• ベストアンサー

病院の24時間診療への障害は

最近はコンビニエンス・ストアは当然のこととして、スーパーや本屋なども24時間営業店が増加の一途にあります。薬局も一部にありましたが、今回テレビ電話を使って夜間営業で厚生労働省ともめているところもあります。いずれにしても色々な分野で24時間営業が増えています。 その中で病院は夜間の救急医療はあるものの、普通の診療で24時間のところはありません。もともと需要は24時間あるものですし、高額な医療機器や箱物を抱えていることや、病棟は24時間やっていることなどから考えると、他の業種より、むしろ病院こそ簡単に24時間営業できそうなものですが、何か24時間診療の障害になるものがあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun
  • ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.17

>何か24時間診療の障害になるものがあるでしょうか。 私は障害になっているのは「バカの壁」だと思います。「専門家」ができないと思いこんでいるだけではないでしょうか。 殆どの病院は「医療の専門家」であっても「経営の素人」が経営しています。医師や看護婦でなくてもできる(法的にも)ような仕事を人件費の高い専門家にやらせて「採算が悪い」と連呼しています。また、私の周りでは「医療費が高い」からではなく「平日の昼間しか営業していない」から受診できないという人が殆どです。今の病院で早期治療を受けられるのは時間のある老人や専業主婦しかいないでしょう。働き盛りの人は手遅れ寸前まで病院にかかることは出来ません。 現在は殆どの病院が夜間や休日に行う診療は、あくまで救急のみです。極普通の医療がいつでも受けられることが必要で、需要もあり経営改善の余地も沢山あるのに、現状だけをみて判断するから「採算がとれない」と思いこんでいるだけたと思います。実際に休診日を平日にして儲かっている病院もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.16

> 総合病院で考えると、病棟は既に3交替ですし、夜勤の医師もいます。 と、補足に書かれていますが、普通は夜勤の医師などいません。 「夜勤」と「宿直」の違いをわかっていますか? その違いをわからずに、「実質増える人件費はそれ程多くない 」などとおっしゃるのは 認識不足です。 収入のみちががんじがらめにされている今の医療保険制度のもとで24時間営業する ためには、夜勤体制を整えるための人員確保と、その人件費がいちばん問題になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bartenn
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.15

難しい問題ですね。。 大阪でクリニック経営者です。 まず、考えられる問題として、 1、人件費 2、患者負担 3、医者の負担。 人件費、24時間営業するともちろん人件費が上がります。 もともと、医者の収入は一般的に高いです。 基本的に病院、医療施設は医師だけで成り立ってるものじゃありません。医療事務、看護士、 レントゲン技師、薬剤師等を出勤させなければなりません。 医師だけの勤務となると採算は合うかもしれませんが・・ それでもかなりきついと思います。 夜、深夜、休日、患者さんがくると、時間外手当という請求ができます。それでも、はっきりいいますと、採算は合わないです。基本的に、医師の給料が高すぎるっていうのもありますが・・ 深夜にくると約3倍の初診料となります。 深夜こられる患者さんは基本的に緊急患者です。 あるいは、入院患者の急変です。 そこに、風邪をひいたから・・ 足をくじいたから・・ こられるのは、正直困ります。 緊急手術で、ずっとつかなければならない場合もあります。仕事ですので、当たり前といわれればそれまでですが・・・ 神経的にも、精神的にもかなりつかれます。 緊急患者がきてる場合に、手をとられる行為は、 時によっては最悪の場合が考えられます。 患者側からとっても、働く立場からとっても 悪循環のような感じがします。 最後にもちろん、深夜となると、国の負担はアップします そうなると、患者負担もアップします。 経営も人件費で危うくなるでしょう。 仮に国が国債発行へらし、医療費を上げて患者負担もアップとなると、患者さんは、病院にいけなくなります。 国が負担し患者負担はそのまま、となると、病院はつぶれていきます。医療を受けたくても、受けれないようになります。国が負担をして、患者負担もそのまま、医療費をあげるとなると、次の世代(自分の子供)税金がアップします。それだけですめばよろしいですが・・ 病院もサービス業としてやっていく中で どこまでがサービスという問題点も含まれてくると思います。 少し問題があると思います。 ただ需要はあると思いますが・・ 重要性だけで判断できない問題と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mutant
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.14

