• ベストアンサー

なぜ如来以外を拝むのか?

菩薩、明王、天など悟りも開けないものをなぜ拝むのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 肩透かしみたいですが簡単に言えば、  第一には、祀ってあるからでしょう。  第二には、(1)悟りを開くという事を知らないか、(2)それを目的としてないからでしょう。  第三には、上と関連あるが、ご利益という願いでしょう。  第四には、上と関連するが、いずれもみな今はastral beingですので、一種のforceつまり通力があるから、それへの願い事や、その通力を身に付けたいということです。つまりあやかりです。  第五には、求道(ぐどう)の先輩や守護神に学ぶ為です。

joudou
質問者

お礼

考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • xianching
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.5

>どうせなら一番上の人?を拝みたくはなりませんかね。 そんなことないと思いますよ。 それぞれ好みがありますから。 質問者様はレッテル主義、ブランド主義の方ではありませんか? 大学なら東大。 時計なら○○。 ちょっとばかし仏教のことを知ったからといってそれにとらわれるのはよくありません。 世の中広い広い。 好きなものを拝んで心がやすまればそれでいいのです。

joudou
質問者

お礼

世間一般的にはそうじゃないかと。 レッテル主義、ブランド主義ではないかな?別に否定はしませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.4

悟りを開くためでなく成仏のためにするのが仏法だからです。 完全完璧である「法」以外大日、菩薩、明王、天、何を拝んでも成仏はないと悟るまで拝み続けるでしょうね。 世界一こころのおかしい人が多い国となってしまった現状では覚り難しかな。

joudou
質問者

お礼

どっちにしても一番上を拝みたいとなりませんかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156094
noname#156094
回答No.3

一般的には古来からの汎神論的信仰が基になっているようにも思われますが 仏教徒でしたら、仏縁によるものだとも考えられます。 一即多、多即一の密教思想においては、すべての神仏は大日如来の顕現であり本質的には等しいものとされています。 どの神仏を拝み信仰しても、大日如来を拝み信仰する事と変わりないものなのでしょう。 また、そうであればこそ、結縁といって、多くの神仏の中から一尊とご縁を結ぶ事に優劣は無いものだと思われます。 悟りを得たものと得ていないものの優劣も無い、のではないでしょうか。 向上門から見れば、決定的な違いのようであっても、向下門から見れば、等しい尊さに見えるのかもしれません。 数多くの神仏の中から、ご縁をいただいた一尊を拝み、拝み続ける事は良い事のように思われます。

joudou
質問者

お礼

縁があったものに上がいたらそっちを拝まないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xianching
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.2

多くの人は「菩薩、明王、天などは、悟りを開けない」ということを知らないからです。 そしてそれを知ったとしても「それがどうしたい。そんな細かいことどうでもいいわい。」ということになります。

joudou
質問者

お礼

どうせなら一番上の人?を拝みたくはなりませんかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

みんながみんな悟りを開こうとして拝んでるのはないからです。 望んだ方向への回答がない場合は、 質問内容をもっと詳しく書いてみましょう。

joudou
質問者

お礼

みんながみんなと言った場合と実際の数や割合に乖離があるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大乗仏教 悟りについて 如来と羅漢 

    前から疑問に思っていたんですが、一番最近成仏された方が釈尊で、次は弥勒さんですよね。釈尊や阿弥陀さんとか如来となられた方の「悟り・解脱」とその他大勢の羅漢さん達の「悟り・解脱」は別モンなんですか? 釈尊のお弟子さんたちも「悟り」をえて「解脱」していますし、日本だけでも多くの方が悟って解脱しているとされています。彼らは羅漢であって、いわゆる如来ではないですね?この違いはなんなんでしょうか?羅漢さん達は解脱しているわけだから、未来永劫、「如来」にはなれない? また、俗に言う菩薩さんたちで(観音・勢至など)あえて成仏せずに菩薩位に留まっている方もいますが、もし成仏したら、羅漢ではなくて如来になるんでしょうか? 同じ「悟り」なのに一方は「如来」で一方は「羅漢」なのはどういうことですか? あくまで大乗仏教で、「解脱」「悟り」や「如来」や「羅漢」という存在があるという仮定でお答え下さい。乱文失礼しました

  • 「大仏」は如来像だけ?地蔵や菩薩像も含まれる?

