• ベストアンサー

不安に思いすぎる性格について。

早く彼氏と結婚がしたいです。彼氏が契約社員で、職歴や資格がないためこの前の就活はうまくいきませんでした。今資格(貿易実務検定)を取ろうとしています。いつ正社員になれるか、そして今の時勢の厳しさがありすごく不安です。どうしたらもう少し気楽に考えられるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

> どうしたらもう少し気楽に考えられるでしょうか。 気軽に考えない方が良いと思います。 誰もが気軽に考えるコトでも思い悩んでしまう性格であれば、治すべきだと思います。 でも結婚は、多くの人が真剣に考えるコトだし、真剣に考えるべきコトかと思います。 真剣に考えて出て来た問題に、不安を感じるのは当然で、無理にその不安を遠ざけるのは、現実逃避と言う逃げですよ。 現実的にも考えて、結婚すれば生活が困難なくらい困窮するのが明らかな場合、ソレは不安などでは有りません。 解決出来ない問題で、実在する重大な障害です。 そういう状況だったら、「結婚は出来ない」と考えるべきでしょう。 でも、何とか生きていける算段が付くなら、必要なのは覚悟です。 貧乏でも好きな人と二人で生きて行きたいと言う気持ちが強ければ、経済的な苦労には耐え、贅沢は我慢し、それでも必死で楽しい家庭を築くと言う、覚悟や信念が必要です。 そんな覚悟や信念があれば、不安や恐怖に惑わされるコトはありません。 まず生活がやっていけるのかどうか、真剣に考えてみて下さい。 生活が出来ないなら、結婚は出来ないと言うコトです。 生活が出来るなら、後は努力するかどうかです。 生活が出来ても、貧乏はイヤだなぁ・・なんて思うから、不安なんじゃないですか? それなら、まだ本気で結婚したいと思っていないってコトですよ。

adria_2011
質問者

お礼

すばり、そうです。生活はできても、貧乏は嫌だなぁと思っています。私にはまだ覚悟が足りません。ただ、今彼はパート社員という身分で、いつ切られてもおかしくありません。だから、最低でも生活できるよう、頑張って正社員の職を得てもらいたいです。ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#132068
noname#132068
回答No.5

あなたも働けば気楽に考えられるんじゃないですか いざというときは私がいるわよって(^_-)

adria_2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、私がそんな風に強くあれたら一番ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

不安はとても大切なものですよ(*^_^*) 人間は、切羽詰った本当に決断しなければならない時でしか決断を下せないものです。それは今までの生き方の習慣からの惰性を断ち切る事でもあるのですから大変な決断になります。 不安はそういった決断を後押ししてくれるありがたい力になります。現状に留まらない為の突破力はまさに不安からの贈り物でしょう。 ご質問者様の不安も、「私にとっての結婚」へ近づく為の後押しをしてくれているのだと思います。人は何かを選択する時に、その人間のあり様があからさまになるのだと思います。ご自分の存在と深く関わる重要な問題の選択を決断する時、その行動が初めてご質問者様を実在させるのだと思います。 本物の認識はご自身の中から生まれるものです。不安もその中の一つです。するかしないかのご決断は、ご自身でするしかありません。誰かが代わりを引き受けてくれるものでもありません。 >早く彼氏と結婚がしたいです。 これは素晴らしいですね(*^_^*) ご質問者様が選ばれた男性です。選ばれたのはご自身ですから、それを「信じ切る」事が重要ですね。彼の収入は結婚へ向けての全ての問題ではないはずです。そうやって人間はどんな事でも信じる事への試練を受け続けますね。しかし、人間は信じる事でしか幸せには近づけないのです。 信じる事で重要なのは主体性です。その主体性の生死を賭けた「信じる」事をご自身が選択出来たとき、ご自身の不安はご自身の「自信」に切り替わるのだと思います。 ご結婚の夢が実現すると良いですね(*^_^*) ご参考までに。

adria_2011
質問者

お礼

「信じ切ることができたとき、不安は自信に変わる」との言葉が胸に響きました。私はまだまだ信じ切ることが足りてないと思います。私が選んだパートナーをもっと信じていきたいです。ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

