• 締切済み

寺院の後継者募集

真宗大谷派寺院の後継者を探しています。寺院の方でなくても入寺してから仏教を勉強して修行すれば一年間で資格は取れます。仏教(親鸞の教義)を勉強し、実践したい方を一般の方を対象に募集するにはどうしたらよいですか?教えてください。

みんなの回答

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

ご本山に相談されてはいかがですか?(本願寺派なら確かかなり公式のプログラムがあったような…。結婚相談所みたいなプログラムも確かあるはず。それはどちらかというと坊守さん(男性を含む)探しでしょうけど。大谷派は、非公式な親切みたいなことになるのかも。) 別途、地域の別院。たとえば地域の同朋の会(寺族ではないが僧籍をすでに持っている人が多分数人はいるはず。ああ、なんとかさんが…)、あるいは開教者会などを紹介してもらえるかもしれません。 つまり人づてですね。 上記の意味は、一人目で一発で目的達成はねらわない。そうではなくて、こういう話があるんですが…と相談すれば、ならば、なんとかさんという人がいるので、聞いてみます→さらにその人から人づて…と、たどっていく…という意味です。 ですから、パッと見、いえ、質問はそうではなくて…と思われるかも知れませんが、それは、一発で目的達成をねらっていないからです。 遠回りに見える方法を書いています。 案外、門徒総代さんに相談したら、一発で、なら、こういう人がいます…というオチだったりして…

回答No.2

はじめまして 私は大谷派寺院で法務員として勤めさせていただいている者です。 在家出身なのでよかったらお話聞かせていただければと思います。 回答ではなくすみません。

回答No.1

職業という意味で、後継者を探されているなら、求人を掛ければ良いのではないですか。

tetuo19723
質問者

お礼

ありがとうございます。早速対応さしていただきます。

関連するQ&A

  • 真言宗系の寺院の多さについて

    平安仏教である真言宗の寺院が9000以上もある理由について考えています。 以下の点についてアドバイスいただければうれしいです。 1.平安仏教は山奥での厳しい修行により、密教を体得する宗派で、病気平癒や五穀豊穣などの加持祈祷を行い、主に貴族や皇族を商売対象としていた。一方、鎌倉新仏教は新興の勢力たる武士や民衆への布教を目指した。 2.天台宗系仏教寺院は、約4000ほどに対して、真言宗派は9000もある(臨済宗派、浄土真宗派は1万超だが、浄土宗、日蓮宗、曹洞宗より真言宗派寺院が多い)。 3.いわゆる新義真言宗は、室町時代以降のため、どちらかというと鎌倉新仏教の布教方針に近く、民衆布教のため、各地に末寺を多く抱えた。(豊山派などの寺院は5000強ある) 新義真言宗は、平安仏教の特色をもちあわせてない?と考えるか、何か真言宗寺院が増える要因があったと考えるか・・・・。

  • 後継住職を募集しているお寺を探したい

    私(都内在住、九州出身)は寺の跡取りではないのですが、出家得度し住職として仏教の教えを社会に役立てる活動に携わりたいと考えています。 通常ならば所属寺の紹介を承けて本山などで修行し教師資格を取得するのが普通でしょうが、私はそういった本山制度そのものに疑問を感じています。 実際には住職資格取得者はほとんど継ぐ寺が決まっている子弟で占められていますし、多額な礼金などを本山に納める習わしなど、部外者を締め出すような閉鎖的な過程に身を置いても何ら仏教の真理には近づけ得ないと思いますし、世襲の葬式屋と思われても反論できない今の日本の仏教界のあり方に疑問を感じています(といって仏教界に敵対的な気持ちを持っているわけではありません)。 僧侶としてやっていくにはいずれそういった過程は避けることは不可能かも知れませんが、まずは地域に貢献できる拠点として、例えば後継者が見当たらずに困っているお寺さんや住職の絶えてしまった無住の寺などを自らの手で探そうと思っています。 最終的には宗派にはとらわれない地域活動を行っていきたい(といっても、新興宗教を立ち上げたり、いきなりその宗派の考えを無視することなどはしませんが)ので、宗派は深く厳密には考えていません。 皆さんのお近くに高齢化で充分に機能していないお寺や、次代を担ってくれる若い僧侶を探しているお寺さんなどはございませんでしょうか。 そういった寺院を探す方法等ご存知でしたら恐縮ですがアドバイス等いただけますと幸いです。