    大仏と言ったときに通常思い起こすのは、パンチパーマで布を羽織った巨大な如来像かと思います。 しかし、辞書で大仏を調べると単に「大きな仏像」と書かれています。 そうしますと、巨大な地蔵や菩薩像・明王像など、大きな仏像一般を「大仏」と言って良いのでしょうか? それとも、大仏といったら如来像だけに限られるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 西国三十三所 観音菩薩 近畿三十六不動尊霊場

    西国三十三所は観音菩薩、近畿三十六不動尊霊場は不動明王というように祀っている仏様が違いますが、霊場を回る人はその違いを意識して巡っているのでしょうか? 観音菩薩の霊場を巡る場合と、不動明王の霊場を巡る場合とではその目的は違うのでしょうか? 私は、仏教の事も観音菩薩と不動明王の違いもあまり分かっていないのですが、先日那智の青岸渡寺(1番)に行った際にふと思いました。 何かお分かりでしたらアドバイスお願いします。

  • ゴータマ・シッダールタの説いた教えとは?

    ゴータマ・シッダールタには師がなく、自らの修業の末に啓示を得て教えを説いたと聞きました。 そのときシッダールッタが説いた純粋な教えとは何だったのでしょうか。 仏教は歴史が古いのであとから付け加えられたものが随分あると思います。 八正道などは分かりやすくてよいのですが、次のようなものを本人が説いていたのか疑問に思います。 1.仏像などを造ることを許していたか?偶像崇拝の禁止。 2.捨身飼虎などの自らの過去世の話。 3.人間の魂は輪廻転生するものである。 4.輪廻転生の鎖を断ち切ることが悟り。 5.只管打坐。ひたすら座ることで悟りを得ることが可能。 6.須弥山を中心とする三千世界。 7.仏を守護する天や明王の存在。 8.阿弥陀仏来迎や極楽浄土の存在。 9.未来仏である弥勒菩薩の存在。 10.宇宙の中心の大日如来の存在。 11.末法思想。

  • 菩薩と如来

    菩薩と如来はどう違うのでしょうか。どちらも仏像だと思ってしまうのですが… 調べでも難しく書いてあってよく分かりません。お願いします。

  • 絵巻 阿弥陀如来について

    阿弥陀如来 手前菩薩について質問よろしくお願い致します。 手前菩薩とは、阿弥陀如来が顔の前に手をやっている事でしょうか? (阿弥陀如来と菩薩は同じ意味で良いのでしょうか?) 絵巻の中の一場面の絵の構成を解釈するという課題があるのですが、その中に手前菩薩と言うキーワードがあるのですが、その「手前菩薩」と言う意味がよく理解できていません。 絵の中では阿弥陀三尊立像の中央の一人が顔の口の部分に右手をおいているので、手が前にある菩薩と言う意味でしょうか。 絵巻の絵の構成では、阿弥陀三尊立像が手前に描かれているので、その事を手前菩薩と言う意味でしょうか。 どちらの解釈が合っているのか分かりません。 どちらが手前菩薩の意味かを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 神仏の名前を教えて下さい

    神、仏、如来、菩薩、明王、天、・・・・・、その他どのような種類があるのか知りませんが、次のような神様のたぐいをご存じですか?何というのでしょうか? 天狗ではありません。 できれば、画像URLも教えてほしいです。 くちばしがあって、顔だちは女性(イメージ的には、あまり脂肪のついてないおばさん。たれ目ではない。どちらかというと、きつめの目だけど、それほど吊り上ってる目でもない。細目でもないし、出目でもない。)

  • 仏教の如来について

    宗教についての質問ですがカテゴリがないのでこちらで質問させて頂きます 仏教において菩薩が修行して解脱し如来になりますが 阿弥陀如来や薬師如来、大日如来などの大乗仏教の如来たちも 元は人間で菩薩を経て如来になったのでしょうか? クグッても人間のときのエピソードなどが出てこないんです

  • 聖書の七大天使は日本の仏教の菩薩や如来や明王とかの

    聖書の七大天使は日本の仏教の菩薩や如来や明王とかのランク分けされた神ってことですよね? なぜみな平等をうたう宗教の神にランク付けがあるのでしょう? あとあなたが好きな聖書、キリスト教の神を1つ上げるなら誰ですか?その理由もお願いします。 「 七大天使の構成はミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエルの四大天使(ウリエルについては異動もある)に三体の天使を加えたものが基本で、その三天使は教派や聖典ごとに異なる。 」

  • 仏、如来、菩薩は若返ったり、老いぼれる?

    輪廻転生から解脱して仏、如来、菩薩になった者は若返ったり、老いぼれる事はできますか?

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷設定しても黒字のみ印刷される問題の対処方法を紹介します。
  • Windows11を使用している場合、ブラザー製品のカラー印刷が正しく行えない場合の対処方法を解説します。
  • DCP-J982NをUSBケーブルで接続している環境でカラー印刷ができない際に試すべき解決策をまとめました。
回答を見る