adria_2011さん、こんにちは。 この場での質問でよくあるお話なのですが、経済力は安定した生活の条件ではありますが、 結婚という行為そのものは、あまり、悩んでいる人が意識している程、関係ないかと思います。 結婚してても、職を失うこともあるしね。 時勢や苦しさに捕らわれると、大事な人と一緒にいるチャンスが失われる、 そんなことになるのがちょっと悲しいねぇ。 人それぞれの見方はあるかと思います。 年をとったときに、「家の亭主はまともに仕事が続いたことがなくて、、」なんて 言っているおばちゃんもいて、立派に2,3人子供を育てた方もいらっしゃる。 条件をクリアするのではなく、「それでも結婚するにはどうしたらいいか」という 発想の転換もありますよね。

adria_2011
質問者

お礼

時勢や苦しさに捕らわれると、大切な人と過ごすチャンスが失われる。ほんとにそうですね。やっぱり大切な人を大事にしたいです。もう少し楽観的に考えていくようにします。ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maki5959
  • ベストアンサー率45% (189/419)
回答No.2

結婚が“ゴール”になってしまっているから不安になるんじゃないでしょうか。 よく言われますが、結婚は“スタート”であって“ゴール”ではないです。 あなた自身はお仕事されているのでしょうか?学生さんでしょうか? どちらにしても「彼に何かあったら私が養うわ」くらいの気概を持っていたほうがいいです。 もちろんそれでホイホイ結婚を決める男は言語道断ですが、 病気や事故など人生何が起こるかわかりませんし、就職できたとしてもこのご時世クビも十分あり得ますからね。 彼との間で結婚の話が出ているのか書かれていませんが、それならなおさら“結婚”に重きを置く女はうっとうしがられます。 「彼との将来のために、私も(仕事や勉強を)頑張ろう」と考えるのが一番建設的だと思います。

adria_2011
質問者

お礼

私は社会人です。私、不安になると坂を転がるように悪い方へと考えてしまうのです。けれど、自分も働くぐらいの気概がないといけませんね。ご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男32歳で貿易事務に転職したい

    私は貿易事務に興味があり、貿易事務職に転職したいと思っています。貿易実務検定C級も取得しました。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集・契約社員または派遣社員募集がメイン・女性の求人が多い、です。 私は32歳の男性で、現在海外営業職です。英語はTOEIC790点あり、貿易書類などの実務経験はありません。このような私が貿易事務の正社員に採用されるにはどうしたらよろしいでしょうか?今の会社を辞めて貿易事務職に転職する前に、貿易事務の書類の書き方講習などを受けようと思っています。 本当に真剣に考えています。私のような未経験者が正社員として貿易事務職に就ける方法などご存知の方、教えていただけますか?本当によろしくお願いします。

  • 未経験者で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験(接客)のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC790点)、貿易実務の経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 未経験で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験(接客)のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC790点)、貿易実務の経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 未経験で貿易事務・貿易実務に就くには?

    31歳男性です。今までアルバイト経験のみです。 私は英語力を活かして(TOEIC795点)、貿易実務を一生の仕事として考えています。経験を積んでいき、貿易実務のスペシャリストになりたいです。 今まで社会人経験も貿易実務経験もありませんので、少しでも知識を身につけようと貿易実務検定C級を取りました。今まで数ヶ月間転職活動で貿易事務・貿易実務の正社員求人に応募しています。求人には「貿易実務経験○年以上」と書いてあるものばかりですし、書類選考で落とされることがほとんどです。貿易実務の仕事は、いくらやりたいという熱意があっても、貿易実務経験がないとダメなのでしょうか? 貿易実務経験がある方・詳しい方にお聞きします。 1.貿易実務未経験者が正社員になるのは、現実問題としてかなり難しいですか? 2.私は年齢のこともあり、正社員での採用を希望しています。正社員ではなく派遣社員でしたら未経験でも採用されやすいですか? 3.最近「紹介予定派遣」という制度を知りました。私のような未経験者でも、数ヶ月派遣社員として勤務して、こちらと企業双方の希望が一致すれば正社員になれるというものですが、実際に正社員になれる確率は高いのでしょうか?「紹介予定派遣」で正社員採用の実績があまり無い会社も結構あると聞いたことがあります。 4.貿易事務・貿易実務の求人に強い転職サイト・紹介会社等はどこですか? 貿易実務未経験者は貿易実務の仕事に就きにくいのが現状です。私は本当に貿易実務を一生の仕事にしたいのです!!どなたかアドバイスお願いします!!

