• ベストアンサー

「大仏」は如来像だけ?地蔵や菩薩像も含まれる?

大仏と言ったときに通常思い起こすのは、パンチパーマで布を羽織った巨大な如来像かと思います。 しかし、辞書で大仏を調べると単に「大きな仏像」と書かれています。 そうしますと、巨大な地蔵や菩薩像・明王像など、大きな仏像一般を「大仏」と言って良いのでしょうか? それとも、大仏といったら如来像だけに限られるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21974
noname#21974
回答No.4

はい 巨大な地蔵や菩薩像・明王像・弁財天など、大きな仏像一般を「大仏」と言っていいです。 大仏基準法なるものもありますが、大きい仏像はすべて大仏ですよ。 ちなみに『大辞林 第二版』に“仏”は “仏・菩薩およびそれに準ずる優れた聖者・高僧” と、あります。 つまり、巨大なお大師様やお祖師様の像も大仏ですね。 合 掌

その他の回答 (3)

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.3

大仏というのは丈六仏 (立像で高さ1丈6尺=4.8m以上、 坐像で高さ2.4m以上) よりも大きい仏像を指します。 これは釈迦の身長がそれだけあった という言い伝えを基準にしています。 したがって本来は丈六仏は如来に限定されます。 (代表例:平等院の阿弥陀如来) したがって大仏も本来は如来限定ではないかと思われます。 これ以上の大きさの仏像が 十一面観音などに多く見られますが、 一般的には大仏とは言いません。 (代表例:長谷寺の十一面観音:像高10m) ただし、以上の区分は厳密ではなく、 単に大きい仏像を大仏と呼んでいる場合もあるようです。 まあ仏像自体、仏の像なのでもともと如来限定ですが、 広義に、菩薩、明王、天部を含むようになった概念ですね。 http://www.daibutu.jp/list.htm

  • yuphon
  • ベストアンサー率39% (44/112)
回答No.2

如来様が仏様という概念をもってました。 菩薩様も明王様も造像の対象で 仏像といえば如来様はもちろん菩薩様、明王様の像をイメージもできるのですが、 大仏といわれると東大寺で見られる大きな如来様の座像を想像します。 良いのか悪いのかといわれれば判りませんが、 大きな観音様の像をさして大仏様といわれても 正直、なんかちがうかなぁ・・・っていう感想を持ちますね。 すみません。一般人の感想です。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

曹洞宗の僧侶です。 一般に大仏とは丈六仏(約18メートル)のものを言うのですが、実際にはその半分の半丈六仏やそれ以下の大きさのものでも大仏と呼ばれています。現在では逆に数十メートル以上100メートルを超えるものもあり、特別に大きく作った仏は全て大仏と呼ばれているようです。 本来は如来像であることがふさわしいのでしょうが、建立した施主の意図や信仰されている仏様によって、菩薩であったり明王であったりすることもあるようです。

関連するQ&A

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • 観音菩薩の仏像はなぜ、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのでしょうか?

    観音菩薩について、質問させていただきます。 如来は、悟りを開いた釈迦の姿を表現したものなので、衣だけの質素な姿をしていることはわかりました。 菩薩は出家前の釈迦を手本にしているため、王子のような華やかな姿をしていることもわかりました。 本来仏像には性はないらしいですが、 如来も菩薩も男性の釈迦をモデルにしているのに、菩薩、特に観音菩薩に関しては、官能的で、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのはどうしてなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本固有の仏像の種って有りますか?

    中国の寺院は行ったことないですが東南アジア(ラオス、ベトナム、カンボジア、タイ)の仏教国へ行くと如来意外の仏像を見かけることって日本より少ないですよね? 数多い観音様や地蔵菩薩さまや明王様、天部様は海外から来たものなのに そこで質問なのですが日本固有の仏像の種とでもいうのか、~菩薩とかそういった物はあるのでしょうか?

  • 路傍にある石碑石仏は全て地蔵尊として扱ってよいか

    ふと気になったことがあります。 古い街道にたくさんあり、一般にお地蔵さんと呼ばれているものは 全て地蔵尊として扱っていいのでしょうか。 古い道祖神としての石碑状のものから 仏像のようなもの、朽ちかけた自然石のようなものまでさまざまです。 仏像のようなものでお社があれば手を合わせやすいのですが…… これらはすべて地蔵菩薩として扱ってよいのでしょうか?

