• ベストアンサー

なぜ、老人の容姿をした仏像はないのでしょうか。

仏像について、詳しいわけではないですが、「釈迦苦行像」を除いて 青年の感じがする仏像しか知りません。 老人の容姿をした仏像はありますか。 圧倒的に青年像の仏像が多いのは、どのような理由によるものでしょうか。 なお、如来像、菩薩像を対象としています。「天」像は除きます。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.4

仏教では、正しい行いをして、修行をすることにより、魂が向上し悟りの境地に至ると言います。 修行段階を菩薩、完全に悟った状態を如来と呼びます。 完全に悟った状態では、病いや老い、死を超越した存在となり、生老病死の苦しみから解脱すると信じられています。 仏像の多くは、完全に悟りの境涯にある人間の理想の姿を形にしたものですから、 老いることもなく、滅びることもなく、絶えず円満な表情を讃えている姿になります。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >仏像の多くは、完全に悟りの境涯にある人間の理想の姿を形にしたものですから、 老いることもなく、滅びることもなく、絶えず円満な表情を讃えている姿になります。 なるほど、そう言われると、そうかと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

仏教が成立したころには、彫像や絵画でも釈迦の姿は作らなかったそうです。具体的な人物像ではなくて、法輪や菩提樹のようなシンボルを使っていたそうです。というか、当時のインドには仏教に限らず、偶像崇拝の宗教のようなものはなかったそうです。日本のお祭りでも神様の姿は必要ないのと同じです。ギリシャのアレクサンドロス大王の東方遠征によってギリシア文化がオリエントに持ち込まれてヘレニズム文化が成立し、ギリシャのような彫刻が作られるようになったので、姿や形はギリシャ彫刻をモデルにしたようです。顔つきもそれっぽいものです。 仏像を見る人も、溌剌として健康的な姿の方が、衰弱したり老化しかかっている姿よりも、偶像として拝するのには良いのではないでしょうか。 シャカの涅槃(死亡場面)のようなものでも、体が弱った苦しげな老人の姿にはしないのでしょう。   菩薩像の場合は、シャカの弟子であった人を像にするということもあるので、高齢者をイメージできる姿にしたのでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E8%91%97 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%A6%AA   如来は実在の人物ではなくて、理想像の一種ですから、年齢を感じさせるイメージは不要ですから、もっとも完成した状態(老化衰弱もしていない状態)の像にしていると思います。   尊像として拝むのであれば、それなりのイメージでないといけません。 生誕なら赤子、磔ならそのシーン、修行や苦行中ならそのシーンらしくするでしょう。 しかし、それ以外の状態で苦しそうだったり弱々しかったり、よぼよぼの姿では、信者としてもありがたくないでしょう。肌にも張りがあり、栄養状態も良い姿、健康そうな姿の尊像を求めると思います。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >理想像の一種ですから、年齢を感じさせるイメージは不要です なるほど、そうだと思います。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 少し範囲を拡げてみますと、興福寺には「無着像」「世親像」と呼ばれる鎌倉時代の作品があります。このうち「無着像」は明らかに老人の表情をしています。他方の「世親像」は中年男性の表情を見せています。  なぜ「範囲を拡げたか」と申しますと、仏像の概念では釈迦(ゴータマ・シッタルダ)という実在の人物と彼の教えを広めた弟子達も「修行者」に含まれることによります。  同様の意味で言えば、興福寺には他にも「法相六祖像」と呼ばれる、興隆に貢献のあった六人の僧を模した鎌倉時代の彫刻が伝わっています。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 祖師像は、祖師の生前の容貌を基本的にはほぼ忠実に模しているでしょうから、当然のことながら老人が多いですね。 世親像は、優しい穏やかな表情ですね。 このお顔の菩薩像や如来像があってもよいのではないか、と思います。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 そんなの,作る側に立って考えてみれば簡単に分かることですよ。  老人の容姿をした仏像なんて美しくないので創作意欲も沸かないだろうし,美しくない仏像なんて誰も欲しがらないのでニーズもない。しかも,老人の皺がかった顔立ちを彫刻で再現するのは,青年の場合に比べても非常に手間がかかる。  依頼者が特に「老け顔の仏像を作ってくれ」などと奇妙な注文を出さない限り,誰もやろうとしなかったのでしょう。

goo-par1732
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もっともだ、と思います。 制作を命じる人も命じられた人も、いずれにせよ仏教の深い理解者だと思います。 飛鳥、奈良、平安時代を通じて、仏教を信奉する人びとの「老人感」の一端が解る気がします。 やはり、「見た目」を判断の基準にしていたのかな、と思いました。

関連するQ&A

  • 仏像を堂内で祭るときの方角

    阿弥陀様は東向きに、薬師様は西向きに安置すると聞きました。 釈迦如来像、観音菩薩像、弥勒菩薩像その他の仏像でも方角が決められていますか。 調べてみましたが、阿弥陀如来、薬師如来は基本的に決まっているようですが、その他の仏像では、よく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 観音菩薩の仏像はなぜ、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのでしょうか?