  • 今後の就職について

    こんばんは。 現在25歳、実家よりかなり遠方で彼氏と同棲中です。 今非正規でコールセンターの仕事をしておりますが、 最近正社員になりたい、ならなければという気持ちが強くなってきました。 以前は、彼氏が「働かなくてもいい」と言ってくれており、 私自身も引っ越してきたばかりでこちらの生活を満喫したかったので、 時間の融通の効く非正規の仕事を選びました。 ですが、年齢的にこのタイミングを逃すともう一生正社員で働けないのではないか という不安があります。 彼氏とこのまま結婚するにしろ、別れるにしろ、 ただ職歴のため、というわけではなく、私の人生のために今チャレンジするべきじゃないかと感じ始めました。 新卒でもないし正社員の経験も資格もありませんので、ただでさえ厳しい状態だと思いますが・・・ 就職についてはハローワークに行って相談する予定ですが、 今の会社をいつ辞めるのか?と言ったことで悩んでいます。 最初は時間の融通の効く仕事ということで選んだんですが、 途中で人出が足りず現在週5のフルタイムで働いてる状態で、残業もあるし、そこらの正社員と全然変わらない生活をしています。 就活と両立するのは厳しいと思いますが、続けるべきでしょうか。 まだ4ヶ月しか働いてませんので、今辞めると就活に響くかなと思ってしまいます・・・ そもそも非正規の経験なので職歴にも記入しないとは思いますが、雇用保険に入ってしまっているので、過去の職歴を知られることはあるのかな・・と。 逆に、長期間続ければアピールポイントになるのかなとも思えます。 就活最優先にして、他のアルバイトやパートを探すのがいいでしょうか。 無職になってしまうのは経済的に難しいです。

  • 貿易事務

    貿易事務への転職を考えています。 どなたか貿易事務を未経験から始めた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 今の仕事は英語の教育関係で、2年目になります。仕事で英語を使うこともあります。 貿易実務について全く知識がないので、学校に通うか独学で勉強するかで貿易実務検定を受けようと思っています。未経験でこの種の仕事を探すにあたってやはり検定資格を持っていたほうがいいのでしょうか? また貿易検定以外に持っていたほうが良い資格などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 男で貿易事務

    貿易事務に大変興味があり、貿易事務に転職したいと真剣に考えています。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集が多いです。そのため、今の海外営業の仕事を辞めて、派遣会社の貿易事務講座を受けて、派遣社員で貿易事務の経験を積みながら、正社員の求人に応募しようと思います。今後貿易事務のスペシャリストとして、頑張っていきたいです。 この計画をどう思いますか?私は32歳の男性で、貿易事務経験なし。貿易実務検定C級あり。よろしくお願いします。

  • 通関士・貿易実務検定とは?(質問多いです)