  • 浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか

    浄土真宗の親鸞は、日本の仏教界を腐敗堕落させた張本人ではないでしょうか? 親鸞は初めて「肉食妻帯」を行いました。こともあろうに流罪中に結婚したのです。 親鸞には2人の妻がいたという説まであります。 蓮如はなんと5人の妻と関係をもち、27人もの子がいたのです。 「源氏物語」の光源氏は創作でしたが、それ以上ともいえる人物が現実にいたのです。 作家・杉本苑子も蓮如に対し、性に溺れる僧侶の罪深さを痛烈に批判しています。 (これらの場合の妻とは籍を入れる入れないに関わらず、実質的な妻と言う意味) また明治時代の暁烏敏(あけがらす はや)も、性的欲望に翻弄された僧侶でしょう。 「宗教の自殺」梅原猛 山折哲雄 共著 PHP 「真宗大谷派の宗務総長を務めた暁烏敏などは、歳をとって目が見えなくなっても、 まだ女好きがやめられなくて、あっちこっちに若い女がいた。 それで懺悔し阿弥陀様に、われらごとき煩悩多きものをお助けくださいと 熱い涙を流す。そういうのはやはり甘えです」梅原 現在の日本仏教界の僧侶は真宗だけに限らず、日蓮宗も真言宗も天台宗も、 ほとんどみんな僧侶は妻帯者となってしまった。 日本が中国などを侵略したときだけは、彼らの寺院の僧侶も妻帯者とした。 しかし、戦後は妻帯を認めていません。 日本以外の仏教界で肉食妻帯を認めている国はないのではないか? (あるのなら具体的に、ご指摘ください) 本来の釈迦仏教は出家が前提で、妻帯などはもってのほか、女人禁制でした。 愛欲と非難され、異性は修行の妨げだった。 それが日本の親鸞になって肉食妻帯を肯定してしまった。 妻がいれば子が出来るのも自然である。そういった世間の煩雑さに僧侶が巻き込まれ、 煩悩の世界から抜け出せなくなる。まさに生臭坊主ではないか? それを、日本の仏教界全体がほとんど承認し実行してしまった。 これでは修行など出来るものではない。涅槃の境地、悟りの境地など遥かに遠い。 この肉食妻帯は、今や仏教界にとどまらず宗教界全体、宗教団体の教祖にまで蔓延している。 宗教界の腐敗堕落は、肉食妻帯が原因だと思いますが、いかがでしょう? その腐敗堕落の原因の発信源・発病元は、親鸞であると考えますが、いかに?

  • 浄土真宗本願寺派寺院の彫刻について、質問させてください。 先日、法事で

    浄土真宗本願寺派寺院の彫刻について、質問させてください。 先日、法事で真宗寺院へ行ったのですが、本堂の向拝のところをよく見ると、柱の横に大きな象の彫刻がありました。また、別の個所を見ると、蛇、葡萄、鼠など、たくさんの彫刻があります。寺のお坊さんに聞いてみたのですが、あまりよく解らないみたいです。 これらの彫刻の意味が知りたいです。仏教とどのような関わりがあるのでしょうか。仏教はインドでお生まれになったお釈迦様の教えですから、なんとなく象はわかるような気もします。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 できましたら、浄土真宗本願寺派のお坊様のご回答がありがたいです。 その他の方のご回答を拒否しているのではありません。 よろしくお願いいたします。

  • 浄土真宗の教義では神道をどう説いていますか?

    親鸞あるいは蓮如は布教の拡大にあたって必ずしも在来の神道を排除しなかったようですが、具体的に真宗の教義の上で神道をどう理解し、解釈していたのか、これに触れている文献等があれば教えてください。 また、真宗の立場からみて天台系神道と真言系神道との間に違いはあったのでしょうか? それとも系列の如何を問わず、神道は仏教と両立し得るとみて、真宗門徒が神社を作り、神を祀ることを容認したのでしょうか?