    観音菩薩について、質問させていただきます。 如来は、悟りを開いた釈迦の姿を表現したものなので、衣だけの質素な姿をしていることはわかりました。 菩薩は出家前の釈迦を手本にしているため、王子のような華やかな姿をしていることもわかりました。 本来仏像には性はないらしいですが、 如来も菩薩も男性の釈迦をモデルにしているのに、菩薩、特に観音菩薩に関しては、官能的で、女性的な雰囲気をたたえた像が多いのはどうしてなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仏像の配置に詳しい方(仏像フィギアの並べ方)

    仏像関係に詳しい方、専門の方にお聞きしたいです。 ガチャで集めた仏像のフィギアをコレクションケースに飾りたいと思っています。 ひな壇つきのもので(と言っても100均なのであまり段差はないのですが)前後2列に配置する形になりますが、その並べ方で迷っています。 如来や菩薩などの高位の方々を前にするべきか、むしろ後ろにして前は四天王や八部衆の守りで固めるか。 また如来も台座付きの釈迦如来、台座のない大日如来、薬師如来が複数いらっしゃるのですがどのような並びにすればよいでしょう? 現在あるものは… 金剛力士像・吽形(1)、弥勒菩薩・半跏像(1)、阿修羅像(1)、多聞天(1)迦楼羅(1)、大日如来(1)、不動明王(2)、持国天(1)、釈迦如来(1)、薬師如来(2)、風神(1)、雷神(1) です。 まだ持っていませんが残りの四天王や金剛力士像、執金剛神像、制多迦童子などを加えるつもりでいます。 どのように並べるのが良いか、ご存知の方教えてください。 特に風神雷神がこの中でどういった位置づけになるのかが分かりません。

  • 癒される像(仏像など)、絵画などは?

    よろしくお願いします。 癒される曲というのがあるように、見ている人が癒されるような像とか絵がありますよね。私は仏像鑑賞が好きです。普通は癒しというと観音像が来ますが、法隆寺の釈迦如来三尊のように峻厳な顔の如来なども落ち着いて好きです。龍門や雲崗石窟の写真集なんかも見ます。 私はあまり絵は見ていませんが、絵の場合でもやはりそういう絵もあると思います。 皆様は、誰の絵とかどこの像が癒されますか? 私の例は宗教がらみになってますが、仏像神像にかかわらず、広く像や絵でお願いします。 今回は絵画か像ということでお願いします。

  • 大原で見かけた仏像を探してます

    今となっては夢か現かと思うほど記憶が曖昧になっており、なんとか もう一度あの仏像を見たくて、皆様のお力をお借りしたく質問させて 頂きます。 4~5年前に訪れた大原(だと思うのですが…)で、ふと立ち寄った 寺院で、菩薩を従えた阿弥陀如来像を拝見しました。 お堂の中ではなく、屋外に(屋根がかけられてたと思います)その3体の 像はありました。 かなり大きな仏像で3~4メートルほどの大きさ、彩色は施されてなかっ たように記憶してます。 特徴としては今しがた天空より迎えに舞い降りたかのような、菩薩像の 中腰姿。 今まさに腰を下ろさんとする動作、天女のようなふわりとした優美な 動きに仏教美術に全く興味が無かった私にも、強い衝撃と圧倒される 美しさにしばしその場に立ち尽くしました。 昨年再びその姿を見ようと大原を訪れましたが、すぐに見つかると 思ってたその寺院は行けども行けども見つからず…。 往生寺に似た名前だったと記憶してたのですが、片っ端に拝観しても 屋外にあった筈のその3体の仏像は見つかりませんでした。 来月大原に行く予定です。何とかその時の仏像を拝見したく、皆様の 情報をお寄せ頂けたら嬉しいです。

  • 観音菩薩はなぜ立っているのか?釈迦は座っている。

    仏像について質問です。わたくしのいままで見た仏像では座っている仏様と、立っている仏様がはっきり分かれているようです。 座っている仏様 釈迦如来 大日如来 薬師如来 弥勒菩薩 立っている仏様 観音菩薩 地蔵菩薩 阿弥陀如来 不動明王 四天王 四天王が立っているのは、戦の勇ましい姿を見せつけるためだろうと思うのですが、あとの仏様の理由がわかりません。 ご存じの方、ご教授をお願いします。

  • 「大仏」は如来像だけ?地蔵や菩薩像も含まれる?

