• ベストアンサー

働かない夫

wanshushiの回答

  • wanshushi
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.11

回答します。 主人への愛情、、、どうでしょう??? 嫌いではないが、腹が立ちます。 そんな感じです。 転職したら離婚!と私が言ってただけに今回は回避されて主人は私に対して頭が上がらない状態なので逆に居心地がいいのも事実ですよ。(私が) 主人は嫌なことからすぐ逃げるタイプなので今の状況がイヤなら離婚!と言い出すでしょう。 でも、八方美人なので自分から離婚を言い出したら自分が妻を捨てた!と周りに思われるのがイヤだから絶対に主人からの離婚はありえないんです。 それとへたれ、甘えてると言われた事は事実だから腹が立つことはなかったです。 私もそう思っていて、世間の人は主人の転職が許される範囲かどうかが知りたかったんです。 質問の回答とかけ離れましたが、友人がどうしたいかがポイントですね。 怠け癖の旦那を立ち直らせたいのか そんな旦那とうまくいく方法を知りたいのかですね 質問者様が「離婚」しか出て来ないのは質問者様がそのような旦那は許容範に入らないからじゃないですか? 回答になりましたか?

vaierun
質問者

お礼

お忙しい中、丁寧にご回答くださってありがとうございますm(__)m とても助かります。 「離婚」の言葉を脅し文句にしてはいけないと考えていましたが それも手段のひとつとしてアドバイスするのも良いかもしれませんね。 もちろん、ご主人の性格にもよるでしょうけれど。。。 友人は離婚を視野にいれているようなのですが、私までそれに賛同するのも如何なもかと考えあぐねています。 色んなご回答をいただきましたが、怠け癖を直すのはとても難しいことなのだと思いました。 方法としては「妻が大黒柱になる」 これに尽きるのですね。。。 私は主人を亡くしてから昼夜働いてきました。 主人が働かない人でも同じだったでしょう。 ただ友人は。。。無理な事情があります。 ここは伏せての質問で申し訳ありませんm(__)m ご主人まで食べさせていくのは難しいと思います。 とても参考になりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土日祝休みじゃない夫。私のパート曜日はいつに??

    来年4月から子供2人を保育園へ入れて働こうと思っています。 そこで、ちょっと聞きたい事があるんですが夫がサービス業で何か用事がない限り土・日・祝は休めませんし、GWや夏休み・年末年始なんかも勿論ありません。休みは平日のみです。この場合、私がパートで働くには同じサービス業じゃないと休みが合わないので家族で出掛けられませんよね・・・。 でも、子供の保育園は日・祝は見てもらえないじゃないですか? この場合私のパートする曜日はどぅしたらいいのか迷っています。 みなさんはどぅなさっているんでしょうか? あと、保育園って私達の休日に合わせて保育園も休んじゃっていいんでしょうか? 夫の実家も、私の実家も預けるのは無理です・・・。 すいませんが、教えて下さい!

  • 子供を望まない夫

    現在31歳で、結婚4年目になります。 子供を望んでいますが、夫が望みません。 理由として子供を生むデメリットが多いとの事。 お金がかかる、自由がない等。かわいいだけで欲しいのはおかしいと。 私は子供好きで、結婚当初からぜひともと望んでいるのですが、性生活での協力が得られず悩んでいます。(非妊という形) 反面夫の両親からは子供を強く望まれます。自分の両親も同じですが、とても夫の真意は話せず、私に授からないという形で治めています。 夫とその話をすると関係は気まずくなり、私があきらめれば・・とも考えます。 逆に夫から子供を持つメリットは?と聞かれますが何を言っても自分本位だと言い負かされてしまいます。 友人も次々出産し、喜ばしい反面ツラくなります。 これからどんな風に考えていったらいいのでしょう? また夫が子供を望むようにできるのでしょうか?