#4の私の回答にshigaさんが2つの補足質問をされましたので、#10でそれに対してお答えを致しました。しかし、#10のshigaさんの補足は、私の回答をに対して何のコメントもされていませんので、理解をされたのか又は納得が出来なかったかも判りませんし、納得が出来なければどの点が納得が出来なかったかも判りません。 その上で、 >新しい制度に合わせた新しいシステムを築けていないのだと思います。 病院経営においても、そういうことはないでしょうか。 と又違った疑問点を出されています。前の回答をどの様に理解されたか否かも判らない状態で、新たな質問に答えられる訳がありません。この様にされますと、今回の質問は質問ではなくて、「24時間営業が出来ないのは、病院経営者に問題がある」と言う主張を言われたい為にこのスレを立ち上げたとしか思えません。それ故に今回の回答で最後にします。 >専門家ほど従来のシステムの延長で考えていて、新しい制度に合わせた新しいシステムを築けていないのだと思います。 一般的にはその様な言い方は間違っているとは思えません。しかし医療制度においてshigaさんの言われるその新しいシステムを、日本のような安い医療費で世界のどの国が達成したと言うのでしょうか?是非ともその様な国が現実にあったならば教えてください。 又私は専門家ではありませんが、shigaさんが書かれた新しいシステムはどの様なものかよく判りません。しかし医療は人の命が関与します。新しいシステムにしたら失敗で、多くの命が失われたと言うわけには行きません。専門家以外が考えて、新しいシステムを作る事が出来たとして、もし失敗したらそのシステムを構築した人々はどの様に責任を取れるのでしょうか?これも是非とも教えてください。 日本の医療制度にも問題があるのは判っています。しかし総合的には世界で最も優れた制度であるとWHOにより承認されているのです。 一方、shigaさんが >しかし、現在では多くの民間施設は長年の経験とノウハウを持っていたはずの老人ホームなどより質の高いサービスを提供しています。 と書かれていますが、それが世界の第1位にランクされるような客観的評価をどの国際組織が行ったのでしょうか? >専門家ほど従来のシステムの延長で考えていて、新しい制度に合わせた新しいシステムを築けていないのだと思います。 今回の回答をされた回答者で、専門家であるとご自分を認識されている方はお一人しかおられません。それ以外の方は専門家とは思っておられないようですので、その方たちの回答は、shigaさんが考えられている新しいシステムを立ち上げる事に有効かもしれませんね。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • punipuni9
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.13

shigaさん、あなたの意見はもっともです。ぜひshigaさんが先頭に立たれて、24時間開業の病院を全国展開していただけないでしょうか? 病院に関する根拠は、医療法にあります。そのなかで数年毎に見直される医療計画などが大きな影響力を持っています。その中に、いろんな病院の位置づけがなされていますので、そういったものも勉強されてはどうですか? 私は、実のところ、コストの面からも、ニーズの面からも、病院と診療所の連携の問題や、救急医療体制の整備、地方と都会の医療格差の是正が当面の課題だと思います。 以前から、わが町には、午後から夜中まで開業といった病院もありすし、夜間の小児医療体制も先進的に取り入れられています。医師会や行政への働きかけを重ねるしかないですね。 何度か、休日や夜間に行ったことがありますが、なぜ自分はこんなに待たされるのかといらだつことばかりです。中には、看護士を捕まえて食って掛かる方も見られます。でも、患者さんも、病院スタッフもみんな大変なんです。病院スタッフの仕事は、一つのミスが命に関わる緊張の連続です。たまには、休ませてあげましょう。 また、現在、いろんな病気を抱えている患者さんが多いですし、長いこと継続して治療を受けられている方にとって、今日はここ、明日は隣町の病院というわけにはいきません。主治医が、継続してみていくことが必要なんです。 少し、視点を変えられることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BAKOCHAN
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.12

こんばんわ、#7です。 他の方の補足にありますように、中核都市に1-2病院を・・・、との事ですが、これを行った事により他の医療機関への影響はどうでしょうか?。 地域により医療機関の数も異なりますし、素人考えですが、患者としては、四六時中診てくれる方がありがたいです。そういった病院が出来た事により、いままで開業医の方や通常診察の総合病院にかかっていた患者がそちらへ流れる事と思います(便利な方がいいでしょうから)。 これでは、開業医や通常診療の病院から患者が奪われ、結局は廃院、地域全体としてみれば、病院の数か減ってかえって不便に・・、なんて事にはならないでしょうか?(余計な失業者を出す事にも)。 24時間やっている所は、他の病院の患者を奪える分、収益は上がるのかもしれませんが、2倍3倍に患者が増えても、待遇まで2倍3倍にはならないと思います(休めなければ話にならないでしょうし)。 そこで働いている方から見れば「仕事は大幅に増量、待遇は微増(か現状維持)」、結果、やってられんて事で退職者続出→求人出すも劣悪な労働環境で人員確保出来ず→人手不足で病院機能せず→その結果そこも廃院→そしてその地域から医療機関は無くなった・・・。 突飛な考えですので、このようにはならないとは思いますが、どんなもんでしょう?。 ちなみに、医療機関ではありませんが、商業では、大型店進出→地元商店(街)トドメさされ店じまい続出→業績不振で大型店撤退→結果、地域から買い物が出来る場所が無くなりとても不便になった、なんて事はあるようです。

