• 締切済み

これでいいのか大学生

jukuchomicの回答

回答No.10

32歳個人経営の塾長してます。私もよく似た状態でしたね、いや、もっと最悪の大学生活でした…国立大をギリギリ8年間通いつめ、バイトを3種かけもちし、スロにハマり、バンドに精を出し、仲間は大学に一人もできず、地元の仲間とつるみ夜行性の生活にあけくれましたね…教育学部だったんでみんな真面目すぎたんですよ、私は昔からけっこう悪やってたんで大学生は私の出す危険な香りを避けてました。高卒・中卒で働いている友人達の方が立派で仕方がない。熱血教師を目指してたのですが、どう考えても周りの教師になっていく連中とは人種が違うことに気付き、教師の道は願い下げしました。実習でも子ども達が努力の少ない私のもとに集まってくるのが周りは気にくわないんです…大学は2回生から親に内緒でほとんど通わなくなり、たまにいっても、正門をくぐるだけで嫌でお腹がいたくなり、アホらしい全講義が終わるとしゃべらなさすぎて夕方には上唇と下唇がくっついてました…当時ゆとり教育全盛期で、みんなでゆとり教育の素晴らしさについて話し合ってるなか、私だけ反対してたら単位を落とされるなど、全く大学生活に意義を感じれませんでした…講義も教壇では一切役にたたないことばかり、すでに知っていることばかり、教授の研究成果を聞くばかり…教師になるための勉強はしないんですかっと聞くと、それは自分でして下さいと、かわせないカウンター…とまあ、愚痴り出したらきりがないです。しかし、5回生をすぎたころから自分のやりたいことをみつけました。自分の塾を開くことです。ちょうどバイトしていた塾のテナントがあき、1つもらうことになりました。あとはひたすら我慢の学生生活を終え、今は毎日仕事に行くのが楽しくて仕方ないです。とまあ長くなりましたが、まず必要なのはなりたい職業でしょう。なろうと思えば何でもなれます。私も教師になろうと思えばいつでもなれました。大学入試の模試も全国トップでした。試験を受ければトップで通過してます。でもやっぱりそうじゃない。日々の生活で得られる満足感はやりたいことを為した時におつりがくるほど得られます。興味がわくまで仕事選びにあけくれ、自分の適性をみつけるには充分な時間があります。スロは自分を金銭面でも精神面でも滅ぼします。(私は今でもやめられん…)、同じ働くでもやりたいことをやってるのは生き甲斐が違います。学生時間をなげうってでも夢を見つけて下さい!

関連するQ&A

  • ニートが大学進学

    僕は22歳で高校卒業からニートです。 高校は通信制に通っていて、あまり学校に行っていなかってこともあり、学生生活に強い憧れがあります。大学に通い、様々な人との出会い、経験をして人間的に成長したいと考えています。今大学に行かないと一生後悔すると思います。しかし、この年齢では卒業した時に就職できるのか不安になります。  まとめると大学に行くのか就職するのかどちらの選択が正しいと思いますか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学時代

    自分は理系大学の一年生なのですが、今までの大学生活を振り返ってみて特に何か得たものも無く、せっかく自由な時間がたくさんあったのに無駄に過ごしてしまったようでとても後悔しています。もっと学生生活を有意義なものにしたいのですが、何をしたらいいか思いつきません。そこで質問なんですが、大学時代にすべきこと、大学時代にしかできないことって何でしょうか?

  • 大学時代って人生で一番楽しめる時期なんでしょうか?

    こんばんは 精神的に弱く、ひきこもりでニートです 進学校から2浪して大学受験に失敗 大学は1年で中退、以後バイトを転々としながら今にいたる(現在26歳) 大学は行ってません。 ですが、「大学って人生で一番楽しめる時期である」 って9割の方がおっしゃります。 私はまだ社会経験がありませんが、2,3年社会経験してお金をためて奨学金を活用して、大学に行ってみたいのです。私は大学生活というものにあこがれております。 以前は精神的に病んでしまい(受験失敗から)、ほとんど行かずに1年もたたないうちにやめてしまいました。今までひきこもりだったし、大卒の肩書きも欲しいです。通信じゃむなしいんで、大学生活というのを経験してみたいんです。 このまま30歳こえて、やっぱり大学行きたかったとかいって後悔して過ごすのは嫌なんです。というか今も卒業しておけばよかったって思うんです。実はサークル活動というものにあこがれてます。ひきこもってきたので、当然友達もいないです。なので学生時代の友達もつくっておきたいのです。 質問 大学生活って人生でもっとも楽しめる時代なんでしょうか?

  • 就職と大学について

    私は今19才で大学生です。大学の授業は退屈です。生活も貧乏でお金を増やしたいです。だから、学校をやめて就職しようか悩んでます。しかしバイトもしたことがないので<環境悪そうだから>自分が本当に働けるのか不安です。未経験者から見ると働くのはすごく難しいことに思えます。それで質問ですが、大学をやめて後で困ることってありますか?働くのって思い切って最初の一歩を踏み出せば誰でもできるんでしょうか?環境のよさそうな公務員試験を受けようかと思っています。テストはたぶん大丈夫です。アドバイスよろしくお願いします。