  • 大切な夫が急に白血病で他界しました。

    15年間一緒に過ごした夫が急に白血病で他界しました。本当に大切にしていた子どもを残して。 私にとっても子供は宝です。がんばりたいのです。でも、夫がいない今が本当に辛いのです。乗り切りたいのですが・・・。 夫は本当に家族第一で過ごしていました。時々家族で旅行をしたり、買い物をしたり平凡だけどそれが一番でした。 なのに、急に居なくなって・・・。月日が経って子供たちの日常は戻り、心に残るものはあるかもしれませんが普通に過ごしています。私自身は結婚してからも続けてきた仕事のおかげで生活はなんとかなるものの、心にぽっかり穴があいたようで塞ごうとしてもなかなか塞げません。子供の事を考えると逃げ出すことは絶対できないし(そんなことは夫は望まない!!)だからといって新しい心の支えとなるような人も考えられない・・・。ある意味孤独!?子供はかわいいし、それは人生の支えなんだけど・・・。 やっぱり夫にそばにいてほしい!でも・・・。それは叶わぬ願い・・・。 いくら望んでも無理だから気持ちを切り替えしたいんです!! アドバイス・励まし・叱咤激励・・・お願いします。

  • 熱があることを夫に知らせますか?

    くだらない質問なんですが、心細いのでお願いします。。。 質問の通りなのですが、自分(妻)に熱があったら夫に知らせますか? 今、熱が39度台なのですが夫は友人と遊びに出かけています。 午前4時頃出発したのですが、その時は少し体が熱いというくらいだったようで 「顔が熱いな・・・風邪かな?」と言いつつも、 「約束のドタキャンはマズイ」とそのまま出かけて行きました。 その後、なんだかだるいと思い熱を測ってみたら38度越えていたので とりあえず水分と薬を確保して寝ていました。 夫に帰ってきて欲しいと思うものの、 今日は日曜日で病院もやっていないし帰ってきてもすることがないかも・・・ 久しぶりの友人との遊びなので、邪魔しちゃ悪いかな?等々・・・ 堂々めぐりで、なんだか泣けてきました。 近くに自分の母がいるのですが、この事を知ったらきっと怒って 母から夫に電話して「帰って来い!!」と言う気がして どうしよう・・・と思っています。 夫は夕方5時まで帰ってこないと思います。 (当初、私も出かけるつもりだったのでそういう約束でした) みなさんだったらどうしますか?

  • 夫について、悩み相談です。

    夫についてです。 既に投稿しましたが、内容に補足がありましたので再投稿をお許し下さい。 三年前に妊娠発覚後、結婚しました。現在は2歳と0歳の子どもがいます。 夫は元々ギャンブルが好きで、休みにはパチンコによく行っていました。毎月の小遣いの範囲内では足りないことがほとんどで、生活費を圧迫され貯金もなかなか出来ない状態でした。児童手当もあてにされたことがあります。 また、シフト勤務のため、夕方から出勤する日も多く、昼過ぎまでずっと寝ていて、マイペースな具合で、子育てにあまり協力的ではありませんでした。早く帰った日はお風呂に入れたり、と、全くしてくれないわけではありませんが、家事育児の大半は私がしています。 また人間性の部分では、甘やかされて育ったせいか、人から何かをしてもらうことが当たり前になっているようで、なかなか人に感謝の意を表すことが出来ないようです。 頼みごとも何回も言わないとなかなか動いてくれません。 私も決して完璧な嫁ではないし、また、授かり婚故、両親には色々心配をかけたくなかったので、これまで夫の愚痴はこぼしたことはありませんでしたが、先日、第二子出産のために実家に里帰り中に、自宅の掃除や家族を迎え入れる準備を頼んだところ、茶化して一方的に電話を切られたため、腹が立ち、積もり積もった感情が溢れ、両親にこれまでの結婚生活の実態を話しました。 それを聞いた父は、夫に「父親としての自覚をもっと持った言動をしろ」と叱咤激励しました。夫も反省し、私に謝ってきたので、これから心を入れ替えて家庭を顧みる夫になってくれるのかな、と期待して、里帰りから数日前に自宅に戻ってきました。 ところが、里帰り中に夫は私の大切にしていたバッグ2点を質入れし、パチンコ費用に充てていたことがわかりました。勿論、夫は私がそのバッグを大切にしていたことは知っていました。帰宅するなり、私に正直に質入れしたことを話してきて、謝ってきました。 「子どもの為にも、父親はいたほうがいい、これから心を入れ替えて頑張ってくれる」と自分に言い聞かせて、里帰りから自宅に戻りましたが、まさか出産での里帰り中に、私を裏切るような行為を平気でした夫に、ショックを受けました。ただ、バッグを質入れした時期は、私の父親から叱咤激励される前の段階での話です。 里帰りから帰宅して数日たちますが、夜間授乳時にはオムツ替えは自らしてくれるようになりました。 また、自分のペースですが、子どもは可愛いがってくれ、愛情はあるようです。 子どものためにも添い遂げるべきか、改心してくれることを信じるべきか、このような夫に対して、ご意見をお聞かせください。

