• ベストアンサー

あまったHDDの活用方法

F5userの回答

  • F5user
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

初めまして。 ここらでどうでしょうか?SATAならともかく、IDEは減ってきているんですよね。 このサイトでご希望のものかどうかは分かりませんが、IDE接続のものがあります。 製品情報から探してください。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/2ex3

関連するQ&A

  • IDEのHDD数台を内蔵させないでバックアップ用として外付けで使う際のベストな機材は?

    IDEのHDD4台を外付けにしてバックアップ用にしようと思いかと思っているのですが、様々な方法(HDDケース、IDE/USBケーブル、裸族、カートリッジ式)や機材があって迷っております。そこで ・USB接続であること ・なるべく低コスト ・取り付け取り外しが容易(各HDDをファミコンのカセットを取り替えるみたいなのがあると便利) ・SATA対応 これらの用件にベストな選択はなんなのかの相談です。

  • サブのHDDのオンオフのついて

    セカンダリIDEに接続しているサブのHDDですが、 普段バックアップ的な感じで使っているので寿命の為できるだけ外しておきたいのですが、映画など大きなファイルもあるので必要な時もたまに有ります、 毎回IDEケーブルを脱着するのは避けたいので接続した状態ですが普段PCの起動時間が長いので気になっていました。 それでこのコーナーの他の質問で拝見したのですが、 4ピンの電源ケーブルだけ外して起動しても大丈夫なのでしょうか? (当然操作は電源オフ時ですが)、 電源ケーブルだけ脱着でOKならその方法を活用しようかなと思っています、IDEケーブルは接触不良起こしやすいので出来るだけ触りたくないんです、 何方かアドバイス宜しくお願いします。 以前、外から脱着出来るタイプの物(5インチの所に)使っていましたが安物だったせいか読み込み不良とか良くあったので使用していません。

  • HDDで

    160GBのHDDがあるのですが、そのHDDはIDE接続ではなくて もっと細い赤い線と5本のケーブルの端子?で 直接マザーボードとつながっているタイプのものです。 これを98SEのパソコンにSLAVEというのでしょうか? 2つ目のHDDとして使いたいのですが、 98SEのほうはIDEとご存知のようなケーブル出しか接続できないマザーのようです。 これって接続するケーブルなどがあって二つ目として使うことは無理なんでしょうか? 何か接続機のようなものはないでしょうか? 160GBのほうのパソコンが起動しなくなっており HDDにはいっているデータを移動したいのですが・・・

  • HDDケース 「裸族のマンション」に必要なもの

    いままで、外付けHDDを使っていたのですが、あまりスペースが広くないので、「裸族のマンション」を購入したいと思っています。 PCに詳しくなく、必要なものがいまいちわからないので、教えてください。 HPに「※本製品にHDD、ATX電源、PC本体への接続ケーブルまたは接続キットは含まれておりません。別途ご用意ください。」 と、書いてあるので、 HDD、ATX電源、接続ケーブルのみ用意したらいいのでしょうか? ATX電源は5000円程の物がいいのですが、 ↓の「BULL-MAX KT-620RS」でも問題ないでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000028566/ 他に「PowerGlitter EG-500PG」と「SF-400P14HE」が良さそうなのかなと思います。 値段に関係なく、上記の3つではどれば良いのでしょうか? あと、電源のケース?の「裸族の地下発電所」も購入しようと思っているのですが、上記の電源はケースに収まるのでしょうか? それと、裸族のマンションの使い方なのですが、 HDDを繋げて、同じ箇所に別のHDDを入れ替えたりしても大丈夫なのでしょうか? それほど頻繁にではないと思いますが。 上記で上げた物以外でお勧めなどありましたら、教えてください。 どれでもいいのでわかる方いましたら、教えていただきたいです。

  • HDDケースのIDE接続について

    ここ最近、Amazonで玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 USB2.0対応 シルバー GW3.5AA-SU2を買ったのですが、HDDがSATAでは無くてIDEの接続の方でした。調べたのですがIDEにはフラットケーブルと電源ケーブルが必要みたいのですがどれを買った方が良いのかわかりません。それに説明書の図を見たのですがどんな感じに接続されているかわかりません。(主に電源ケーブル)です。初心者なのでどうか教えてください。 フラットケーブルと電源ケーブルの安価なショップとIDE接続の解説しているサイトなども教えてください

  • Precision 530のHDD

    このパソコンに対応しているIDEタイプ接続の最大容量のHDDはいくつでしょうか?? SCSIのHDDが壊れてしまい安いIDEタイプを検討中です

  • HDDの接続方法が分かりません

    使用していたVAIO(PCG-TR5EB)の電源が入らなくなりました。立ち上がりかけては落ちるを繰り返す状態です。 パソコンは修理に出すとしても中に入っているデータだけは取り出したかったので、色々調べてHDDの外付けケースを利用して他のパソコンに接続させる方法を知りました。もうひとつパソコンを持っているのでそれに繋げてHDDの中身を取り出そうと思っています。 さっそくHDDケースを買ってきたのですが、コネクタの形状が合わず、更に別の物を買いましたがやはりコネクタの形状が合いません。 VAIOから取り出したHDDは、何かを接続させるような箇所が1箇所しか無く、そこには50個ほどのピンを差し込むような小さな穴があるだけです。 購入した2つのHDDケースはその形状に合わず、どう接続してよいのか分かりません。 2つ目に購入したHDDケースは現在出回っているHDDには殆ど対応出来ると言われて買ってきたのですが・・・。 ちなみにSATA、IDE、2.5インチ、3.5インチどれにも対応できると書いてあります。 インターネットで調べたりHDDケースの説明書を見る限り、どうも私が持っているHDDはコネクタの形状が他のものと違うように思います。何か特殊な物なのでしょうか?それとも私が根本から間違っているのでしょうか? 色々やろうとしている割にはパソコンに詳しくはないので、分かりやすい言葉で教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 5.25インチHDDを外付け

    かなり古いパソコンに内蔵されていた5.25インチHDD(IDE)を外付けHDDケースを利用して新しいパソコンにUSB接続して使いたいのですが、一般に流通している3.5インチ及び5.25インチ光学式対応のHDDケースで問題なく動くのでしょうか?素人なので判らず困っています。

  • 外付けHDDケースについて

    皆様、宜しくお願い致します。 私は現在、内蔵HDD(HD-120FB)という製品を持っています。 これを内蔵HDDとして使用する目的だったのですが、訳ありまして内蔵できなくなりました(必要なくなった)ので、外付けのHDDケースを買って使おうかと思っています。 私がいいなと思った製品は、GW3.5AI-U2/SW というのですが、HDDとの接続はIDE接続対応となっています。 しかし HD-120FB は、内蔵E-IDEハードディスクと箱に書いてあります。 お恥ずかしい質問なのですが、このHDDケースにHDDを接続出来ますでしょうか? IDEと、E-IDEというのは同じ意味ですか? すいません、どうか宜しくお願い致します。

  • HDDの外付けについて

    フォーマットされていないバルク品のHDDと外つけケースを購入したのですが、ノートPCでのフォーマットの仕方がわからず困っています。HDDはIDE接続でケースはUSB接続です。ちなみに、OSはXPです。外付け用HDDとして利用しようと思って購入しました。よろしくお願いします。