入籍直後の葬儀について

このQ&Aのポイント
  • 入籍直後にお義父さんが亡くなり、彼の家族との関係が複雑になっています。葬儀への関わり方や香典の扱いについてアドバイスを求めています。
  • 入籍直後にお義父さんが亡くなったため、葬儀への関わり方に悩んでいます。彼の家族は参加しないと言っていますが、自分の立場や家族の関わり方が分からずに戸惑っています。
  • 入籍直後に起きたお義父さんの葬儀について相談です。彼の家族との関係が複雑で、自分や自分の家族が葬儀にどのように関わるべきか迷っています。また、香典の扱いにも困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

入籍直後の葬儀

彼のお父さんが入院し,病状があまり思わしくない時に妊娠が発覚。 私の家族,彼の家族両方に相談し,お父さんに万一の事がある前に籍だけは入れることにしました。 彼のお父さんがそんな状態だったため家族の顔合わせ等もできないまま本当に形だけの入籍をしたのですが…入籍翌日にお義父さんが亡くなってしまいました。 彼の家は本家であり,親戚も多いのですが,今回の入籍…ましてや妊娠の件はほとんどの方が知りません。 そして私は私で,彼の親戚関係が全く分かりません。 そんな中での葬儀…私はどのように関わっていけば良いのでしょう? ちなみに,彼の家族は参加しなくて良いと言っています。 それならそれに従うまでですが,その場合あたし,それから私の家族は葬儀に顔出しくらいはするべきなのでしょうか? 香典もどうした方が良いのでしょう? 本当に何もかもが分からず,戸惑っています。 妻とは名ばかりで堂々と彼の隣にいて,彼を支えられない事ももどかしくもあり申し訳なさでいっぱいです。 どうか良いアドバイスお願い致します。 最後に,関係あるかないかは分かりませんが,彼と私はまだ一緒には住んでいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

非常にもどかしい思いをされていること、心中お察しいたします。 私事ですが義母が亡くなったときに、義妹の夫が貴女と全く同じ立場にいました。入籍2日後に急逝したのです。当然のことながら親族は誰も知らず、紹介する時間も全くなかった状態でした。 義父の判断で彼を家族席に着かせて葬儀を行いました。ところが告別式が済み、火葬場での待ち時間で私のみ義祖母に呼ばれました。要するに他人を家族席に座らせている、あれは誰だ、失礼ではないかということで親戚中から祖母が責められたらしいのです。 本来なれば義父や長女である私の妻に言うところだけれど、母や妻を亡くしている状態で今、本人たちには厳しいことは言えない。しかしサポートしている私がもっと配慮してほしかったこと。事情はわかったけれど、このようなことは葬儀前になぜ相談してくれなかったのかというお叱りを受けました。義父や妻にそのことをすぐに伝えて、迷惑をかけたことを謝罪いたしました。 このようなこともあるのです。 入籍されておりますから、貴女は「妻」の立場です。 本当ならば彼氏とそのご家族が、親戚の方に事情を至急相談され了解の上にて家族席に着かれるようにもっていかれるのが理想的だったのだろうと思います。場合によっては義母の了解のもと通夜の始まる前に2人そろってご親族一人一人に挨拶されて事情を説明して、家族席に着くという方法もないわけではないのです。事情がわかっていただければ「妻」として参列することも可能ではあるのです。かなり強行なやり方ではありますが、私ならそうするかも知れません。なぜならそうでなければ急いで入籍する必要はなかったことになるからです。 了解も得ていないからと参列したところで「妻」を一般弔問客と同じ扱いにすることはできないことです。「婚約者」であればそれでもいいことなのですが。 参列されなくとも良いというご判断には貴女が妊娠されていることもあります。お気持ちは重々理解するところではございますが、今回についてはご家族の方の判断に従うべきかと存じます。納得いかれないようでしたら彼氏。。。(いや、もうご主人ですね)とよくお話されてみてください。 貴女のご両親が参列されることにつきましては問題ありません。なお貴女のお名前で香典を包むのは立場上、おかしなことになりますのでお控えなされたほうがよろしいかと思います。 以上、経験談よりお話させていただきました。

その他の回答 (3)

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

葬儀が済んでから、改めて、顔合わせや報告に入るものと思われます。葬式には、貴方のご両親のどちらかが出られれば良いのではないでしょうか。

回答No.2

私は家族の言っている通り 出席しない方がよいと思います 家族関係ではなく お腹の子供のことを考えてです≪冷えにより影響を心配します≫ 旦那さんとよく話し合って決めてください 子供のことを考えなくてすむ、時期に入っていたら、入籍しているのなら当然家族席で、旦那のとなりかその他の嫁さんの順でしょう 家族として出席するのなら、香典入りませんが、念のために、実家からですと言って、渡してはいかがでしょうか 貴女の両親も出席するなら、花輪か供物を出しても良いと思います 貴女の嫁ぎ先で、お父さんとなれば、最低でも、貴女のお父さんかお母さんどちらかが、出席するのは普通と考えます 貴女が妊娠していなかったら、嫁としてやることはいっぱいありますよ(^-^) おそらく彼の家族も貴女のおなかの子供のことを考えて、出席しなくてよいと言ったのだと思います

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

入籍したのであれば妻であり嫁でありますので、遺族の一人として参列すべきと思います。ただ儀父母さまが参列しなくても良いとの事ですので、何らかの考えや思いがある事も事実です。貴方の親御さんとしてもお悔やみをされない事には違和感がおありでしょう。彼に聞く事でしょうね。それに従うのが貴方の立場としては宜しいと思います。その家なりの事情があると思いますので今回は彼のそして家族の言うようにされた方が、無難と言えます。落ち着いてから49日、一周忌などに貴方様親御さんが参列されてもお心は通じると思います。

