• ベストアンサー

印刷に使用するインクについて

CMYK印刷以外のPANTONEやDICなどはインクの色が それぞれ販売されているのでしょうか。 また、調色の資格(?)がある人が作るPANTONEやDICは、 CMYKから作成される色なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • katom
  • お礼率82% (114/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ejison16
  • ベストアンサー率46% (124/264)
回答No.4

DICの特色(ソリッドカラー)の色見本帳の色は、全部数えると2,556色あります。 しかも、インクの種類はオフセット印刷用、グラビア印刷用、スクリーン印刷用etc. その上、印刷する素材に応じた用途別やら、UVインクやら・・・ それらを掛け合わせると、何万種類になってしまいます。 したがって、DICの色見本帳のインクそれぞれを、販売用として用意するのは不可能です。 インクには原色と呼ばれる、混合する元になるインク(原色)が10~20種類程度用意されています。色見本帳には、その特色を作るにはどの原色を何%づつ混ぜ合わせればよいかが示されており、小ロットの場合は印刷屋さんが現場で色チップを見ながら、原色インクを混ぜて色を作ります。 大量に印刷する場合や、ロゴなどの企業色などの場合は、インク屋さんでインクを混合して作ってくれます。 いずれにしても、特色はその都度インクを混合して作るのであり、あらかじめ用意されているものではありません。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 最初の質問にズバリ!の答えで嬉しいです。 やはり、現場でのインク作成(調色)があるのですね このインクを作成するのに、資格が要ると聞いたのですが、どの様な資格名なのでしょうか? また、 DIC指定の時は、DICの原色 PANTONE指定の時は、PANTONEの原色なのでしょうか? 質問ばかりですみません。

その他の回答 (6)

  • k-a
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.7

#2 質問が締められていないので、まだご覧になっているかわかりませんが、ご質問頂いた内容にご回答いたします。 >ちなみに、作れない色というのはメタル系や強い発色の >色などでしょうか その通りです。基本的に蛍光色などはCMYKでは逆立ちしても再現できません。視覚的なトリックでそう見せることは可能ですが。金や銀なども苦手です。 CMYKは減算混合なので、ベースになるCMYのインクが持っている彩度以上の彩度は得られません。明るく鮮やかな色は再現できないからです。つまりMとYの混色である赤は、もともとのMとY以上の彩度をもつ赤色にはなり得ないのです。 印刷表現上、どうしても彩度の高い赤を再現したければ、そのインクを特別に作って、ほかのインクと混色することなく使用しなければなりません。これがDICやPANTONEが提供している特色インクです。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! プロセス印刷と特色印刷の区分けが良く解りました 追記ありがとうございました。

  • ejison16
  • ベストアンサー率46% (124/264)
回答No.6

#4です。 ここで言っている調色には、資格はいりません。 ※(私が知らないのかもしれませんが、そのような資格は聞いたことがありません。カラーコーディネーターという資格でしたらありますが、この場合の調色に関しては、指定されたインクを混ぜ合わせて、出来た色が正しいかどうかを見るだけの、機械的作業ですから、資格を必要とするような技術は不要です。コンピューターで調色管理している印刷会社もあるぐらいですし、町の印刷屋さんもみんなやっています。) 多色印刷の方法は大きく分けて、CMYKの4色を掛け合わせてフルカラーを表現する「プロセス印刷」と、目的の色のインクを練り合わせて作り、色の数だけ印刷を重ねていく「特色印刷」があります。 2色刷りや3色刷りの場合は、特色印刷のことがほとんどです。(スーパーのチラシなどでは、2色分解してプロセスインクで刷ったものも見かけますが) 現在出ている特色のカラーチャートの主なものは、日本ではDIC(大日本インキ)とTOYO(東洋インキ)、海外ではPANTONE(アメリカ・パントーン社)です。(この他にもスクリーンインクでは、帝国インキなどでも出しています) 通常デザイン・印刷業界では、印刷指定する場合はDICが標準的に用いられています。PANTONEは、日本では画材に関連した業界で標準的に用いられています。(カラーペーパーや絵の具など) 海外ではすべてPANTONEが標準といって間違いないでしょう。(これについては想像です) デザイナーとしては、発注する印刷会社が使っているインク(DICかTOYOか)の色見本帳で指定すると、印刷会社としては、ものすごく助かるのです。 もしTOYOインキを使っている会社にDICで指定すると、その色に一番近い色をTOYOの見本帳で捜し出して、インクを混ぜなければなりません。当然調色する人の主観も入ってきて、微妙な色の違いも起こるといったトラブルの原因になります。 特にPANTONE系のインクを使っているところは、ほとんどありませんから、すべてその印刷会社で使っている色見本帳に置き換えて調色しているはずです。 特色印刷の場合は、印刷会社も零細規模のところも多く、大会社のようにコンピュータで一発管理できない環境のところも多いですから、きめ細かい心配りが大切です。 その点、CMYKのインクで刷るプロセス印刷の場合は、どこのメーカーのインクも万国共通ですから、このような問題はないのです。しかし、4色では微妙な色の表現ができません。そのため、プロセス印刷の4色をさらに増やして7色(プラス橙・緑・紫)の掛け合わせで、ほとんどの特色を表現してしまおうという技術も出てきています。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 調色について、わからない部分が解消されました。ありがとうございました!

