個人発明が可能?特許申請と開発の難しさ

このQ&Aのポイント
  • 個人発明できる人なんているの?特許の考案を申請しようか迷っているものですが、特許を取っても開発は不可能かもしれません。開発には個人にとっては莫大な金銭と時間の負担がありますし、協力を得ることも難しいです。
  • 特許申請の費用も高額で、考案の場合は一度は落とされることが多いです。また、企業側も排他的な姿勢を持っており、個人の交渉は困難です。
  • ただし、個人で開発を成功させた例も存在しますが、それはごく一部の成功例であり、資本やネットワークのサポートなどの要素が絡んでいることが多いと言えます。個人で開発をする場合はリスクが高いため、注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人発明できる人なんているの?

自分は特許の考案を申請しようか迷っているものです しかし、特許を取ったところで開発できるのか? というと不可能に近い気がします 例え些細なものでも開発には個人にとっては莫大な金銭がかかりますし 開発に協力してくれる会社を探し、実際に交渉しに行く時間(もちろん交通費も)もかかります この手の質問では発明協会、発明学会が勧められていますが、結局最後は自分の交渉次第なのであまり意味がないのかなぁーと思ったりもします また特許申請の為にかかる費用もなんでこんなにかかるの?という額だし、考案の場合は暗黙の了解で一度は落とされるそうですし また、企業側も社外案を採用することをプライドが許さないようで排他的な姿勢を頑として貫きますので、個人である自分達はまともに交渉することもできません 個人で開発をするということは可能なんでしょうか? たまに昼のニュースで個人開発で儲けたって方がいますが、資本は勝手に貯金を崩したとか信じられないものばかりですし 解答宜しくおねがいします

noname#139991
noname#139991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

費用対効果ですよね。 あなた自身がそれの特許権を持ち、資本があれば 開発もご自身で出来る、とするならば、世間にどのくらい の市場があり、リターンが得れるのか。 特許料、開発料で得られるものが、特許権、開発権 を取得する費用を上回るのであれば、あなたの発明は 成功だったとなります。 しかし、発明内容にもよりますが個人では相当な難易度だと 思いますよ。 世間には単に発明が好きで金銭の事をあまり考えていない人、 完全に経済的な目的での発明を行う人、大きく2通りだと思います。 まずは、あなたの発案が特許に値するものなのかどうか、類似の発明は あるのかないのかをネットで調べてみては如何でしょうか。 あまり、費用をかけずに出来ると思いますよ。 社外からの特許案を頑なに拒む企業など本当にありますか? もし、本当ならその企業は特許の類を扱ったことのない企業 だと思いますよ。 もしくは、先の通り、その特許には経済的メリットを見出せなかったの だと思います。 発明をする人が、そんなネガティブに考えないで、やれる方法を考えて 見たほうが良いのでは? 例えば、その発明の素材や材料、関連技術、サービスの特許を持っている 企業に的を絞って、そこで採用している弁理士にあなたの特許申請をお願い するとか。で、その弁理士にその企業を紹介してもらうとか。 まだまだ、いろんな方法があると思いますよ。 応援してます。頑張って下さい。

noname#139991
質問者

お礼

初期投資が個人にとっては大きすぎるんですよね 特許取得にもうかなり使っていますし・・・ 一応大手メーカーにはあたりましたが、やはり会社的にとりあえず会っとくかという感が否めなかったです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 個人では開発不可能な発明について

     個人では開発不可能な発明を思いついたとき、どうすれば特許を自分のものに出来るのですか?  企業に話を持ちかければアイデアだけ盗まれて泣き寝入り、かと言って企業の力を借りなければ個人での開発は無理。  実用化の見通しなくアイデアだけで特許だけとるって事できるんでしょうか?

  • 新規発明の特許申請をしたのですが。

    建設機械のアタッチメントを、今までとは全く違うコンセプトで発明開発し、世界特許の申請をしました。 試作品(販売用)は、完成したのですが、今後の量産販売について、資本に窮しています。 販売先も、毎日のように交渉に来ますが、それに答えられません。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • 特許の発明者の権利は退社後も守られるのでしょうか?

    今回特許を取得しました。申請者は会社になっており実際に考案・製作した私は発明者の一人になっています。会社に発明・特許についての規約はありませんので、受け取れる報償は今後の話し合いになると思いますが、交渉するなかで自分の考える評価が得られなかった場合退社しようと考えています。その場合、退社後も報償を請求する事はできるのでしょうか?また、退社したとして、特許をとった製品を発明者が販売する事はできるのでしょうか?ご鞭撻お願い致します。

  • 個人が大発明をして特許を取ったら、多忙になるのでしょうか

    個人がもし、非常によく売れる発明をして特許を取ったら、 世界中から特許の使用の申し込みが来て、その契約の交渉や手続きに多くの時間が必要になるのでしょうか。その人は忙しくなるでしょうか。 もし、他の発明家から特許抵触の訴訟でも起こされたら、非常に多忙になるでしょうか。 そういった場合には、そういう作業を代理でやってくれる人を雇うのでしょうか。 もし多忙になるのなら、いっそのこと、どこか一つの企業に、特許の権利をすべて売り渡してしまった方が賢明なのでしょうか。