関連するQ&A

  • 葬儀における「喪主」の必要性について

    単身者で配偶者や子供もいない、身寄りの無い高齢の親戚の者の病状が悪化し、本人とも意思の疎通もできない状況であり、医師によるともう先が長くないとのことの様です。 病院での治療は親戚の者で手配をしていますが、病院の医師によると万一の場合も考えておくようにとのことです。 万一の場合は、ごく近い身内の者で葬儀(仏式)をすることにしていますが、一番、血縁関係の濃い者は、生前時のわだかまりがあり、「喪主」にはなれないとのことです。 その他の者も、葬儀には出席するが、「喪主」は遠慮するとのことです。 葬儀そのものものの手続きは、親戚の者で、支障なく行いますが、「喪主」になる人が決まらずに困っています。 「喪主」を決めない葬儀はあり得るのでしようか。 また、その他の方法でも、うまい解決方法があれば、お教え願います。

  • 結婚式前に入籍・・・

    例えば、入籍の半年後に結婚式をされた方、入籍前に親同士の顔合わせは終わっていますが、結婚式前に家族同士の顔合わせ等はしましたか? 結婚式まで半年もあいていますが、結婚式までは親戚付き合いはどうしました?

  • 入籍

    こんにちわ皆さん。 私には7年付き合ってる彼がいます。 現在は同棲中なんですけど。 そろそろ籍だけでもいれようかと、考えている状態です。 彼の両親も私の親も入籍に関しては反対もなく スムーズに必要書類等を揃えてくれました。 3月に入ったら入籍をしようと計画しているんですけど・・・ 実はまだ、両親同士顔を合わせたことがないんです。 私の両親は入籍する時は、彼の両親に福岡へ来て一度顔を拝見して話をしたい・・・と言っているのですが。 私としても、福岡へきていただいてほしいと思っています。 しかし、以前籍をいれる話を私から彼の両親へしたときに、なにげなく「福岡へ一度お父さんといらっしゃってください」と言うと「仕事でなかなかね~・・・」と言われました。入籍するときに、両親同士で顔合わせることなど普通しないんですか?私はそこらへん詳しくないので・・・彼の両親が福岡へ来れない場合は、こちらが京都へ行くと私の両親は言ってます。男方が挨拶に来るのが一般的なのでは・・・・と感じたんですが・・・ 2月中に顔合わせを決行したいので、困っています。 良きアドバイスをください・・・

  • 入籍直後の祖母のお葬式でのお香典について

    自分(妻側)の祖母のお葬式に関する質問です。 先月入籍したばかりでまさに結婚報告のはがきを親戚、 友人に出した矢先に自分の母方の祖母が他界してしまいました。 葬儀には遠方ということもあって自分だけ参列するつもりでいます。 (自分の母親にもそれは伝えて了解してもらいました) 質問はお香典のことなのです。 ネット等で調べていると、お香典は家単位で、夫婦連名ではなく 世帯主の名前をかくとのことでした。 今回は直接持参することになりますが、その場合もやはり夫の名前を 書いたものを渡すべきなのでしょうか。 訃報を受けたのと、はがきを投函したのがほぼおなじタイミングで、 喪主家のほうは自分の新姓や夫の名前を知らないと思うのですが 問題はないのでしょうか。

  • 葬儀の決算

    長男夫婦は別所帯、三男は他家へ婿養子、次男夫婦が本家にて父親と同居してその面倒をみていた。 その父親が亡くなり、次男が喪主となり葬儀を行った。 仕事柄から三男関係からの香典が一番多かった。 集まった香典から葬儀費用一切を差し引いた際に、プラスになった場合と、マイナスになった場合の、3人での按分はどのようにすれば公平と言えるのでしょうか? 後々兄弟ケンカの種にならないように、お知恵をお貸し下さい。

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • 義理妹の父の葬儀・香典について

    葬儀・香典について教えてください。 先日、私の弟のお嫁さんのお父さんが亡くなりました。 出来れば、通夜葬儀共参列したいのですが、仕事が休めなく葬儀には出られないので、お通夜のみ参列しようと思います。 1)お通夜のみで失礼ではないでしょうか?両親は通夜葬儀両方出ます。 2)私は結婚しており、主人は仕事のため私のみの参列です。その場合香典はいくら包んだら良いですか?香典袋には主人の名前を書けば良いですか? 3)私は親族(親戚)の席か一般弔問席か? 4)もう1人の弟がいるのですが、未婚で母と同居(父は別居)しており香典は母と一緒に包み5万円でよいですか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

  • 夫のおじさんの葬儀

    質問お願いします。 先程主人のおじさん(彼のお父さんの兄)が亡くなりました。 この場合は妻の私の家族も葬儀に参加したほうがよいのでしょうか? あと私達夫婦はご香典はいくらくらい用意すればよいのでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。ちなみに私は30代です。

  • 入籍までの流れ

    現在、結婚を前提に付き合っている彼がいます。 お互い3月には籍を入れたいと考えています。(仕事の関係上で…) まだ両親には挨拶はしていません。 今年の年末に私の実家に挨拶に行くとは行っていますが。 そこで、いつ頃挨拶に行ったがいいのか。 顔合わせはいつ頃か。 …などなど、入籍までの流れを教えてください。 体験談などでも構いません。 よろしくお願いします

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう