• ベストアンサー

退職理由でこういうのは?

私は百貨店で勤務していたんですが、入社後間もなくボーナスカットや給与カットがあり私が辞めてから地方の同じ系列の百貨店が潰れたりしてニュースにもなりました。 なので、辞めた理由が業績悪化のため将来が不安になり辞めたではダメでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.1

確かにそうかもしれませんが、それならこの会社も 業績が悪くなったら逃げ出すのか、と取られませんか。 辞めたという事実は同じでも、物事にはいろいろな側面と言い方が あるので、どうせなら、前向きに取れる理由にした方が良いと思いませんか。 一例です。 同じ職場にいると環境に慣れてしまい、自分の為に良くないと思い、 新しく違った環境で仕事をしてみたいと思ったので、など。 もっと良い理由は考えて下さい。 まあ、業績悪化は分かっているはずだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由

    はじめまして。 西日本で仕事している24歳会社員です。退職理由で悩んでおります。 私の実家は埼玉で、入社してまもなく西日本に配属になり1年ほどたちましたが、入社した当時から会社の業績が悪く社員が次々やめて行く状況で、将来の不安、給料面、勤務地などの理由から退職を決意しました。しかし上司に納得してもらえるような退職理由で悩んでおり、皆さまのアドバイスを聞かせていただきたいです。 退職理由は、「関東に帰り違う業種で経験を積み成長していきたい。」と言おうか考えてるのですが、このような理由で納得していただけるでしょうか? というのも今の会社は関東にも支社があるため、このような理由だと引き留められ支社の方に異動にならないのか心配です。お手数ですが、ぜひ皆さまのアドバイスを聞かせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 退職理由で悩んでます

    はじめまして。 西日本で仕事している24歳会社員です。退職理由で悩んでおります。 私の実家は埼玉で、入社してまもなく西日本に配属になり1年ほどたちましたが、入社した当時から会社の業績が悪く社員が次々やめて行く状況で、将来の不安、給料面、勤務地などの理由から退職を決意しました。退職理由は、「関東に帰り違う業種で経験を積み成長していきたい。」と言おうか考えてるのですが、このような理由で納得していただけるでしょうか? というのも今の会社は関東にも支社があるため、このような理由を言っても、引き留められ支社の方に異動にならないのか心配です。今の会社は人間関係も悪くなく、個人的にはいい会社だと思うのですが、退職したい意思は変わらないので、あまり波風立てずに円満退職したいです。お手数ですが、皆さまのアドバイスをお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • 面接における退職理由の話し方

    私は今転職活動で面接を控えているのですが、現職で働いているのですが、12月からアルバイトで入社して3月末に退職しようと考えております。退社理由を聞かれた際、どういう風に言えばいいのか困っています。 辞める理由は、以前にいた会社(業務請負の形で)の業績が悪化してしまい、転職をするよう勧められたので、アルバイトで入社したのですが、今までフリーターとして働いていたため、賃金は低いし、もう30になるのでいい加減定職に就きたいと思うようになり今に至っています。  以上が私の退社理由なのですが、これを簡潔にわかりやすく伝えるにはどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 面接での退職理由について

    正社員の仕事を探しています。 面接で退職理由を聞かれると「昇給、ボーナスが一切ないので将来不安でした」と言いました。 これは、ダメらしいですが昇給、ボーナスがないならこの先勤める意味がない、だから昇給、ボーナスがある会社に面接に来た。 これが行けない事なんですか? また退職理由を聞かれたらなんて答えた方がいいですか?

  • 離職理由について

    こんにちは。私は39歳のサラリーマンです。事務職として約10年勤めていた会社が業績不振のため事業を縮小し、今年の2月から親会社に営業職として勤務しています。ところが親会社の業績も思わしくなく、役職者全員給与が20%カットされました。親会社に移籍する時点で給与額は役員から保障されていたのですが、事務職から営業職へ変更したことを理由に今月から手当てをカットされました。このことにより、1月に比べて約35%給与が減ります。このままでは生活が成り立たないので転職したいのですが、次の仕事はまだ決まっておらず、失業期間ができてしまうかも知れません。そこで質問なのですが、この会社を退職する際、離職理由を会社都合にできるものでしょうか?

  • 倒産と退職について。

    よろしくお願いします。 私は食品メーカーの製造会社勤務、47歳 部長職です。 本日、業績悪化を理由に、「営業部のみ、ボーナスカットする」と言われました。 確かに最近業績悪かったのですが、本当の理由は製造がクレーム品を大量にだしてしまい、 顧客への謝罪や、商品の回収、約2カ月クレーム処理で営業は動いた為、 定期商談や、プレゼンにも参加出来なく、売上が減少しました。 それでも「営業の責任なのでしょうか?」 クレームが原因なら、ボーナスをどれくらい下げるか分かりませんが、 役員も、社員全員で損失を埋めるのが普通ではないでしょうか? それか、各所轄責任者だけとかにならないのでしょうか? 会社の方針と言われれば、そこまでですが、こんな会社でも 転職難しいので残っていますが、もし、倒産すると仮定した場合、 今から難しくても他の仕事への転職活動始めるか? 倒産するまで待つのとでは、後々何がリスクとメリットになるでしょうか? 急で、思いがけない事ですので、持病持ち47歳の私は正直焦っています。 何卒、冷静なご指示、ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 退職理由&職種変更理由?

    子供達と過ごす時間がほしく、土日休みでなかった百貨店(17年間勤務)を7月に退社。転職先は決まっていたので、そのまま入社。土日休みの建築の営業です。しかし、全く会社としての組織的な機能がなく、10月に退社をし、今就活中です。その後、何度か面接を受けたのですが退職理由と販売→営業への職種変更の理由が、企業側に<どうして?>と思われてしまい、悩んでおります。どなたかアドバイスをお願いします。 (百貨店退職理由:本音) (1)土日休み希望(2)給料大幅down  ж少し甘い考えで退職したと思われるかもしれません  が、真剣ですので宜しくお願いします。

  • 退職強要された場合の退職理由

    お世話になっております。 現在23歳 IT系4年制専門学校卒業後、正社員で就職した会社を一年で退職。現在求職中です 退職理由は、支店長による退職強要で、3日に渡って個室に閉じ込められ、脅迫による精神的な苦痛を受け、悪質なやり方で退職に追い込まれました。 入社1年目ということもあり、勤務成績自体は悪いですが、解雇できるほどに著しく悪いわけではありません。 勤務態度は真面目で、毎日終電まで働き、徹夜や休日返上のサービス残業や厳しい教育にも耐え、職場の人間関係も良好でした。 元同僚から話を聞いても、私は全く悪くないとか、かばってくれた上司を押し切って支店長が独断で退職強要をしたと聞いています。 しかし、転職の面接では、こんな話はできません。 また、現在不景気の影響を受け、会社の業績は著しく悪化しています。 役員報酬も減額され、社員の給料も下がり、自宅待機もやむを得ない状況です。さらに、私の他にも同じ時期に辞めさせられた社員がたくさんいることを聞きました。人数は把握していませんが、最低でも5人辞めました。 その際、君は不景気で仕事がないから辞めさせられたのではないか?と言われ、そう考えると突然の退職強要の意図もつじつまがあいます。 実際に、本当のことは言えないということもあり、またキャリアアドバイザーのアドバイスを受け、面接では下記のように答えるようにしています。 「会社の業績悪化により、退職勧奨を受け、整理解雇されました」 私は入社1年で、同業他社への転職を目指しています。自己都合退職であれば、当然この時期にたった1年で転職なんてしないと思います。人間関係等が理由なら、1年も我慢なんてできないし、1年我慢したのに当然辞める必要もありません。 また、退職勧奨(正確には退職強要)を受けたことも事実です。 ただし、表向きは全員リストラではなく、自己都合退職だと会社は主張しているそうなので、面接でリストラだと言っていいのか悩みます。 そもそも、実際は業績悪化による不当解雇なので、私が退職しないといけない理由がなく、辞めろと言われたから辞めましたとしか言えないのです。 調査が入ることはないと思いますが、リストラされたと話して大丈夫なのでしょうか?あくまで、会社が認めていないだけで、リストラされたことは事実だと思っていますので、嘘はついてないつもりですし、面接先の企業様もその説明で納得して頂いています。 しかし、本当にこの説明で良いのかと悩んでいます。 また、「なぜ退職勧奨に応じたのですか?」と聞かれても「辞めざるを得なかった」と答えれば、この時期そういう会社が多いなどと納得はしてくれているように感じてます。 本当のことを話せないし、この時期に自己都合退職する理由がないことも事実です。 この説明で入社しても、大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自己都合ですか? 会社都合退職ですか?

    業績悪化の為 給与が下がる(25万から20万)と伝えられ、 その給与額を理由で辞める場合は、 自己都合ですか? 会社都合退職ですか?

  • 採用されやすい退職理由と志望動機(第二新卒、IT)

    長文です。 お世話になっています。 23歳♂ 大阪 ITエンジニア 4年制専門学校卒業後、新卒で入社した会社を1年で退職 退職理由は退職強要による不当解雇 しかし、面接で退職強要とは言えません。 私の現状として 前の会社の業績は著しく悪化して経営が危うい状態 退職勧奨を受けた サービス残業、パワハラが、嫌がらせがあり社内の雰囲気はかなり悪い 今の会社ではやりたいことができない (今の仕事はオープン系、希望は制御系、社内SE、web系、パッケージ、運用の順にやりたいと考えてます) 少なくとも、オープン系以外の会社であれば、前向きにキャリアチェンジがしたいということが伝えられます。 今回の質問の意図としては、退職理由と志望動機(特に退職理由)をどんなふうに伝えるのが1番ベストかということです。 まず、サービス残業やパワハラは会社の悪口ですのでNG 自己都合だと、我慢できない奴とか採用してもすぐ辞めるのではないかと思われる。 そういう意味では、会社都合で辞めらずを得なかったことを主張するのがベターと考えました。 そういう意味では倒産がベストですが、残念ながら倒産はしてません。 会社の業績悪化 やりたい仕事ができなかった 上記2点は是非退職理由に入れたい所です。 上記をまとめますと、下記のような志望動機になりました。 会社都合で自分の意志とは関係なく退職した。しかし、退職をきっかけに在職中から興味を持っていた○○に挑戦したいと考えて△△のような努力をしている。今回、貴社の□□に惹かれ応募を決意。 下記は私が実際に職務経歴書に書いた志望動機と退職理由です。 1、新人研修でETロボコンの大会に参加し、制御系の難しさと面白さを知りました。その後、業務系の部署に異動になりましたが、どうしても制御系の仕事がしたくて部署移動を希望しました。しかし、会社の業績悪化により退職に至ったため、今回の転職を機に制御系の仕事に就きたいと考えております。 これまで新しい事業領域を開拓し続け新しい時代の新しい製品・サービスを創り出してきた貴社に惹かれ、私もこれまでにないようなヒット商品を生み出して社会に貢献したいと考え応募いたしました。 2、私は4年間専門学校でプログラムを学び、その後1年間プログラマーとして勤務をしました。しかし、会社の業績悪化により退職に至ったため、これまでの経験を生かし再び貴社でプログラマーもしくはSEとして様々な業種のプロジェクトに携わりたいと考えております。 そのため、エンジニアとしてキャリアアップのチャンスのある貴社に入社を志願しています。貴社に入社後は、人一倍の努力を重ねエンジニアとしてのスキルアップやキャリアアップを果たしたいと思い、応募させて頂きました。 退職理由としては、会社都合の退職を主張するため、「会社の業績悪化により退職勧奨を受けての整理解雇」と面接で話して書類にも書いてます。 しかし、整理解雇だと出来の悪い印象を与えてしまうため、「会社の業績が悪化し、残業代も出ず将来が不安で退職」と話した方が良いとアドバイスを受けました。 退職勧奨とか整理解雇は使わずに、「業績が悪化し、残業代も出ず退職者も多くて将来が不安になった。また自分のやりたい○○の仕事もできなかった。そのため、退職を決意した」というようなことを話すべきでしょうか? 今は会社都合で職を失った人がたくさんいます。 その時に「リストラされた」と「会社の業績が悪化し、退職者も大勢出て、将来が不安で自分から辞めた」の2つでは、どちらが採用されやすいのでしょうか? 長文を最後まで読んで頂きありがとうございます。 ご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • Wi-Fiルーターを交換後印刷が出来ません、操作パネルにはWi-Fiマークが表示されています、スキャンも出来ません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows8.1で、接続は無線LANです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る