    大仏と言ったときに通常思い起こすのは、パンチパーマで布を羽織った巨大な如来像かと思います。 しかし、辞書で大仏を調べると単に「大きな仏像」と書かれています。 そうしますと、巨大な地蔵や菩薩像・明王像など、大きな仏像一般を「大仏」と言って良いのでしょうか? それとも、大仏といったら如来像だけに限られるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 阿弥陀如来像と釈迦如来像の違い

    インターネットの中で仏像の説明で(清朝時代に制作されたものとの説明あり、戦争当時の略奪品とありました)釈迦如来像とありますが、坐像で光背はありません。印は上品下生印の来迎印です。仏像の解説の中に(阿弥陀如来像は,禅定印と来迎印の像がほとんどです。坐像の場合は,禅定印・来迎印の両方の像があるのですが,立像の場合は,来迎印のみなのです。ですから九種類の印があっても禅定印と来迎印さえ覚えておけば,阿弥陀如来を簡単に見分けることができるのです)とあり阿弥陀如来かと思うのですが、釈迦如来像にも上品下生印の来迎印はあるものでしょうか。

  • 仏像について

    仏像について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 半分人間で、半分仏像。  そんな仏像(又は存在を示す文献や経典)は存在するのでしょうか。 もし存在する場合、どの様な呼び名がついているか教えて下さい。 よろしくお願いします。 数年前に夢の中で、 見る角度で顔の質感が変化する、変わった僧侶と3日連続で会いました。 僧侶の夢を見たのは初めてですが、 お寺には月に1回くらい通っているのでそこまで不思議ではないと思います。 しかし、 私と会話中に鳥の鳴き声や、風が吹いた時にその僧侶が(斜め)横を向くと、 人間のなめらかな肌や黒い眉、瞳などすべてが木彫りの仏像の様に変化するのです。 見た目の色も、質感も明らかに木製に変化するのです。 ちなみに、所属するお寺の御本尊様は曼荼羅本尊であり、偶像崇拝を禁じている宗派ですので 仏像を見る機会はありません。 その僧侶の顔は、これまで現実に話した事のある どのお坊さんとも違います。 夢の中ではありますが、初対面です。 仏像のように見える時も、 「 ~~像だ」 と思えるような特徴もありません。 私に修学旅行や観光程度の、少ない仏像知識しかないせいかもしれませんが…。 無理に言うなら、如来像と菩薩像を足しで2で割ったような顔です。 しかし、何と言うか…  本当に僧侶(生きた人間)が、無生物である木の質感に変わった様子なのです。 一瞬にしてガラリと、ホログラムの様に変化するので本当にドキッとしました。 それが3日も続けて見た夢です。 それから8か月後位に、現実でひょんな事から一人の僧侶と、 夢で見た場所とよく似た場所で知り合ったので 顔や体系は違いますが、正夢だったのかなぁと思っていました。 しかし、現実に親しくなった僧侶に夢の事を話すと、驚いた様子で 「それ…、半人(ナントカ)仏じゃ・・・  はっ! いえいえ、何でもありませんよ!」 と言いながら 「良いですね~。 私も会ってみたいですよ」と、普段は静かなその方にしては、珍しく大きな感想を伝えてくれました。 テンションもすごく上がっている様子で、見ていた私の方が驚きましたw 夢で見たのは、何という名前の、どの様な位置づけの存在か気になっていますが、 現実に知り合った僧侶は、尋ねてもそれ以上詳しく教えてくれませんでした。 僧侶の様子から察するに、とても縁起の良い夢(存在)なのは確かな様子です。 しかし…尋ねても詳細には教えてもらえないとは、知ってしまうと効果?が消える「茶柱」みたいな存在なんでしょうかw 私自身は、「夢を見た後に 現実で僧侶と知り合いになる事を暗示する正夢」 位に思っていたのもあって、あんまり驚かれたので気になってしまいました。 そんな訳で、仏像や仏教に詳しい方で、ピンと来る名前が浮かぶ方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三尊仏の三尊って?

    今日行った美術展で「三尊仏像」というものを見ました。前々から思っていたのですが、三尊仏とは何と何と何の仏様なのでしょうか?薬師寺の三尊像は「月光菩薩立像」と「薬師如来坐像」と「日光菩薩立像」の3仏だとありましたが、全部が全部この3仏なのでしょうか?教えて下さい。