shiga
質問者

補足

私はそうはならないと思います。昼間に病院へ行きたい人と夜間に病院へ行きたい人は違います。他の方が書かれていたように、現状では病院のお得意様は老人です。それは病院が老人しか行けないような時間しか営業していないからとは言えないでしょうか。 働き盛りの人がかかりやすい病院というものを何とか考えられないものかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun
  • ベストアンサー率36% (296/816)
回答No.11

私は法律(診療報酬)さえ変われば24時間開院の病院はできると思います。 うちの近所には24時間営業の薬局もありますし、土日開けている病院もあります。その病院は診療時間も遅くまでやっています。そこの看護婦に聞いた話では、診療時間を短くしても結局無理があって短い勤務時間で多くの労働を強いられる、というようなことを言っていました。 多くの人は現状の延長でしか考えられていないようですが、24時間営業というのは単に8時間営業が3倍になるわけではありません。システムをうまく考えれば1.5倍くらいにしかならないものです。それは人件費などの問題ではないのです。その結果1.5倍以上の収益さえあれば良いわけです。要は土日や夜間診療あるいは24時間診療について専門家(病院経営者のことで現場の医師や看護婦には無理です)が考えていないということでしょう。 でも世の中は変わっていきます。スーパーの24時間営業ですら、まだ始まったばかりですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mutant
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.10

shigaさんは >現状でも多くの医師が無理な勤務を強いられています。 と書かれていますので、医療従事者が非常識な勤務を強いられている事はご理解されているわけですね。 患者さんは3時間待って3分診療、医師は3時間3分働きづめです。 この様に過重な労働をしていても、病院の26%は赤字になっています。膨大な患者さんを診察しても、赤字になってしまうほど医療費が安い訳ですが、夜間診療を行って日中と同じ位の数の患者さんを診察しても、医療従事者には時間外勤務手当てを出す必要上、赤字は更に広がってしまいます。 又他の方が指摘していますように、公共交通機関が動いていませんので、日中と同数のじ患者さんが来院される訳はありません。そうすれば益々赤字で、医療機関は倒産でしょう。 ちなみに参考に挙げときますが、。一回受診当りの医療費は、スウェーデンの1/12、アメリカの1/9、イギリス、フランスの1/5位の低い医療費になっています。 >今、医療の料金や薬価が一律であることの見直しも行われているように聞いていますが、それさえクリアされれば、可能でしょうか。 前回の回答に書きましたが、一般先進国並になれば可能と思いますが、そんな事はまず無理でしょう。 >また専門性についてですが、まだまだ医師も看護婦も専門家でなくてもできる仕事を一緒に行っているように思えます。この辺りの分業が進めばコストも下げられるように思いますが、どうでしょうか 一緒に行っていますが、医師と看護師の業務内容は違います。これはネット上でもいくらでもその違いに関しての情報が得られますので、ご自分で探してください。 一つだけ・・・コストを下げると言う事は、現状では医師の仕事を看護師が行う方がコストが下がるわけですが、その様な事をしたら完全な法律違反ですし、医師のみならず看護師からも大ブーイングでしょう。 #3の方の >休みを統一しているのは医師会のなかで調整しているためです >暗黙の了解の部分なんでしょうけど。。。。 この2点は矛盾があります。専門家が書かれている訳ですので、私を含めた一般人が誤解をしないようにお願いしますね。(^^:) 過去の質問は覚えていませんが、判ったものは以下です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=313546 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=508347

shiga
質問者

補足

介護保険制度に切り替わった時にも、多くの社会福祉法人は民間参入は無理だろうとか、どうせまともなことはできっこない、と考えていました。実際に当初いくらかの混乱はありましたし、マイナス面もありました。 しかし、現在では多くの民間施設は長年の経験とノウハウを持っていたはずの老人ホームなどより質の高いサービスを提供しています。専門家ほど従来のシステムの延長で考えていて、新しい制度に合わせた新しいシステムを築けていないのだと思います。 病院経営においても、そういうことはないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.9