  • 何も考えていない夫について

    最初は就職のカテゴリーに投稿しようかとも思っていたのですが・・・ 37歳の男性で、パチンコ店での仕事しか経験ない人が、再就職するというのは、具体的にどれだけ厳しいものでしょうか?友人の夫は37歳なのですが、友人と同級生の私もまだ26歳で、私も転職の経験があるものの、時には新卒の子と一緒に面接することなどもあるような感じだったので、自分の経験があまり参考にならないのでは?と思っています。 その人は今までサラリーマンをしたことはなく、若い頃からパチンコの住込みで仕事をしていて、結婚後はアパートを借りてそのままパチンコ店で仕事をしていましたが、事情により退職して今は失業手当を支給されています。 本人に仕事を探す必死さがなく、失業手当をアテにして家でブラブラしているようです。友人が叱咤するものの「探している」と返事をしては、たまに就職情報誌をアテもなくパラパラめくっているだけのようで・・・。ハローワークにも認定日ぐらいしか足を運ばないそうです。友人が、失業手当が底をつく日はすぐに来ると言っても、何も考えていないようで。今は友人のパートの給与と失業手当だけで暮しています。 友人が見かねて、夫の代わりにハローワークで色々情報を調べてきても「その仕事は嫌だ」とか面接に行っても「面接官が気に入らないから、あの会社はいかない」とか、もうまるで子供です。やりたい職種はあっても(食品関係の製造だそうです)サラリーマンをした事がないので、通勤時間がかかるから、その会社は嫌だとか言い出す始末です。 先の「具体的にどれだけ厳しいか」というような話もすれば、少しは焦るんじゃないかとも思ったのですが。こんな精神年齢の低い友人の夫につける、良いクスリなどもありましたら、アドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・

    夫は39歳、私は33歳です。 夫の会社は2年前に大規模なリストラを行い、社員数が大幅に減りました。そのせいで夫は毎日早朝から夜中まで働く事になりました。 会社は土日は休みなのですが、毎週必ずどちらかは出勤になります。 私は派遣で働いてるので昼間は気分もまぎれるのですが、夜に家で1人になると寂しくて仕方ありません。 「夫が過労死するのでは」と悪い事ばかり考えてしまい、1人で泣いてしまう事もあります。夫が定年になるまで過労死を心配しなければいけない生活が続くと思うと、胸が苦しくてどうしようもありません。 昨日は「こんな生活があと何年続くんだろう」って考えてると、急に何もかもが嫌になって無気力になり、布団から起き上がることができなくなりました。 こんな状態なのに、私は夫には心配をかけたくなくって、夫の前ではいつもニコニコしています。 だから余計に夫がいない時は落ち込んでしまって。 私は子供が欲しいのですが、今の状態で子供ができても私は育てられる自信がないので、子供は諦めようかと思い始めました。 夫は役職があり残業代がつかないので、私が仕事を辞めると経済的にも厳しいですし・・(夫の給料は手取り27万円) 何か愚痴ばかりの文章ですみません。 こんな私に叱咤激励をお願いします。

  • 現職で頑張っても報われないと感じたら?

    現職で頑張っても報われないと感じたらどう考えを矯正しますか? 現職は ・ルーチンワーク、出世はできない ・労働法が守られておらず働いても給与に反映されない時間がある ・残業も多く効率よく働かないと怒られる。普段と違う状況で戸惑って時間がかかった場合も同様 まだ未熟なので残業やお叱りは金銭的褒美や叱咤激励ととらえるようにしてます。 しかし頑張りたくてもうまくいきません。転職を考えてます。皆さんが頼りです。宜しくお願い致します。

  • こんな夫、どうすれば良いですか?

