- 締切済み
至急お願いします!!数学です(*^_^*)
至急お願いします!!数学です(*^_^*) 高校2年の数学なんですが明日提出の課題が全然わかりません・・・ 答えはわかってるのですが『計算過程』を教えていただけたら嬉しいです。 1 定積分と係数決定 ∫2 (ax-x2)dx=3分の4が成り立つように、定数aの値を定めよ。 o 答え a=2 2 定積分と係数の関係 f(x)=px+qについて∫1 f(x)dx=1が成り立つとき、p,qの関係式を求めよ。 o 答え p+2q=2 3 定積分で表された関数 (1)∫x f(t)dt=x2+2x-3 (2) ∫x f(t)dt=2x2+x+a a 1 答え f(x)=2x+2,a=-3,1 答え f(x)=4x+1,a=-3 x二乗の2が大きくなっているので注意してください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
1.定積分の計算をして、その結果を=4/3とするだけです。 ∫(ax-x^2)dx=[ax^2/2-x^3/3] (積分範囲は0から2) =2aー8/3=4/3 2a=4 2.上記同様に定積分の計算をし、その結果を=1とおきます。 ∫(px+q)dx=[px^2/2+qx] (積分範囲は0から1) =p/2+q=1 3-(1) f(t)の不定積分をF(t)とおくと、与えられた関数はF(x)-F(a)であり、F(a)は定数なのでF(x)=x^2+2x+C (Cは定数)となります。よって f(x)=dF(x)/dx=2x+2 与式=[t^2+2t](積分範囲はaからx)=x^2+2x-a^2+2a これがx^2+2x-3に等しいので a^2+2a=3 より (a+3)(a-1)=0 よってa=-3、1 3-(2) f(t)の不定積分をF(t)とおくと、与えられた関数はF(x)-F(a)であり、F(1)は定数なのでF(x)=2x^2+x+C (Cは定数)となります。よって f(x)=dF(x)/dx=4x+1 与式=[2t^2+t](積分範囲は1からx)=2x^2+x-2-1 =2x^2+x-3 これが2x^2+x+aに等しいので a=-3
- tomokoich
- ベストアンサー率51% (538/1043)
1 (1/2)ax^2-(1/3)x^3に2,0代入 [(1/2)a×4-(1/3)×(2^3)]-[0-0] =2a-8/3=4/3 2a=12/3 2a=4 a=2 2 px+qを積分し(1/2)px^2+qxに1,0代入 (1/2)p+q=1 p+2q=2
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
各問の答えがあって、何処が分からないですか? 分かる範囲での途中計算を補足に書いて、行き詰って分からない所について質問して下さい。 (宿題の丸解答は出題先生の授業妨害や著作権侵害にあたりマナー違反になりますので…。)