>他のサービス業でも夜間の賃金は上がります。しかも他のサービス業が夜間営業しなければ全く何もしなくて良いのに対して、病院は既に何割りかが機能しています。夜間開業のために新たに必要になる経費は他の業種より少なく思えるのですが、間違いでしょうか。 とにかく人件費が高くつくということと,夜間働いている人員は そう多くないと自分は思います。現在は救急に対応する人員だけです。全般的に対応するなら医師もナースも技師も昼と同様の人員が必要になります。 一番給料の安い看護助手やクロークがいないんだからどうやっても高価になる,昼の倍のコストになるでしょう。 最低限の人をそろえるとしても医療の現場は安全第一ですから最低限ではリスクが生じます。 現在の病院経営においては公立病院においてでさえも公共性より収益性が求められています。お近くの議会の議事録を参照されてください。そして病院経営者の多くはリタイアの近い年代です。病院経営に対して攻撃的な世論の強い昨今,収益性を増やすことよりは防衛的な経営戦略となるのは理の当然です。 また,保険制度公定価格のうえでは需要が強くても価格に全く反映されません。価格固定のままでは供給が増えるはずも無い。これも経済学の大原則です。 首相の提唱する医療分野への市場原理が行われた場合,夜間医療供給が増えて自己負担額が高騰するでしょう。お金のある人は救われる,これが市場原理です。

shiga
質問者

補足

赤字の病院が多いのは確かだと思いますが、儲かっている病院もあります。だから24時間診療できる病院も可能ではないかと思うのです。 色々な分野で国営だったものが民営になる時とか、保護されている業界が自由化されようとする時に、サービスが悪くなるとか高くなると言われますが、殆どは反対に安くなってサービスは向上します。そういう可能性は全くないものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

コンビニの職員は、レジさえ打てれば学生アルバイトでもできます。彼らがミスをしても、生命に関わることはめったにないでしょう。  しかし、病院となると、糖尿病の指導ひとつでも、幅広い知識と、長い経験がないと、単に免許を持っているだけでは無理です。そのようなスタッフを24時間交代で配置するなら、医療費は2倍、3倍になるでしょう。また、たとえ交代勤務であっても、不規則な勤務は、集中力、判断力を鈍らせ、ミスを誘発します。  病院がコンビニのようになると便利なようですが、実際はとても危険なことだと思います。

shiga
質問者

補足

他でも書いていますがコンビニ並みになるとは思っていません。しかし薬局でも24時間店があるように、病院にも24時間のところが都市に1つ2つはあっても良いのではないかと思います。 医師の人件費がコンビニの店員の人件費より高いのは分かりますが、それは夜でも昼間でも同じことです。むしろ他のサービス業より総合病院の方が、夜を開けるためのコストアップの割合は低いと思います。 社会コストを考えても、本当に働き盛りの人が会社を休まずに早い段階で治療を受けることが出来れば、社会の負担する医療費が下がるということも考えられないでしょうか。 現状でも多くの医師が無理な勤務を強いられています。それも24時間体制にした方が解消されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BAKOCHAN
  • ベストアンサー率42% (39/92)
回答No.7

コストうんぬんもあるでしょうが、例えば、全国の病院がコンビニみたく24時間営業をするとなると、人員確保の点からいっても無理そうな気がします。 例えば、製造業などでは、2交代・3交代勤務を行っているところもあります。人手が足りなくなれば、アルバイトなり社員なり求人を行って比較的簡単に人員を補充する事が可能です(待遇が悪けりゃ確保出来ないかもしれないが)。 病院でも、事務系などの業務は資格(医師とか薬剤師ね)が無くても従事出来るでしょうから、人員補充は難しく無いと思いますが、看護師とか医師とか薬剤師とか放射線技師・・・など、資格が必要な職種をいきなり増員するのは無理じゃないでしょうか?。 免許を持っている方の人数は限られているでしょうから、足りないからといって、簡単にホイホイ人手は確保できんでしょうし、だからといって、資格を取りやすくする為に試験を簡単にしたり、回数を増やす訳にもいかんでしょうし(質が落ちちゃう)。 資格を持たない学生(医学部とか薬学部とかの)を労働力にする訳にもいかんでしょうし・・・。 足りないからといって、仕事を休ませない訳にもいかないです。病院に限った事ではありませんが、過酷な労働を強いる事は、仕事の能率やミスの点からいっても良く無いです(人の命を預かるならなおさら)。 (過労で)医療スタッフの顔色が軒並み悪いとか、ぶっ倒れて入院しちゃう、なんての病院にはかかりたく無いですよね?。 別の視点として、仮に24時間営業を出来たとしても、深夜は交通機関は動いていません(タクシーとかは別ですが)。家の近くに病院がある方ばかりではありませんから、交通機関が動いていない事には病院に行けません。 以上、ご参考になれば。

shiga
質問者

補足

前も書きましたが、私も全国の病院がコンビニ並みにできるとは思っていません。スーパーですら24時間営業が増えているとは言え、まだまだ一部ですし営業品目も限られています。 人員も私の知人は看護婦の資格を持ちながら就職できないていますし、医師も場所によっては余っていると聞きます。日本中どこでも不足しているというわけでもないようです。また現状の過酷な勤務実態も、むしろ需要があるのに体制が整っていないのを個人でカバーしているから生じているような気もします。 交通機関については、日中でも自動車(自家用車やタクシー)でなければ病院に行けない地域も沢山ありますから、問題になるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院の診療時間について

