• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場に子供を連れてくる事について)

職場に子供を連れてくる事について

dikaの回答

  • dika
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

職場に子供を連れてこようとする上司のがおかしいです。 子育てが大変なのは分かりますけど、だからって、それが会社に連れてきていい理由になりません。 一種の業務妨害です。 上司がそうなら、上司のさらに上の上司(社長など)に皆で掛け合って注意してもらいましょう。 もしも、社長までもおかしく、連れてきてもいいとか、自分たちで解決しろとか無責任なら、 完全なブラック企業です。 転職を考えた方が無難です!

関連するQ&A

  • 職場の人間関係の悩み・子どもを職場に連れてくる同僚

    30代・女です。私自身、子どもがいます。 職場(正職員6名、パート5名)で、たまに勤務時間帯に子どもを職場に連れてくる女性同僚がいます。 上司にクレームをつけましたが、上司2人は、その女性とは長年のつきあい(妊娠前から、出産後も)なので、 注意できないようです。 子どもが就学前ならまだしも、もう小学校高学年であり、 そろそろ社会のルールをわからせる年頃なはずなのに、 その女性は全く何も感じていないようです。 その女性も私の上司であり、私は転勤してきたばかりなのでものを言える立場ではありません。 この女性は、他のことも自己中心的だけれども、仕事だけはきちんとこなすため、周りから許される、得なキャラの人です。パートさんに相談したところ「がまんしなさい」と言われました。みなさんなら、どうなさいますか?または自分にどう言い聞かせて納得しますか? 私は気分が悪くて、仕事が手につかないこともあります。

  • 独身だから…?職場での不平等 悔しいです

    まとまりの無い文章になっていることを最初にお詫び申し上げます。 最近、大きな仕事を私ばかりに任されている気がします。理由は簡単です。私が独身だからです。 年齢の近い正規社員はみんな結婚しており、子どももいます。 産休や育児休暇は、権利なので、仕方ないと思いますが、私がムカつくのは、育児休暇の後です。育児休暇が終わって仕事に出てきて、給料も同じようにもらってるんだから、同じように働くのは当たり前のことです。できないなら、はっきり言って辞めて欲しいです。 ここ何年かで、みんなが嫌がる大きな仕事が何回かありました。一回は仕方ないと思って引き受けましたが、二回目を上司にお願いされました。 「○○さんは、まだやってないので、次は○○さんにお願いできませんか?」と言うと、「彼女は、育児で忙しいから」と泣く泣くお願いされて、結局私になりました。 本当に悔しいです。同じように働けないなら、職場にいらないです。 何で年齢分の給料をもらいながら、楽ばっかりしてるのか、と思い本当にムカつきます。 私だってアラサーで婚活しなきゃいけないのに、休日出勤しないといけない…彼氏ともすれ違いの日々…結婚した人は、休みの日に子どもと遊んでればいいと思うと本当に、本当に、本当にムカつきます。育児が大変で仕事ができないならやめればいいのにと思います。 女性の権利ばかり、主張して義務を果たしてないと思いませんか?こんなのおかしいですよね。 おそらく、私は、独身時代が長いため、他の人より大変な仕事をいくつも押し付けられたため、結婚後は、絶対大変な仕事をしたくないです。 でも、この流れ(結婚した人は何もしない)を変えたいです。 何が言いたいか、分かりにくいですが、怒りを思いっきりぶつけてみました。

