• ベストアンサー

代謝と消化

1fan9の回答

  • ベストアンサー
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.1

消化は大きい物質の分解を示していると思います。 代謝の方は、より分子レベルというか生化学的な話で、分解だけでなく新たに合成することも含みます。 もちろん、定義や場合によって範囲が変わると思いますから重複するところはあると思います。 ヒトにおける消化は、まず食べたものを歯などで機械的に細かくするところから始まります。 それに続いて、各組織、臓器における酵素によってさらに細かく食物は分解され、ある程度まで分解されたら吸収され、それらを用いて代謝されるのだと思います。 そのまま消化や代謝されずに外に出る場合もあります。 ヒトにおける代謝は、消化吸収した食べ物を使って、体を作ったり活動したりするのに必要なものを 合成したり分解したりするのに必要な過程で、それにはかなり多い種類の酵素が関わっています。 生物によっては、単純な無機物質を使って体に必要な物質を合成、分解することもあるようです。

abdb
質問者

お礼

ありがとうございます! 簡単に言うと消化の続きが代謝って感じなんですかね(笑) 丁寧な回答、とてもうれしかったです。

関連するQ&A

  • 基礎代謝(新陳代謝)をあげる方法を教えてください!!

    新陳代謝と基礎代謝の違いが良く分かりませんけど(すみません) 同じものだと考えて質問します。 基礎代謝をあげる方法はなんですか? 基礎代謝がよければ痩せるときいたことがあるので気になります。 基礎代謝をあげたいので教えてください。 お願いします(@*´v`*@)bb

  • 消化って異化ですか?同化ですか?

    こんにちは。 代謝には物質を分解する「異化」と、物質を組み立てる「同化」がありますが、人間が食物を摂取して唾液なり胃液なりの消化液に含まれる消化酵素で、栄養素を分解するのは異化でしょうか?同化でしょうか? 電子辞書で 消化 と引くと、同化3参照 となっています。 しかし消化は人間が、より構造が簡易な物質に変化し効率よく栄養素を吸収するために行っているのではないのでしょうか? そのように考えますと、消化は、物質を分解する「異化」なのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? そもそも代謝活動と消化活動には関連はあるのでしょうか。それも良く解りません・・・。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いいたします。

  • 基礎代謝と新陳代謝?

    基礎代謝と新陳代謝の違いを教えてください!! あと、どちらをあげればダイエットできるのかもしりたいです。検索かけたんですがなかったみたいなのでしつもんします^^;

  • 看護学生 消化器病棟

    これから実習を控えています。 看護学生2年です。 消化器病棟に行くんですが どんなことを学びたいか 書かなければいけないのですが よくわからないので ヒント頂きたいなと思ってます 自分だったらこう書くかな など参考にさせて頂きたいです 宜しくお願いします

  • 探しています! シリーズ・看護学生のための疾患別看護課程(消化器・代謝・腎・泌尿器)照林社 延近久子著

    現在、仕事・家事・育児をしながら、看護通信課程で看護師国家試験を目指しています。老年看護 紙上事例演習の課題の参考書「シリーズ・看護学生のための疾患別看護課程(消化器・代謝・腎・泌尿器)照林社 延近久子著書」という本が書店・ネットなど探しても、どうしても見つけることができず困っています。課題事例提出の締め切りも10月10日に迫っていて、焦っています!大至急!この本を手に入れたいのですが・・・どうしたらいいでしょうか。この本の中に書かれている、「前立腺肥大症」の部分が必要なのです。お願いします!どなたかお力を貸してくださぃm(_ _)m 

  • 消化の良いもの

    お腹をくだしている時は、納豆やもやし、バナナ、レーズンは食べても大丈夫でしょうか? どれも整腸作用がありそうで、余計に下痢になる気がしますが・・・ バナナは消化の良いものですが、納豆、もやし、レーズンなどは消化に悪いですか? ご存知の方、ぜひ教えて下さい。

  • 分泌と代謝について

    肝臓はホルモン分泌はしないが代謝はしていると聞きました 分泌と代謝の違いを含め肝臓のホルモン代謝について教えて下さい。

  • 新陳代謝と基礎代謝の違い

    友人に「新陳代謝と基礎代謝の違いって何?」と訊かれました。 頭の中では何となくわかっていることなのですが、明確な違いを言葉にできませんでしたので、こちらで質問させていただきます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 代謝について

    代謝について何もわからないので教えていただきたく質問しました。 ・新陳代謝、水分代謝など聞いた事があるのですがどういうものなのでしょう?ちなみに基礎代謝はだいたいわかります。 ・ダイエットの目的で毎日25~40分くらい手をよく振って姿勢にも気をつけてウォーキングをして早1ヶ月くらいたつのですが成果があがりません。食事にも気をつけ前に食べていた量よりも全体量は半分から3分の2くらい(中でも炭水化物系は更に気をつけて前に食べていた3分の1くらいに減らしています)おやつもどうしても我慢できない時だけみかんやりんごを食べています。(この1ヶ月で体重2キロくらい、体脂肪2.5%くらいしか減っていません。1月に体重の5%くらいなら減らしても体調に異常はでないと聞いた事があるので私の今の体重から考えると4キロ近く減らしても大丈夫と思いこの減り方は不満なのです)これはただ単に運動量が足りないのか、代謝が悪いとか言う事に関係があるのか?どうなのでしょう?ちなみに私は水などを沢山飲めばそれ相応に尿はでますが、汗は出づらいみたいでウォーキングをしてもお風呂に入っても思うほど汗は出なく、少し出てもすぐにひいてしまいます。改めて考えてみると数年前に比べつま先が冷えるように感じますがこれも代謝に関係あるのでしょうか? ・ウォーキングだけでも多少基礎代謝はアップするのでしょうか?今はとにかく意識的に体を動かすと言う事を習慣づけるのを1番に考え一度に色々やろうとは思っていないのですがやはり何かした方がよいのでしょうか? ・痩せるための代謝とはなんでしょう? ・代謝をあげるための食品などはありますか? ・・・と、まとめて沢山聞いてしまいましたが今回は本気の大真面目にダイエットに取り組むつもりでいるので気になるところはこちらで聞いていこうと思っています。 どんな事でもいいので教えてくださいおねがいします。

  • 基礎代謝をあげるには?

    基礎代謝をあげるために核酸がいいと聞きました。 核酸のサプリのようなものをご存知の方教えてください。 また、ほかにも代謝をあげるアミノ酸など教えてください。