  • 仏像を堂内で祭るときの方角

    阿弥陀様は東向きに、薬師様は西向きに安置すると聞きました。 釈迦如来像、観音菩薩像、弥勒菩薩像その他の仏像でも方角が決められていますか。 調べてみましたが、阿弥陀如来、薬師如来は基本的に決まっているようですが、その他の仏像では、よく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 仏像の配置に詳しい方(仏像フィギアの並べ方)

    仏像関係に詳しい方、専門の方にお聞きしたいです。 ガチャで集めた仏像のフィギアをコレクションケースに飾りたいと思っています。 ひな壇つきのもので(と言っても100均なのであまり段差はないのですが)前後2列に配置する形になりますが、その並べ方で迷っています。 如来や菩薩などの高位の方々を前にするべきか、むしろ後ろにして前は四天王や八部衆の守りで固めるか。 また如来も台座付きの釈迦如来、台座のない大日如来、薬師如来が複数いらっしゃるのですがどのような並びにすればよいでしょう? 現在あるものは… 金剛力士像・吽形(1)、弥勒菩薩・半跏像(1)、阿修羅像(1)、多聞天(1)迦楼羅(1)、大日如来(1)、不動明王(2)、持国天(1)、釈迦如来(1)、薬師如来(2)、風神(1)、雷神(1) です。 まだ持っていませんが残りの四天王や金剛力士像、執金剛神像、制多迦童子などを加えるつもりでいます。 どのように並べるのが良いか、ご存知の方教えてください。 特に風神雷神がこの中でどういった位置づけになるのかが分かりません。

  • なぜ、老人の容姿をした仏像はないのでしょうか。

    仏像について、詳しいわけではないですが、「釈迦苦行像」を除いて 青年の感じがする仏像しか知りません。 老人の容姿をした仏像はありますか。 圧倒的に青年像の仏像が多いのは、どのような理由によるものでしょうか。 なお、如来像、菩薩像を対象としています。「天」像は除きます。 よろしくお願いします。

  • 私にお地蔵さんが憑いている!!!???

    同様の質問があったらすみません。 また、宗教的に失礼な質問でしたら申しわけありません。 私は特に信仰をもっていません。 法事や墓参でお寺に行き、 初詣は神社でお願い一杯、おみくじで一喜一憂し(でもすぐ忘れる)、 クリスマスにはツリーも飾り、 神社、道祖神、お地蔵さんには会釈する。そんな感じです。 神社でおみくじを引き、大師像に手を合わせていたら 白い袈裟をかけた女性に、突然声をかけられました。 ・あなたにはお地蔵様がついている。 ・思い当たるお地蔵様にはこれからも手を合わせるようにしなさい。 ・そうすれば、あなたはどんどん変わる。 ・あなたにもお地蔵様がついている人が分るようになる。 お地蔵様がついているというのは良いことなのでしょうか? お地蔵様って六道にいる人を助けてくださるという菩薩様ですよね。 ついているというのは、どういうことなのでしょうか?

  • 13仏の並ぶ順番を教えてください

    来迎図などで、地蔵菩薩、阿弥陀如来などの 13仏が、並んでいるお姿があります。不動明王の初七日から、虚空蔵菩薩の33年回忌までそれぞれお役目があるそうですが、必ずしもその順番ではなさそうです。また販売されている掛け軸などをみますと、少なくても並び方に2種類ありそうです。はっきりとした決まりのようなものが、あるのでしょうか?

  • 仏像の安い店

    仏像の休みお店を探しております。 欲しいのは、「地蔵菩薩」「不動明王」「千手観音」「阿修羅」です。 「千手観音」はあればいいなぁ、と思っています。高そうなので。 他に、お勧めの仏像があれば教えてください。 欲しいのは、ブロンズとか木製のもので高さは20cm以下のものがいいです。 金色とか、光るものは却下で。 オークションとかで探したのですが、安いのか高いのかわかりません。 なもので、質問させていただきました。 欲しいものは今風にかわいくしたものとかはいりません。 昔ながらの、厳つい(?)ものを希望してます。 情報お願いたします。