  • 職場の上司(男)の事で悩んでいます。

    職場の上司(男)の事で悩んでいます。 その上司は、気に入らない事(⁈)があると、すぐに怒鳴ります。 仕事で失敗をした時ではなく、談笑中にいきなり。。しかも怒るポイントが、誰にもわかりません。 一応、直属の上司ですが同じ部署に、またその上司がいるので、上司としての本人意識が薄いらしく、暇さえあれば仕事時間中でも新聞を読んだりネットを見たり…しまいには、俺はあと○年で定年だから。と言い出します。 一度、部署を統括する部長に注意をうけていましたが、変わりません。 機嫌がいいと、ひたすら一人で喋っています。 一度、私(内勤)とその上司しか社内におらず、私がお手洗いにたった時に、社内に一人の状況なのに誰かに話かけているように喋っていました。お手洗いまで、その声が聞こえました。 今日も、会社への提出書類の話をしていたら、いきなり「俺をバカにしてるのか‼」と怒鳴られました。 提出書類に記入する内容を話していただけなのですが…。 これは同じ部署の人から聞いた話で私は目撃した事がないのですが、たまに女子更衣室の扉を開けているらしいです。今の部署には女性は私だけなので、私が帰ってしまえば更衣室は無人になります。そういう時に、たまに扉を開けているそうです。更衣室の中までは入っていないようです。 後輩は精神的にオカシイのではないか?と言っていました。 もう、そう思って諦めるのが一番イイでしょうか?同じ部署内にいる、しかも上司なので上手くお付き合いできないかと色々と考え、たくさんの事を我慢していたのですが。。 皆様でしたら、どうされますか?やはりスルーが一番イイでしょうか⁇ 更衣室の件は、この先も続くようなら目撃した方の話を記録して、会社に相談しようと思っています。 長文を読んでいただき、有難うございました。

  • 社内結婚して嫁のお腹に子供がいます

    社内結婚して嫁のお腹に子供がいます いつ頃会社の人に伝えればいいですか? 嫁は違う部署でその部署には伝えました 旦那の方はいつ頃伝えた方がいいですか?

  • 結婚報告と職場の反応について…報告するのが怖いです

    24歳女です。 社会人二年目です。同期も後輩もいません。 三年近く付き合った彼と、半年後ぐらいに結婚することが決まりました。 でき婚ではありません。 そこで職場に報告しなければならないと思うのですが、 気が重いです。 気が重い理由は大きく二つあります。 職場は約40人ぐらい居る設計事務所で、私も技術者として働いています。 その中で10人程女性が居るのですが、 1人元々主婦パートとして入社された方以外、 誰も結婚していません。 年齢は27~50代ぐらいです。 私は社内で1番若い上、1番に結婚することで 周りから白い目で見られるのが怖いです。 仕事柄拘束時間が長く、既婚者以外皆恋人も居ないようです。 プライベートを捨てて仕事をするのが当たり前、のため離婚・別居率が9割を超えます。 しかも初婚・初産の平均年齢は40歳ぐらいかと…。 昨年、3歳年上の先輩(男性)が結婚されましたが、非難されています。 まだ若いくせに、仕事も一人前じゃないのに、と。(私から見たら平均的な社会人です) お嫁さんが妊娠されて遠方の実家に居るため、 最近はお休みを取ることも増えていますが、(来月予定日) その事に対しても皆隠れもせず仕事中に悪口を言います。 今週も三連休でいいねぇ笑、とか、○○(名字)嫁はどうだとか…。 話がそれてしまいましたが、先輩がそのような扱いをされて居るのを 見てると、私も大々的に結婚しますって言うのが怖いです。 社内で良く思われたいというのはありませんが、 幸せなことのはずなのに、そう思えなくなるのが怖いです。 まだ二年目だから、そう言われるかもと思うのですが、 私自身昨年から子宮内膜症を患っており、彼や家族と話し合って結婚を早めました。 ここまで話せば悪く思われないかもですが、デリケートな事でもあるので大々的に言うのは避けたいです。 二つ目に、社内特に30歳以下の人のライバル視が凄いことです。 私は見た目が女の子らしいと言われる事が多く、1番若いのもあり、 社内のアイドルとよく言われてしまいます。 会社の会長にも可愛いから、と気に入られており、会社の飲み会では専属ホステスのようにされます。 入社1年以内で、社内男性社員さんから三人告白されました。(他の人は1人もされていない) また、私の父は有名な建築家で、小さい時からお金に困ったことはありません。 学校も、大学までずっとお嬢様学校と言われる所に通っていました。 親・学校のことは入社の時に人事の方が発表してしまい、周知されてしまいました…。 (いまは親元から離れて1人暮らしです) これらの事は私は特に気にしていないのですが、周りは面白くないようです。 さらに私の婚約者は大手ゼネコン社員です。 それを以前の飲み会で聞かれたので答えたら、男性も女性も表情が固まりました。 私の会社も大手設計事務所の類には入りますが、大手ゼネコンにはかないません。 月収も、平均の倍以上稼いで来ます。顔は普通です。年齢は1つ年上です。 親の事は何の自慢にもならないし、彼も偶然の出会いから、 2人で少しずつ愛を育んで結婚に至りました。 お互い就職云々の前から付き合っていましたし、 普通のカップルと同じように、山も谷もありました。 でも婚約者のことは、恐らく反感を買うもとになるかと思います…。 私は今後どのようにしたら、周りの気に障るのを 最小限にできるでしょうか。 アドバイスお願いします。 会社を辞めるのは、最終手段と思ってあまり考えていません。

  • 子供か、仕事か・・・同時は叶わないのでしょうか?