    病院のサイトに行き診療時間についてのページを見ると、 午前、午後、夜間のくくりの中でさらに1診~3診に分かれていました。 これは午前中でもさらに時間で区切られている訳ではなく、 午前中に診察に行くと1診~3診のうちどれかの先生に診てもらえるということでしょうか。 病院によって区別の仕方に差異はあるでしょうが、 初診は1診の先生が担当、再来は2診の先生が担当、等の区分と考えて正しいですか?

  • 病院の診療曜日・時間帯について

    週末に事故に遭い、怪我をしました。 幸い打撲のみの軽傷だったのですが、数時間してから首に違和感を感じ、 近隣で日曜に診療している病院を電話帳・ネットで探したのですが見当たりませんでした。 徒歩30分圏内で、思いつくだけでも大きな病院が複数ありますし、 個人経営の医院・診療所もたくさんあるので、 いわゆる医療過疎地というわけでもないと思います。 どうして病院(個人経営の医院等も含む)の診療曜日・時間は 判を押したように似たり寄ったりなのでしょう? 何か業界事情とか法令とかで決められているのでしょうか。 早期発見・治療が大事とよく聞きますが、これでは、 体調にちょっと違和感を感じても時間の都合が付けられずに受診できず、 取り返しのつかない状態になってから発見…というケースが後を絶たないのではないかと思います。 私見ですが、診療科や地域である程度のグループを組み、 診療曜日や時間帯で住み分けをするとか、 月もしくは年単位で輪番制にする(土日祝の診察を回りもちにする)などの方策を取れないものかと思うのですが…。 医療関係の事情に明るい方、できましたらご意見お聞かせ下さい。

  • 時間外に連れて行く病院

    教えて下さい。 子供が緊急で病院にかかりたい時に限って平日の昼過ぎ(時間外)だったりする時はどこでみてもらえるのでしょう? かかりつけ医も夕方の時間内診察までには何時間もある時とかです。 夜間の救急病院は知っているのですが…。 かかりつけ医は時間外だと電話がつながりません。 総合病院で救急を標榜していれば直接行っていいのでしょうか?家の近くの総合病院は救急ありますが午後は予約のみと書いてあります。(一般診療) 電話相談も昼間はなく夜間ばかりでどうしていいかわかりません。 やってる病院を探してくれる窓口みたいな所?ありますか?

  • 診療情報管理士取得について

    専門学校で医療事務を学び、医療秘書2級・メディカルクラーク2級等を取得し、個人医院に就職。10年程働いていますが去年診療報酬請求事務能力認定試験とメディカルクラーク1級を取得しました。 他に医療事務の資格を取得したくて自分なりに調べ、診療情報管理士の資格を取得したいと思うようになりました。日本医療教育財団の診療情報管理講座なら1年で試験の受験資格を取得できるようです。講座受講の条件は満たしています。 仮に資格を取得したとして、将来的に需要はあるのでしょうか?HPで調べましたが、よくわかりませんでした。今は透析がある個人医院に勤めています。地方に住んでいるので医療事務自体需要が多い場所ではありません。入院施設がある病院もそれほど多くないです。 今それほど需要がなくても、将来的に需要が見込まれるなら今のうちにコツコツ勉強してみたいなと思っています。 何でも良いので教えてください。よろしくお願いします。

  • 診療報酬について

    診察時間が午後7時30分までのクリニックに、午後7時10分に到着しました。 少し混んでいたので待っていました。順番がきて2分程度の診察と会計が終わって帰る時に時間を見たら7時40分でした。 家に帰ってから会計伝票をじっくり見ると夜間診療の料金が上乗せされていました。驚きです! 時間内に受付したにも関わらずこんな事ってあるのですか? 診療報酬、医療事務、医師

  • 明石夜間休日応急診療所って酷い病院なんでしょうか?