  • 楽しい大学生活を送るために

    こんにちは。大学一年生18歳の女です。 私は今までの学生時代を振り返ると、あのときもっと楽しんでおけばよかったなぁという後悔がかなりあります。中学時代は部活に打ち込んでいて、それなりに「青春」していたのですが、高校時代は部活も中途半端、勉強にばかり気をとられて友達もあまりできませんでした。 今年大学に入り、友達一杯作ってはじけようと思っていましたが、サークルにも入りそびれ、内向的な性格がたたって友達もあまりできずにいます。いるにはいるのですが、そこまで仲良くないというか・・・ 夏休みが終わり、このままじゃ学生生活もったいないと、積極的に遊び行こうよ~と誘ったりしています。あまり目立つほうではないのですが、みんなでワイワイ騒いだりもしてみたいです。 そこで質問というか、みなさんにアドバイスいただきたいのです。 もちろん大学には勉強しに行っているので、遊びだけに集中してはいけないということは承知しています。でも友達に「真面目だよねー」ってよく言われるのがかなり気になっています。どうすれば友達って増えるんでしょうか?どうすればワイワイ楽しく過ごせるのでしょうか? わがままな質問ごめんなさい。 読んでくださってありがとうございます。

  • 大学生です。

     僕は大学一年生です。サークルにも入って学生会にも入って新しい友人も増え、毎日充実して大学生活を過ごしています。 僕は環境系のことを現在学んでいますが、いまいち将来が不安です。 自分が好きな分野だから選んだんですが… 大学のレベルも日東駒專レベルです。 自分は就職のために有利だからこれがしたいとかあれをしたいとか本当は全く考えたくないのが本音です。自分の研究したいことをとことんやりたいと言うのが本音です。 そうじゃなきゃ絶対後悔するような気がして… 僕の考えは甘いですかね… アドバイスお願いします。

  • 残された大学生活。

    今大学3年で再来年卒業します。 人生の中で最も自由で時間的余裕のある大学生。(金銭的余裕はあまり無いですが。。。) 大学生活でやっておけばよかったなーと後悔している事や、こんな事やっておけばいいんじゃない?というアドバイスみたいなものがあればぜひ聞きたいです。 ちなみに自分は男で、理系。趣味はバイクでツーリングをすることです。

  • 大学生活を少し後悔しています。

    23歳大学4回生です。大手電機メーカーに就職が決まり、今はのんびりと暮らしています。先日、同志社大の学園祭に行ったのですが、そこでは学生達が生き生きとバンド活動をやったり、出店をやってたりして、そこの大学生達がすごく大学生活をエンジョイしてる感じだったので、自分と比べてなんだか悲しくなりました。自分はまあ普通にバイトをして学校に行ってNOVAに通う4年間でした。たまにコンパも行ったりしました。彼女は1回しかできませんでした(今はもう2年もいません)。大学生活で最も後悔してるのはサークルに入っていなかったことです。サークルに入っていればもっと友達ができたと思うし、彼女だってもっとできたかもしれないって思ってしまいます。 けど、後悔しても仕方ないから、社会人なってからも恋愛とか遊びとかめっちゃがんばるぞって思いますが、やっぱり仕事が忙しいし、学生の時のようなノリってもう無理なんかなって思います。 こんなこと言っても仕方ないのですが、皆さんは理想通りの大学生活って送れましたか?もっと、「あーしとけばよかった。」とか思うことってないですか?

  • 通信大学か夜間大学か悩んでいます。

    高校卒業→1浪→専門中退→ニート 今年23にあるものですが、学生時代に勉強をしないで、遊びほうけてしまい、大学に落ちるわ、親に無理していれてもらった専門大学も全くいかないまま中退。その4年の間に費やした額、約1000万をどぶにして生きてしまいました。 今は実家暮らしで、数ヶ月ニート生活の後、明日から近所の工場で働くことになります。 でも、手取りも少ない工場でこのまま働きたくなく、大学を卒業して頑張りたいです。 過去に時間とお金を無駄にしてしまい、もう親からの支援はさすがにできません。 今後の目標としては、 地元で働いて、親にお金を返しつつ、大学に入りたいとおもっています。(地元で田舎で、求人が工場勤務か飲食店しかありません) それで、こちらに5年ほどいて通信制大学に通いながら、工場勤務をするか、2・3年働いて夜間大学のお金を貯めて、東京に行くか悩んでいます。 私の地元には大学がありません。なので、実家から夜間大学には通えない状況です。 将来は、ライター系か編集系の職業に就きたいと思っています。 今すぐにでも東京に行きたいのですが、貯金も無いし、親への借金をどうにかしないといけません。 一人で考えたり、色々な質問を見ても、どうすればいいのかわかりません。 少なくてもこっちに2年はいようと思っています。 通信性大学・夜間大学を卒業するころには30近くになっていて、就職のことも不安です。 今年23の高卒ニートはどうすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • これからの大学生活について

    大学2年生です。 正直大学生活での人間関係に絶望し、最近大学が苦しいです。 周りの友達は大学生活を謳歌していて羨ましいです。。。 サークルに入り損ね、学部外の友達はゼロ。 もともとコミュニケーション能力が無いため、学部で仲の良い友達も2人ほどです。 2年生になって、友達とかぶる授業も少なく、あき時間も多くなり、孤独感が募るばかりです。 3,4年になったらどうなってしまうのだろうと不安です。 地方の特殊な大学に来ているため、一人暮らしです。 まわりは同じ大学の学生しか住んでおらず閉鎖的な雰囲気です。 この状況を打破しようと、バイトでも始めようかなあと思い始めました。 バイト同士の雰囲気がよく、週2,3日で働けるところで皆さんのお勧めはないでしょうか?? またバイト意外でも解決策はないでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。