  • hughug
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.5

DICは日本製です。海外共通とは言い難いですね。例えばアメリカでDICのインクを使っていれば別ですが。 パントンカラーフィルムは、デザイン屋さんでごく普通に売られているフィルムで、デザインではパッケージのダミー製造や、イラストレーターがアートとして用いられます。一度目にすると良くわかります。裏面が粘着シールになっていて、景色が透けて見えます。色の数が物凄く豊富で、淡い系統が特に多いのが特徴です。 インクの指定は、DICが販売してる色見本のチャートを見ながら網線で指定するのが100%で、インク見本のサンプルを使うのは、特色の2°印刷の場合とか、絶対に厳密なロゴや基調色の4°印刷ですが、最近はそれらでも網線で指定することが多いですから、滅多に使うことはありません。しかし色のサンプルとして欠かせないことがありますので、用心のために所持するぐらいです。実際巷の印刷物のほぼ100%近くは網線で処理してます。インク見本はあって困ることはないが、日常で使うことはまぁ、ありませんね。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! パントンカラーフィルムと言うのが解りました。 インクだけじゃないんですね。 印刷された色見本は、やはり持っておいた方が良いのですね。

  • hughug
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.3

DICは大日本インクが調合した指定特色で、全て番号で管理されています。色見本はデザイン屋さんで販売されています。これはCMYKではありません。インクです。ですからCMYKでは指定出来ません。逆にCMYKのカラーチャートでDIC#に近い色を指定します。 PANTONEは通常色指定では使用されません。パントンカラーフィルムの色だった気がします。ですからこれは無視して下さい。色指定はあくまでDICが対象です。 大日本インク製のカラーチャートは10%単位ですが、Mac対応のカラーチャートは5%単位です。単純に色が倍以上になりましたから、指定範囲が広がりました。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 色見本も特色インクで刷られているのですね。 DICが基本なのですか?これは国内海外問わず同じですか? PANTONEのカラーフィルムとは何でしょうか? 質問ばかりですみません。

  • k-a
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.2

もちろん販売されています。もちろん業務用ですから、BtoCで店舗売りはされていませんが。PANTONEやDICは基本的に特色インクといって、CMYKの掛け合わせではつくれません(一部例外色あり)。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 販売されていて、CMYKで作れる色と作れない色が あるのですね、勉強になりました。 ちなみに、作れない色というのはメタル系や強い発色の 色などでしょうか

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

PANTONE は 知りませんが DICは大日本インキ化学が製造しているインクの番号なので、どこかで販売しているはずです。

katom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! やはり、DIC色として販売されているんですね

関連するQ&A

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(3/5)