    明石夜間休日応急診療所に行ってとても嫌な思いをしました。 と言うのも、飲食店で漂白剤の味がする魚の天ぷらを食べてしまい、 それを食べた直後に強い吐き気が起こり、血の気が引く様な感じで気分が悪くなり、 お店からすぐに、明石夜間休日応急診療所に行き、受付の男性事務員に症状を伝えると、 検査はできませんがよろしいでしょうかと言われたので、 こちらも変な味がするものを食べて、初めてこのような体調になってしまった事に不安を感じ、検査をしてもらいたいし、検査が無理なら紹介して欲しいと言うと、 受付に居た看護師が、奥に行き医師に聞きに行った様で、 検査や紹介が出来るかもしれないと言うので、診察を受ける事にし、 体調の悪い中で問診票に記入し、1時間以上待ち、 やっと順番が来て診察室に入ると、 医師が偉そうな口調で、問診票に症状も書いてあるのに、 今までの経緯を自分で説明して下さいと言われたので一から説明すると、 検査は出来ませんが治療しますか?と言われ、検査が出来ないなら紹介して欲しいと言うと、 紹介も血を吐くなどの重篤な症状ではない限り紹介は出来ないと言われ、 受付で検査や紹介が出来るかもしれないと言われたので、 診察を受ける事にしたのですと言うと、高圧的な態度で、最初から検査も紹介も出来ないと言っているじゃないですかと、 怒り口調で言われ、検査や紹介は出来ないとは一切聞いていないのに、 狐に摘ままれた感じになってしまい、何を言っても無駄と言う様な医師で、 治療しますか?しませんか?と投げやりな態度で詰め寄られ、 挙句の果てに、診察を無しにしますかと、書きかけのカルテを医師の目の前から右側に寄せ、 診療拒否され、どうにもならない重苦しい空気がしばらく続き、 その状況を察した受付に居た看護師とは別の看護師が、外に出ましょうかと言うので、 診察室の外に出て、あまりにも酷い医師だった事と、受付で検査や紹介が出来るかもしれないと言われたから、体調が悪い中で長い間待ったのだと看護師に言い、 あまりにもと思い、あの医師はどこから来ている医師なのか聞くと、 大学病院から来ているらしく、嫌々診察している診てやってる感ありありの医師でした。 看護師が、明日だったら他の医師の担当なんですがねと、今すぐに診てもらいたいこちらには無意味な事を言い、 結局、こちらが他に行けるこの辺りの病院を教えてもらえないか頼み、 3件の病院を教えてもらい、その中の病院に自分で電話して、明石医療センターへと行き、検査と点滴をしてもらいました。 そこの女性医師が、もう少し早く来ていれば胃洗浄出来たのですが、時間が2時間程経過しているので出来ませんと言われ、 その後も体調不良が続いた事もあって、明石夜間休日応急診療所で、受付の段階で検査や紹介など何も出来ないなら出来ないときっぱり断ってくれて、早く他院に行っていれば適切な治療が出来たのではと思い、 後日、兵庫県の医療安全相談センターと言う所に相談し、医師の態度や事務員や看護師の対応が悪かった事や、その事で治療が遅れたと言う相談をし、 相談センターの人が診療所に意見を伝えて欲しいか?とか、それに対しての診療所からの回答が欲しいか?とか聞かれたので、 意見を伝え連絡をもらう事にし、明石夜間休日応急診療の事務長のI氏から連絡はあったのですが、 相談センターの人が、午前中の○時頃に電話をかけて下さいと伝えていますのでと、 相談センターの人が勝手に約束を取り付けたのですが、約束の時間より3時間以上も後に電話がかかり、 電話が遅れた事や、医師の態度や看護師や事務員の対応などが悪かった事を謝る訳でもなく、 何も出来ないのに、なぜ検査や紹介が出来るかもしれないと言ったのか聞いても、 内容も何も把握していない様で歯切れが悪く回答もせずで、 医師の態度についても、最近は診てやってる感ありありの医師はいないですけどねと言い、 直接、医師に対して注意も出来ませんと言われ、 人の話も聞いてるのか聞いていないのか分からない感じで、こちらをバカにしているのかと思う様な態度でした。 電話が遅れたのも内部調査でもしているから遅れたのかと思ったら、内容も把握していなかったので調査もしておらずで、相談センターの人に言われたから、仕方なく電話していると言う感じでした。 何の説明もしない割に、こちらが明石医療センターに行った事は相談センターの人に聞いて知っていたのですが、 その後に病院に行ったのか?とか、その病院で何と言われたのか?とか、体調はどうなったのか?とか、ねほりはほり聞いて来られ、事務長のI氏には関係ないであろうと思える程でした。 結局、何の説明も回答もなく話しをしただけで終わりました。 