    30歳の会社員です。現在勤めている会社は夜中までの勤務が週3~4日あり、今の勤務状況では出産も育児も不可能です。 ちなみに、上司が男性で、(結婚・出産の時のめんどうから)女性の雇用を避けたがっていた人で、会社は「出産=迷惑」といった雰囲気です。もちろん今まで産休を取った方は一人もいません。今年初めて産休を申請している方がいらっしゃいますが、やはり喜ばしい空気ではなく、陰で男性陣が迷惑そうにしているのがわかります。本人もわかっていますが、堂々と産休を取ることを決意したようです。 また、その人は昼間のシフトなので、産休後も復帰が可能ですが、私の場合、申し出ても昼間へのシフトは通りませんでした。育児をしながらの今の勤務シフトは絶対的に無理なので、その時がきたら辞めるしかないのかなと諦めています。 どこの会社でも妊娠したら嫌な思いをしながらみなさん産休を取っているのでしょうか?それともこのようなケースばかりではないのでしょうか? 就業中に妊娠すれば煙たがられるのはわかっているので、今は避妊しています。子供か仕事かの選択ができずにいます。いつか子供は欲しいし、先々辞めるしかない会社に勤め続けるより、産休も取れて、育児もしながら勤めていける会社があれば、今のうちに転職した方がよいのだろうかと悩んでいます。どうかアドバイスをください。

  • 職場でバレンタインチョコを受け取らないには、どうすれば?

    職場でバレンタインチョコを受け取らないには、どうすれば? 私の部署では毎年、女性陣がお金を出し合って男性4人分のチョコを購入し それを配ります。私も毎年それをいただいています ホワイトデーでは、男性陣は各自女性にお返しを用意し、当日渡します。 みんなでお金を出し合おうと提案しましたが、役員・部長・課長が男性ということもあり 各自渡したいらしく、平社員の私もしかたなく6人分いつも自腹購入してます。 それで今年、バレンタインチョコを受け取りたくない理由として ・女性陣の中に好きな人がいてアプローチしていたが最近その女性が社内結婚した (お互い気まずい) ・受け取ったらまたお返しをしなければならない、それが面倒 (上司よりも必ず安いものを選定し、上司と同じor後のタイミングを見計らって渡す) ・受け取ったり、渡したりするときのコミュニケーションがイヤ。 (とはいえ渡さなければ渡さないで、影であれこれ言われるだろうし本当面倒です) 社会人男性の皆さん、本当にこんなに毎年面倒なことしているのでしょうか? 良いアイディアないでしょうか。 ※ちなみに2010年のバレンタインデーは、会社が休みの日ですが  おそらく前営業日に渡されると思われます。

  • とても子供なんて持てない

    とても子供なんて持てるような環境じゃないという場合の妊娠・出産・育児について聞きたいのですが…。 たとえ結婚しても、妊娠しても、子供ができても仕事はやめられないという状況にある方っていると思うのです。 経済的な理由だけでなく、仕事のやり甲斐とか、立場とかも含めて。 しかも、仕事の性格上、時間は不規則で、拘束時間も長い。 とても保育園に預けられるような仕事環境ではない。 (いつ終わるのか計画の立てられないような仕事で、しかも徹夜なんてザラ) 夫婦共に同じ仕事環境なので、どちらかが交代で…というわけにもいかない。 …こんな環境でも子供って持てるのでしょうか。 たとえ専業主婦になったとして、子供の世話を妻の仕事にすると、 夫はほぼ間違いなくほとんど家には帰ってこないので、 育児と家事の負担からノイローゼになるぐらいのことが想像もつくほどです。 性格的にも、専業主婦になるとノイローゼになるので、恐らくこの選択肢はほぼないと思います。 こんな子供のいる家庭なんて到底考えられないような状況で妊娠した場合、 どうしたらいいのか全く想像もつかないのですが、何かアドバイスをお願いします。 それに、子供は好きではないので、愛する自信もないですし。 自分の子は違うと言うけど、それもあてはまらないと思います…。 じゃあ堕ろすしか…と言われても、それも到底考えられません。 どっちもとても考えられない選択肢しかないのが現状なんです。 よく分からない質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 会社の上司夫婦の事で悩んでいます。