    3)色の指定方法がわからない 以前製作したチラシは、予算の都合上2色印刷でしたのでCMYKの中から2色を使う、という方法でした。ところが、これではモニターで見える色と実際の色とかなり違いが出てきてしまいます(WINだからかもしれません)。そういうことを防ぐために、色見本というものがあることを知りました。DICやPANTONEが業界のスタンダードだそうですね。こうした色見本の色を使いたければ、色見本を購入し、イラレのカラースウォッチからその色を選べばよいのは簡単ですが、このDICは、どんな印刷会社でも指定できるのでしょうか。先ほどから出ている、小さな町印刷屋さんのようなところでも…。 DICで印刷するのなら、DICのインクが必要だとすると、印刷屋さんはDICの色数分のインクをそろえられているのでしょうか。それはあまりにもコストがかさみすぎると思います。同様に、PANTONEの指定も、町工場でできるのでしょうか。合わせてお答えいただければうれしいです。また、コスト面についてもお聞かせ下さい。DICで指定したほうが、同じ2色でもCMYKよりも高くつく、ということはあるのでしょうか。

  • DICとCMYKについて

    WillDesignWorksさん 詳しいご回答ありがとうございます。 なるほど、DICは特別に色にこだわりたい部分以外は使用しないほうが良いということなんですね。 DICのインクがCMYKのインクより高価というよりは、DICを使うと工程が複雑化することにより、DIC使用は値段が上がるということなんですね。 大変、勉強になりました。ありがとうございました。 そしてCMYKとDICは同じ機械で印刷できるということですよね? ちなみにもうひとつ教えてください。 印刷方法って、オフセットとか、グラビアとか、凸版とか、色々あるみたいですがどの方法でもCMYK使用でも、DIC使用でも印刷可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • DIC? PANTONE? 色見本帳はまずどれを買う?

    現在、多数の会社が名刺などに使うロゴマークの制作をしています。 元々Web制作を行っていたもので、印刷に関しては、色々本は読んで勉強しているものの素人です。 特色、CMYK、モノクロでそれぞれ色指定を行いたいのですが、 ・特色はDICとPANTONEで、Webで調べる限りDICの方がポピュラーと見受けられるのですが、  PANTONEのみで指定するのは不親切ですか?  (Adobe IllustratorではPANTONEのパレットしかないですよね?) ・色見本帳は色々な種類あるようですが、  まずはどれを買うのが良いと思われますか?  (全部を買う予算はありません・・・) ・特色と似た色味を出せるCMYK値はどうやって調べれば良いのでしょうか? 会社によっては紙の色も真っ白とは限らないのですが、こういう場合の指定はどうしたら良いでしょうか? 一社のみが使うロゴであれば、色校正を取る、カラーチップをつける、その会社が使う印刷会社に相談するなどすれば良いのでしょうが、印刷会社も不特定多数なので相談できる方がいません。 初歩的なことと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • DIC指定でKのみで構成されたカラーチップ

    Illustrator CSでロゴを制作しています。 2色(オレンジとグレー)で構成されていて オレンジはDIC160、グレーはDIC540を指定しています。 このグレーはCMYKに変換するとC=78,M=67,Y=71で構成されており、純粋なKで構成されていません。 DICのスウォッチパレット上で、グレーと思われるカラーをCMYKに変換して調べてみたのですが、ほとんどがCMYで構成されていて、純粋にKだけで構成されたカラーがありません。 実際に入稿するとき4色印刷なら問題ないのですが、特色印刷する場合、他の色が混ざっていない色を指定するにはどのようにすればいいのでしょうか?PANTONEを指定するしかないのでしょうか。 DICを使用することが多いので、DICにてKのみで構成されたグレーを指定できる方法があれば、教えていただきたいと思います。

  • 凝った紙やインクで印刷したいが印刷会社の仕組みなどやり方がわかりません(2/5)

    2)凝ったインクで印刷したいときはどうするのか 以前製作したチラシの色は、CMYKの4色でした。ところが、これでは蛍光ピンクなどが表現できません。そういう場合はデータをどうすればよいのでしょうか。UV塗料なども同様に、どうすれば伝わるのかわかりません。もう少し例を挙げますが、黒い色の紙に白の不透明のインクを使いたいときなども、どうすればよいのかわかりません。そうしたインクが使われた作品が映っている写真などの参考資料を持っていって、「このインクを使いたいのですが」というような感じで頼むのでしょうか…?1)同様、町の小さな印刷屋さんがそういうことをしてくれるとも思えません。そんな印刷屋さんをさがすには、何を手がかりにするのでしょうか。