その事で、再度医療安全相談センターに相談し、 内部調査した上での説明や回答の連絡が欲しいと頼み、相談センターの人が診療所に連絡し、 事務長のI氏が、こちらで対応しますと言っていましたと言うので、 すぐに連絡があるのかと思ったら、1ヶ月以上も連絡がなく、 それからも何回か電話して、事務員に事務長のI氏からの連絡が欲しいと頼んでいても、 全く連絡がなくて、こちらも体調がかなり悪かったので、連絡が無い事ですぐに事を起こす事も難しかったのですが、 医療安全相談センターに連絡した所で、病院などに対して注意してくれる様な強制力はなく、 ただ事務的に話しを聞き、要望があれば相手に意見を伝えるてくれるだけの機関なので、 相談しても何の解決も出来なかったので、 明石夜間休日応急診療所は明石医師会が運営していると言う事で、明石医師会の係長のS氏に相談し、 今までの経緯や事務長のI氏が何の説明もしない事などの対応の悪さや、連絡して欲しいと言っているのに全く連絡が無い事などを話しました。 話しは聞いてくれましたが、私なら夜間休日の診療所には行かないですけどねと、 酷い病院とは知らなくて行ってしまったこちらには何の意味も無い事を言われ、 医師会の人が行きたくない様な診療所とはどんな所なんだと思いましたが、 診療所I氏は医師会のS氏にとって上司にあたるが、意見を伝え医師会の対応か診療所の対応になるか分からないが連絡しますと言い、連絡も時間がかかる様な事を言っていたのですが、 翌日に、いきなり診療所のI氏から連絡があり、 相談センターを通じて連絡が欲しいと言っていたのになぜ連絡をくれなかったのかと聞くと、こちらが電話して来たら対応しようと思っていましたと、とんちんかんな言い訳をし、 看護師に検査や紹介が出来るかもしれないと言われた事も、看護師に聞いたら言っていないと言っていたと言い、すぐに電話がかかって来た事で、今まで何の調査もせずだった事もあり、短時間の間に調べているとも思えないし、看護師に聞いて確かめて回答していると思えずで、 こちらも、当日に明石夜間休日応急診療所に行った時に同行者が居たので、同行者も聞いていて確かに言っていたと言うのに平気で嘘をつき、落ち度だらけの診療所なのに、 こちらには一切落ち度はありませんと開き直りの言葉を言い、 嘘をついている事で、これ以上突っ込まれると困るのか、これ以上の対応は出来ませんと、声を荒らげて無理やりに電話を切られ、 結局、納得出来る様な説明は何もなく、 5分程話して無礼な態度をされただけで終わりました。 やっと電話がかかって来たと思ったら嘘をつかれ、聞きたい事も聞けないままに、 無理やりに電話を切らられたので、 再度、明石医師会の事務長のS氏に連絡し、 明石夜間休日応急診療所の事務長のI氏に、 無理やり電話を切られた事や、聞きたい事を聞けないままに酷い対応されただけであったと言うと、 診療所の事ですので、そちらから診療所に電話して聞きたい事を聞かれたらどうですか?と言われたので、診療所の事務長のI氏がちゃんと対応出来る人であれば、医師会に相談する事はないのにと思いました。 最初に相談した時は話しを聞いてくれ、医師会でも対応してくれる様な姿勢であったのに、話し合って対応を統一する事にしたのか、態度が一変して診療所をかばう様な姿勢に変わりました。 結局、明石の医師会に相談しても、明石夜間休日応急診療所の事務長のI氏の対応や態度の悪さが変わる訳でもなく、しっかりとした説明や回答も得られないままに終わり、あまり意味がありませんでした。 明石夜間休日応急診療所は医師会が運営している診療所だから、身内の事を相談されても、不利になる様な事はしないし、かばうのは当然かと思わされる様な対応でした。 明石夜間休日応急診療所の事務長のI氏にしても、 明石医師会のS氏に聞いたのですが、 明石市役所に勤めていたOBで、事務長自体も何年かで交代するらしく、医療の事にも詳しくないだろうし、9時~17時頃までの仕事で、診療所が開いてる時には居ない様で、 実際に話していても内容も把握していなかった事で、調査するなど知る努力を怠り、 そんな人には何も分からないだろうと思いました。 そして、自分の面目を保つ為なら、不誠実な対応をして人に嫌な思いをさせようが、 平気で嘘をつこうがいいと言う様な、ただ腰かけで来ている天下りの人間的にも酷い人なんだとも思いました。 今回、初めて行った明石夜間休日応急診療所の様々な事で嫌な思いをして、 知人にも、他の地域の夜間休日の診療所で嫌な思いをした話しを聞きましたが、 夜間休日の診療所とはこんなものでしょうか? 検査にしても、詳しい検査は出来ないだろうとは思っていましたが、 検査は何も出来ない所なんでしょうか?教えて下さい。