    夫についてです。 三年前に妊娠発覚後、結婚しました。現在は2歳と0歳の子どもがいます。 夫は元々ギャンブルが好きで、休みにはパチンコによく行っていました。毎月の小遣いの範囲内では足りないことがほとんどで、生活費を圧迫され貯金もなかなか出来ない状態でした。児童手当もあてにされたことがあります。 また、シフト勤務のため、夕方から出勤する日も多く、昼過ぎまでずっと寝ていて、マイペースな具合で、子育てにあまり協力的ではありませんでした。早く帰った日はお風呂に入れたり、と、全くしてくれないわけではありませんが、家事育児の大半は私がしています。 また人間性の部分では、甘やかされて育ったせいか、人から何かをしてもらうことが当たり前になっているようで、なかなか人に感謝の意を表すことが出来ないようです。 子どもの役場での手続きなど、頼みごとも何回も言わないとなかなか動いてくれません。 私も決して完璧な嫁ではないし、また、授かり婚故、両親には色々心配をかけたくなかったので、これまで夫の愚痴はこぼしたことはありませんでしたが、先日、第二子出産のために実家に里帰り中に、自宅の掃除や家族を迎え入れる準備を頼んだところ、茶化して一方的に電話を切られたため、腹が立ち、積もり積もった感情が溢れ、両親にこれまでの結婚生活の実態を話しました。 それを聞いた父は、夫に「父親としての自覚をもっと持った言動をしろ」と叱咤激励しました。夫も反省し、私に謝ってきたので、これから心を入れ替えて家庭を顧みる夫になってくれるのかな、と期待して、里帰りから数日前に自宅に戻ってきました。 ところが、里帰り中に夫は私の大切にしていたバッグ2点を質入れし、パチンコ費用に充てていたことがわかりました。勿論、夫は私がそのバッグを大切にしていたことは知っていました。帰宅するなり、私に正直に質入れしたことを話してきて、謝ってきました。 「子どもの為にも、父親はいたほうがいい、これから心を入れ替えて頑張ってくれる」と自分に言い聞かせて、里帰りから自宅に戻りましたが、まさか出産での里帰り中に、私を裏切るような行為を平気でした夫に、ショックを受けました。 子どものためにも添い遂げるべきか、改心してくれることを信じるべきか、このような夫に対して、ご意見をお聞かせください。

  • 少しでも優しくするとなぜ夫はこうなる

    最近きついだけの妻では夫もやってられないだろうと、年齢も年齢だし 私も考えを改めて、かなり親切に親身に優しく改心したところ なぜなのでしょうか? そうすれば、それで悪い語彙を使えば、つけあがると言いますか、怠けようとするのは 我が夫だけですか? サボらせるために優しい妻に改善したのではないです。老後これでは双方面白くないからと判断しました。(子供も大きくなっているし子供でつながっていることが無くなります) でも夫が今日言ったことに対して私がダメだったのかと思えることがありました。 「仕事休もうかな。行っても大して金にならないし(固定給ではなく出来高制の給与のため)金にならんねん」と夫が言いました。 今まではそのようなことは言いませんでした。むしろ「よその奥さんは働きが良くて金儲けしている」(お前もその位稼いで働いて掃除なんかどうでもいい。死ぬまで働けという意味です) といい、労働には余念がない人だったのに、ちょっと私が優しくなり敵意を燃やさなくなったら 途端にやる気ない・・・仕事休もうかみたいなことを言い始めたには、がっかりしましたし、腹が立ちました。会社から仕事ないから休んでくださいと言われてはいません。 こうなるならば、きつい妻でいるしかないのですか? それはそれで「言い方きつい」と言って、数時間後私が家で倒れても救急車も呼ばずに放置されたことがあります。 まだ年金はもらえる年齢ではないので好き勝手に休まれるのは会社もそうですし私も困ります。 言葉がきつい妻でいるしかないのでしょうか?なんだか変だなって思っています。