  • PANTONEを印刷用の4cに変換したい

    はじめまして。 イラストレーター上でPANTONEの色を使って描かれたイラストを、 先方より「印刷用の4cに変換してから出力して下さい」と言われたのですが 普通にカラーのウィンドウの%の下にあるCMYKボタンを押して変換したら良いのでしょうか? そのボタンでCMYKに変換して印刷してもまだPANTONE見本色とのズレがあり、どうすればいいのか困っています。 印刷時には別の4cへの変換方法があるのでしょうか? パソコンは、Mac OS Xバージョン10.6.8 ソフトは、Illustrator CS5.1 プリンターは、canonでiRC3080です。 よろしくお願いします。

  • CMYKをDICカラー指定にする方法

    事務所用の単色の名刺を作ろうとイラストレータでCMYKで一色だけ使用してデータを作成して印刷所に渡したところ、できればDICカラーで指定してくれと言われました。 CMYKの色をDICカラー(近似値でも)にすることは可能でしょうか。 やはり自分で似た色を選ぶしか方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インクジェット印刷について

    インクジェット印刷での壁紙製作について、勉強していますが全くわかりませんので、詳しい方教えて下さい。 壁紙分野でなく、通常のインクジェット印刷でも結構です。 1、インクジェット印刷を製作するにあたって、まず原稿が必要になりますがデータ化したものと、普通の原稿(ポジ、印刷物、絵画)ではどのような順序でおこなわれますか? 2、イラストレータやフォトショップで保存するのは編集及び加工以外にRGBをCMYKに変換するためですか? 3、デジカメで撮った画像やスキャナでスキャンしたデータはRGBなのでCMYKに変換しなければ壁紙製作及びカラー印刷できないのでしょうか?そのまま、印刷するとグレー階調になると聞いたこともあります。 4、データ支給の際、イラストレータやフォトショップで保存する時、CMYKに変換して出力サイズにて製作して下さいと明記してあったインクジェット壁紙製作会社のカタログを見たことがあるのですが加工先でCMYKに変換できるのでは?出力サイズはおそらく、現場寸法と思うのですが必要あるのですか? コンピューター関係もあまり、わからないのでかなり困っております。 1つでもご回答、頂ければ幸いに存じます。

  • 印刷の色見本

    イラストレーターで印刷用の版下を作成を行なうのに、家のプリンタは インクジェットなので、実際に印刷に出力する色とは異なるため、 色見本帳を購入しようと思っています。DICとかいろいろありますが どこの色見本長を持っておくのが一番よいでしょうか。

  • 特色のNOを指定しないで入稿(長文)

    印刷の特色印刷について質問です。 グラフィックデザイナー歴8年。 今まで特色印刷をする場合、DICやPANTONEなどの チップをつけNOを指定して入稿しておりました。 先日、今まで4色分解で印刷していた名刺を 2Cで刷ることになり、特色入稿のための準備をしていたところ… 上司(営業)より 「4色分解時のアミ指定(%)の参考に、むこうで近い特色を “作って”もらうからNOは指定しなくてよい」 という指示(?)があり、NOを指定せず入稿しました。 その時はじめて、「特色は、指定したチップの配合率を 参考にインクを配合して作る」 ということを知りました…!!!! 今までずっと、チップの種類だけのインクがあってそれを使って 印刷するものだと思っていたので… (上司からもツッコミがあったのですが、それではスペースとりますよね…) 上司は「DICやPANTONEには存在しない色だってあるんだし、 結局はインク職人(?)さんが、見本を参考にインクを配合 するのだから、わざわざチップで色指定してくても問題ない」的な ことを言います。 無事に刷り上がったのですが、 今後もこのような方法で(NOを指定しないで入稿) 入稿するということにすごく気が引けてしまいます。 印刷屋さん的にこういう入稿のやり方ってどうなんでしょうか?? DICやPANTONEなど、数多くの色見本に存在しない色なんて あるんでしょうか? また存在しない特色を出力などの見本に合わせて “色をつくる”ことなんて頻繁にあるのでしょうか。 こういう入稿の仕方を頻繁にしてくる、デザイン会社って たくさんあるものなのでしょうか? また今回のような色指定のされかたをした場合、 どういったプロセスで近い色を作られるのでしょうか。 (例えば、まずはチップを探して→配合率を調べて→最後に微調整など) 印刷屋さんに勤めていらっしゃる方で、 現場をよくご存知の方にお答えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。