  • 病院はなぜほとんど土日休診?

    最近土日診察の病院を調べていてしみじみ思ったのですが、 どうして病院はほとんどが土日休診なんでしょう。 接客業全般の商売が土日をかきいれどきにして営業しているのにも 関わらず、病院だけはかたくなまでに土日診療のところばかりです。 休日夜間診療を行ってるところに仮に駆け込んだとしても 医師の専門外だったりしてあまりいい治療を受けられないことも有ると 聞きます。 なんか、厚生省あたりで規定が作られているとかで、日曜祝祭日の 診療をやってるとこがこうまで少ないんでしょうか?

  • 医学生です。救急医療 夜間診療について意見をください。

    20代医学生です。 最近 救急車に乗っても受け入れ先が見つからない等 命にかかわる深刻な事態が起こっています。 しかし、これは医療機関が悪いだけではないということも理解していただきたいです。 夜間では医師の数にも限りがありますし、医師一人当たりが処理できる数も限られていますし、ベッドの数も限られています。 現場の医師も 受け入れたくても受け容れられないというのが現状だと思うのです。 多分ここで一番の障害は、「軽症患者」だと思うのです。 メディアは、ただやみくもに「軽症患者」を非難しますが、でも逆に言えば、 夜間に「軽症患者」を受け入れる周知の機関がないということではないでしょうか? ですから、一般の人は二次三次救急(本来は重篤患者を受け入れるはずの大きな病院)の時間外に殺到するのだと思うのでです。 仕事で夜まで拘束されている人、共働きの家の子供etc コンビニが24時間営業、ドンキホーテのような小売店も24時間営業 24時間のカスタマーズサービス、 他のサービス業の営業時間がどんどん延長し、社会全体が眠らない街になってきているのに 病院だけが何十年も前と同じく、9時から7時まで、土日祝日休診 なんていうことがそもそもおかしいのだと思います。 そこで、私は、人口に応じて夜間診療所をそこそこの数、つくればよいと思うのです。 そして、そこで必要とされた人or救急隊が必要と判断した人のみが2次3次救急(大きい病院)に搬送されるようにすれば良いと思うのです。 しかし、夜間はどうしてもスタッフ数が不足するので、夜間料金をいくらか割り増しして、 「できれば昼に行ったほうが良い」という意識を植え付けさせておき それでもなお、という人だけに絞ればよいと思います。 どうでしょうか?ご意見感想等 お聞かせください。

  • 病院の待ち時間について

    定期的に個人クリニック通院しています。 完全予約制の病院ですが、予約時間に呼ばれることはなく、最低でも2時間待ちが常です。 病院の表玄関の閉まる時間かつ、電話受付が終わる時間の18時半までは、 外出希望を出し、受診時間近くになったら、携帯電話に連絡を頂けるシステムになっております。 しかし、最近では、18時半に院内に戻り、4時間も待つことがあり、 22時半に受診し、院外処方で(第2)薬局で待ち、帰宅が深夜になってしまいました。 仕事帰りに受診すると、閉院前の18時半ぎりぎりに入るため、呼ばれるまで外出も出来ず、 夕食も取れず、残業しているわけでもないのに、帰宅が深夜になり、 かえって具合が悪くなる始末です。 転院をすればいいのですが、私自身の薬に対して副作用が出やすい上、合う薬が見つかりづらく、 これまで色々な病院に行きましたが、なかなか理解していただくのが難しく、 この病院の医師は服用感を聞いて下さり、変薬、増減薬も慎重にして下さるので、 転院に踏み切れません。 しかし、最近は患者を増やし過ぎなのか、診療合間の医師の休息時間が長いのか、 待ち時間が長くなる一方です。 医師は、診療途中で寝ている時もあります。 医師に「今後は、いつも4時間待ちなのか」と聞いた所、「そうだ。」と回答されました。 極端な言い方ですが、患者を4時間も院内に閉じ込める事は、許されることなのでしょうか。 行政等に指導をしていただきたいのですが、どこへ問い合わせていいのか分かりません。

  • 動物病院について質問です。

    動物病院について質問です。 ・24時間体制で動物病院に獣医がいて、夜間診療をやっていたら、その動物病院を使いますか? ・どんな獣医がいてほしいですか? ・獣医に何を望みますか? どれか一つでもいいので、回答お願いします。

専門家に質問してみよう