    こんにちは、経済学部に通っている大学生です。 将来、貿易会社(もしくは貿易に関する仕事)で働きたいので、最近、資格についていろいろ調べてみたところ、通関士と貿易実務検定に興味ができました。 ゆっくり時間を置いて「取りあえず挑戦~」するには時間もないし非効率的なので詳しく調べてからどちらかを選んで勉強したいと思っていますが、 1.通関士に受かると「通関士」という職業になるのですか? (簡単にいいますと、通関士という職業があるのか。) 1-1.もしそうだとしたら、通関士に受かったら貿易実務検定は要らないでしょうか。 2.貿易実務検定はA、B、C級あります。、それぞれ通関士に比べたらどれぐらいの難易度ですか? 例)通関士>A級>B級>C級 3.貿易実務検定は民間資格だそうですが、就職に有利でしょうか。 4.大学生の3~4年のレベルなら、貿易実務検定のどのレベルに受験するのが適当でしょうか。 (できればストレートにA級に受けたいですが、受験料も安くないし、そもそもできないレベルだったら無理矢理挑みたくありません。) 5.同じく、大学生の3~4年のレベルで通関士の勉強をして受かるのは現実的に可能ですか? 6.私は台湾人の留学生ですが、外国人でも通関士と貿易実務検定が受けれるんでしょうか。 (一応、制限無しと聞いたことはありますが・・・) 7.あの2つ以外、貿易(もしくは経済に関する仕事)に関する資格があったら教えてください。 (語学除き) 質問が多いですが、知らない質問はパスしてもOKです。 できるだけ書いてくだされば嬉しいです。

  • 35歳派遣貿易事務職、正社員を目指すべき?

    35歳 派遣貿易事務職、貿易事務の経験はまだ2年です。 通信の大学で勉強していて、あと1年半ぐらいで卒業の見込みです。 35歳が正社員を目指す限界だと良く耳にしますが、 もう少し貿易業務の経験を積みながら大学を卒業し、 それから正社員を目指すべきなのか、 年齢制限ぎりぎりの今すぐに就職活動して正社員を目指すべきなのか、迷っています。 今までの経歴をお話しすると、小さな町工場で15人ぐらいをマネジメントする 生産管理の仕事なども経験していますが、正社員経験は3年しかありません。 若いころは目指していた夢のために、ずっと派遣社員でした。 販売から始まりコールセンター、営業事務、経理補助などなど。 職歴はガタガタですが、簿記2級、中国語検定準1級、TOEIC785点、貿易実務検定B級を保有していて、オフィス系のソフトも人並に使いこなせると思います。 今職場にいてもスキル面ではそんなに恥ずかしいということもないのですが、 年齢が年齢なので、派遣のままではそろそろヤバいな。。。という気持ちが強いです。 かと言って今の仕事も良い経験にはなっているし、 非正規でも職務経歴としては期間が長いほうが良いのか・・・?とも思い、 どちらにすべきなのか悩んでいます。 皆様のご意見、世間の常識、今後の見通しなど 何かアドバイス頂けないでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 貿易商社と貿易会社について!!

    貿易商社と貿易会社は混合しやすいですが、おおまかに、貿易商社は世界のメーカーなどとの商談→契約、貿易会社はその契約手続き(書類作成)を代行する。 また、貿易商社でも契約手続き(書類作成)を自社で行っているところもある。 上記の見解であってますかね。。。 私は現在大学三年で、将来、貿易書類作成をやりたいのですが、契約手続きを兼ねている貿易商社ならいいのですが、貿易会社は派遣社員雇用が多く、また給与もかなり少ないようです。 そこで自分のモチベーションをあげたいです。 そこで質問したいのですが、 ・貿易書類作成を主にやっている正社員の方で、おおよそ平均以上の給与をもらっている方はいるのか ・楽しいか(やりがい) ・TOEIC高得点は必須であるか ・新卒から正社員として雇ってもらえたか を知りたいです。 銀行、保険、通関会社等も契約手続きで専門的な分野で関わりますが、わたしはおおまかに全般を行いたので貿易商社、貿易会社を希望です。また、私は給与よりも社内の雰囲気を選びますが、平均くらいの給与はほしいです。 一応、現在取得済み資格 ・貿易実務検定C,B級 ・MOSのワード、エクセル、パワーポイント ・TOEIC510点(エントリーシート作成までに650点以上をとる!!願望)

このQ&Aのポイント
  • アイフォンで撮影した写真をPCに転送し、iPrintで印刷しようとすると、印刷プレビューエラーになり印刷できない。
  • 質問者はWindows11を使用し、USBケーブルで接続している。
  • 関連するソフト・アプリについては記載が無い。
回答を見る