  • 商品開発をしたいのですが

    今日、商品案(特許(考案)取得してます) を企業に売り込みに行きましたが、ほとんど門前払いのような状態でした そのことに関しては企業のメリットにつながらなかったということで納得できるのですが、 せっかく大金をはたいて申請した特許が役に立たなくてとても悔しく思っています 発明協会や発明学会についても調べてみたのですがあまり役に立つとは思えませんでした 自分の商品案としては必ず日本で作り、日本起業のネームで売りたいのですが 既存の企業の協力を得られない以上自分で起業するしかないのでしょうか? 資本もないし絶望的です 助言をお願いします

  • 個人発明家が特許を企業に売り込む方法

    はじめまして。私は、個人発明家をしている者です。分野は、インターネット関連です。初めて特許がとれそうな発明をし、只今、弁理士の方に特許明細書を作成して頂いています。私の職業がエンジニアということもあって、営業経験がまったくありません。なので、特許取得後、どのように企業に売り込みに行ったら良いのか?それに、自分には実績が全くないので、企業に相手にされないのではないか?また、発明がソフトなので、日本企業は特許使用料を払わず、コピーするのではないか?と悩んでいます。個人発明家の方は、どのように売り込みを行っているのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 発明品の取り扱い方法について

    はじめまして。 よろしくお願いします。 このたび、ある発明品を考案し、特許出願いたしまして、幸いあるメーカーさんで認めていただき商品化に向けて動いていただいています。 発明品の詳細については、残念ながらまだここで申し上げられませんが、発明品自体は非常に単純な構造でして、ある特別な取り扱い方法でないとその便利さは実現できません。 その取り扱い方法については、明細書、特許の請求項目に記載しておりますが、発明の名称は、発明品自体の名称だけでして、「~の方法」とはしていません。 そこで、御質問ですが、仮に正式に特許査定された場合、この発明品の取り扱い方法自体も権利として保護されるものでしょうか? 特許出願申請については弁理士さんに頼らず自力で作成して出願いたしました。 もし、取り扱い方法が保護されないのであれば、補正によって例えば、発明の名称を変えるとか、請求項目を修正するなどで、可能にできるものでしょうか? 発明品の詳細が不明瞭のままですので、困難かとは思いますが、もし御指導いただける方がいらっしゃいましたら助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 職務発明で論文、学会の前にすること

    ふと大学の時に教授が職務発明は論文や学会前に特許申請をしなければならない。 と言っていました。 でも現実には論文、学会前に特許申請するには時間的に余裕がないとなったとき、どうなるのでしょうか? 特例みたいなものがないのでしょうか? 依然適当ですが調べたことがあったのですが、先に特許庁に論文発表しますよ。というのを告げておけば1ヶ月ぐらいいけるようなことが書いてあったように思うのですが・・・その辺が曖昧で、何かいいURLや説明をいただけたらうれしいです。 また、最近ニュース(うるおぼえですが・・・)で職務発明に関することが変わったみたいなことが報道されてたように思いますがこれに関してもどこが変わったか教えて下さい。 ほんと、まとまりがなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。m(__)m

  • 発明学会って、どんなところ?

    発明学会って、どんなところ? 昨日、発明協会の無料相談会に出向き、弁理士に相談してきました。 なんだか、私の商品アイデアを思い切り見下された印象です。 発明協会は、弁理士会や特許庁との連携があり、企業の知財部門などを相手にするレベルの場所であり(個人でももちろんかまわないが) 発明学会は、もっと敷居が低く、少年少女の発明クラブ、主婦のアイデア商品、お年寄りの発明好きなどが集うサークル的な要素、そして、お金をかけずとも、発明を商品化するお手伝いをしてくれる場所・・といった印象を受けました(HPからの印象)。 実際、発明学会に行かれている方はどのような印象をお持ちですか。 発明学会のビルの中では、常にいろんな催しや、発明クラブなどが開かれて 工作したり・・といった楽しい雰囲気なのですか? 或いは、違うものですか? 地方にも、そのような発明を楽しむサークルなどがあるのでしょうか?

  • 発明

    発明  シャープペンシルを発明したのは早川徳次(後シャープ創業者)だとおもいますが、一個人がどうやってこのような高度な発明に対してプロトタイプ(原型)を作ったのかと思います。商品の原型を作るのには膨大な費用、交渉、忍耐力、時間が必要だと思いますが、特許を取るにはプロトタイプ(原型)無しでアイディアのみで出来るのでしょうか?自動改札機を作ったのはオムロンの前身の立石電気だと思いますが、このケースでもどうやってあのような完成された製品の原型を作って特許を取ったのかと思います。教えて下さい。

専門家に質問してみよう