    会社の上司夫婦のことで悩んでいます。 簡単に登場人物について紹介致します。 私:20代後半(♀)。事務職。 Nさん:30代後半(♀)、会社の役員の奥様。 F課長:30代前半(♂)上司。 F嫁:30代後半(♀)元うちの会社の事務。F課長とは社内恋愛で結婚。  今の会社に入社してからというもの、F嫁がNさんに、何かと私の事で探りを入れてくるそうで、 嫌で嫌でたまりません。 私が入社し引き継ぎを受けた先輩の前にいたのがF嫁で、直接の関わりはありません。 F嫁は結婚の為退職して5年程経ちますが、未だに私や前任の先輩が社内で男性に人気があるのか、彼氏がいるのかなどの情報をNさんを呼び出しては聞き出そうとしているようです。 私が入社し引き継ぎを受けた先輩の前にいたのがF嫁で、直接の関わりはありません。F嫁は結婚の為退職して5年程経ちますが、未だに私や前任の先輩が社内で男性に人気があるのか、彼氏がいるのかなどの情報を聞き出そうとしているようです。また、旦那のF課長に聞いたであろう私達の悪口をNさんに言うようで、Nさんも呆れつつ私の話題にならないよう話を逸らしたり、最近ではあまり会わないようにしたりと庇ってくれているようです。 F課長夫妻は家で社内の人間の悪口をよく話しているようで、なぜかその話の内容をNさんに話すそうです。F課長の部下のお嫁さんの悪口等も多く、何故そういった話題になるのか理解が出来ません。 Nさんと食事に行き、そのような愚痴を聞いたりしていました。 また、実際に私と仲の良い男性社員が、F課長に食事に誘われ行ったところ、F嫁も来て私の事を色々聞かれたそうで、気を付けるよう教えてくれました。 失礼な話ですが、F嫁はあまり容姿は良くないそうで、社内で結婚相手を見つけるため、複数の男性と関係を持っては後日連絡が取れなくなり、やっとのF課長との結婚だったそうです。 そういった経緯があるからか、私たちも同じ様に複数の男性と関係を持ったり、旦那には手を出してくれるなと焦って、そういった行動になるのではないかと推測しています。 上記の事情や、F課長の人間性を知り(嫌味大好き・自分のミスを部下や他の人間のせいだと社長に報告する等)、私もF課長と極力関わりたくなく、仕事上支障が無い程度の関わりにしていましたが、その態度に気づいたようで、最近は嫌味や探りがひどくなってきています。 また、Nさんは私には警告してくれてはいますし、F嫁の愚痴も言うのですが、 F嫁が言う悪口を聞いて、Nさんとは面識のない部下のお嫁さん達に対して良くない印象を持っているのも、正直受け入れられません。  今度社員旅行があり、社員の家族も参加する為、F嫁とも顔を合わせることになります。 関わらずに無視してしまいたいのですが、無視したらしたで、めんどくさそう・・等と考えています。 周りから聞く情報によってはすごくイライラしてしまい、何か言い返してやりたいと思いますが、今後こういった方々にどう対応すれば良いでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 長文・乱文で申し訳ありません。お読みいただいた方々、ありがとうございます。

  • 社内恋愛失敗

    上司と社内恋愛をしていたのですが、周りに知られてしまい、気を使うようになってから仕事もお互い上手くいかなくなって喧嘩別れをしました。 会社を辞めようかとも悩んだのですが、仕事が好きだったので何とか残っています。 上司には今春から新しい彼女ができたようで、私は仕事を取り上げられ、部署を移動させられました。 もうこうなったら、辞めろって言われているようなものですかね… 頑張ってきたつもりですが、虚しいです。 来年初旬には彼女と結婚するらしく、私を辞めさせようと部署内でのイジメも始まりました。進退について悩んでいます。 皆さんでしたら、辞めますか、残りますか。 しつこく会社にしがみつくのは、非常識でしょうか?