  • 仏教について教えてください。

    いつもお世話になります。 今日は、仏教のこでお願いします。 私のうちは浄土真宗(大谷派)ですが、いつも読んでいるお経の(しょうしんげ)の言っていることがわかりません。 親鸞上人さまや法然上人さまの教えも踏まえて教えてください。本願寺のいろんな宗派の教えの違いなどもありましたら教えて頂けたらうれしいです。 書籍の名前などでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 親鸞の「横に超える」とは?

    親鸞について読んでいたら、「横超」という考え方を目にしました。 仏教で悟りを求めて、修行をして、戒律を守って自分を高めて 縦に超えて行くのはイメージとしてよくわかるのですが、 親鸞の横に超えるというのは、正直よくわかりませんでした。 どなたか親鸞に詳しい方の解説をお願いします。

  • 法然と親鸞

    法然と親鸞 法然は浄土での往生の方法として、出家や修行ではなく専修念仏のみでよいと説かれました。それを継いだのが親鸞だと思います。 今、法然の浄土宗より、親鸞の浄土真宗の方がよく広まっているのはなぜでしょうか?また、二派の考え方の大きな違いは何でしょうか?

  • 精進料理に牛乳と卵はOKじゃないでしょうか?

    精進料理って植物性のものだけで作りますが、これは仏教の教えで、殺生を避けることから来てるんですよね。 だとしたら、動物を殺さずに手に入る牛乳と卵(有精卵なら殺生になるでしょうけど)なら、食材に利用してもいいと思うのですが、どうでしょう? ダイエットが目的の菜食主義とは、趣旨が違うのですから… どちらも、動物と仲良くして分けて頂くものだから、むしろ仏教の教えにかなっているのでは? 確かに牛乳は和食には利用しにくいですが、それでも工夫すればいろいろできます。 卵なら、もっと普通にできますし。 でも、両方とも実際には使われてるのを見たことがありません。(ちなみにうちの宗派は真宗大谷派です) 仏教には詳しくないのですが、何かもっと深い教義があるのでしょうか?

  • 真宗大谷派に於ける名前の「由来」について

    真宗大谷派のお門徒ですが、名前に対し非常に「違和感」がありますし、また純粋に疑問にも感じる為、お尋ねします 1 「真宗」の由来について 教祖は御存知、親鸞聖人ですが、学校では「浄土真宗」と習った筈ですし、世間一般の認識はそうであると思います なのに何故「名前が真宗」なのか?これではまるで自ら「傍流?」である!と宣言しているようなもの、お西さんの勢力が強力な為に「浄土真宗」を名乗れないのか? いや、単に「名前」なんですから、そんな事はないでしょう、親鸞聖人が呼び名を「浄土真宗」或いは「真宗」の両方を認めたのか? 仮に、そうであったとしても「世間一般」の認識が「浄土真宗」である以上、その名を堂々と名乗るべきだし、それが真宗大谷派にとり大きなメリットになる筈 なのに、何故名乗らないのか?非常に疑問を感じると共に、不満に思う所です その不可解な事柄に対する「本当の理由」は何なのか? 2 「大谷派」の由来について 派閥の名前と言えば、例えば、政界では「中曽根派・三木派」といったように「人物」の名になる筈 で、この大谷というのは、京都の大谷という名の「地域」とか?・・・正しいかどうかは知りませんが もし、そうだとしても、名前で派閥を名乗るのは、全く持って「合点」がいきませんし、とても派閥とは思えず宗派であるとも思えません なのに何故、このような名前になっているのか?恐らくは「歴史上」の意味では?と、思うのですが、もしそうであれば、そこの所の「本当の理由」を詳しく知りたいものです 以上2点、書かせて貰いましたが、無論「不満」をぶつけている訳ではなく、あくまでも「純粋に本当」の事を知りたいと思っておりますので、そこの所は、どうか誤解無きよう願います 「正確に理解しよう!」と思えば、恐らくは「歴史」を詳細に把握するしかないのでは、と思っておりますが、詳しい方、どうぞ宜しくお願いします

専門家に質問してみよう