• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僕をどう思いますか?(長文お付き合い下さい))

20年前の過ちについての悩み

kaiyukanの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.8

告白なんてしなくていいですよ あなたはスッキリするかもしれませんが、 周りの人はモヤモヤ残るかもしれない。 言わないのもまた愛じゃない? 誰しも黒い部分はあります 私もあります 墓まで持っていかないといけない、誰にも言えない出来事も持ってます 私の場合は成人してからなので、あなたよりタチが悪いです; ここに書ける内容で羨ましいくらいですw なのでもうそんなに気にしないで下さい

mknie20063
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の自分は、「なるべく正しい人間でいる事」をモットーに、できる限り他人に迷惑をかけないように努力しているつもりです。 その成果があってか、周りからは「優しい」とか「良い人」と言って頂ける事もあるのですが…本件を思うと、「実はこんな悪い人間だ」と思ってしまい、何だかみんなを裏切っているような…騙しているような気持ちになってしまいます。 本当なら小学生当時に親に打ち明けておけば、もっと気が軽くなっていたんだと思うのですが…。 彼女とは結婚を考えているので、言わずに本当の自分を知らせないまま結婚させるのは、何だか悪い事のような気がして、相談させて頂きました…。

mknie20063
質問者

補足

すみません。参考までにお聞きしたいのですが…もしkaiyukanさんが、このような事を家族や恋人、友人から告白されたら…当人に対して、やっぱりモヤモヤが残りますか?

関連するQ&A

  • 悪い人間でしょうか…?

    以前もご相談させて頂いたのですが(ご回答頂いた方、どうもありがとうございました)小学生時代の事でずっと心に残っている事があり…皆様のご意見を聞かせて下さい。 小4の頃、通学路を歩いていた時の事です。 友達(車側)と並んで、車道・歩道の区別のない狭い道を歩いていると、前方から車が入って来ました。 その時、右路肩から数歩中央寄りを歩いていて、路肩の方へ一歩よけたのですが、その友達をあまり好きではなく「よけてあげたくない!」と思い、元の位置に戻ってしまいました(力を加えた訳ではなく、普通に歩いて戻ったのを受けて、友達も元の位置に戻りました)。 車は友達が歩く延長上を向かって来ていましたが、「車は徐行や停止したり、絶対に気を付けてくれるから大丈夫!」と思い、「車が自分へ向かって来て恐い思いをすればいい」「或いは車が路肩にはみ出して通れば、普通に歩いていて体から10~15cm位ギリギリで通れるだろうし、車が近くを通って怖い思いをすればいい」とそのまま歩いていました。 すると車はよけて行きましたが、すれ違う際、友達は勢いよく左肩を反らして身をかわす様にしてよけていました。 でも当時は「車に乗る大人は、絶対にぶつからないように子供に気を付けて運転してくれる」と完全に思っていて、「そんなによけなくても、普通にしててもぶつからないように車でも気を付けてくれてたはず」と思っていました。 また、友達がよけられないように妨害してた訳じゃないので、「友達だってもし危ないと思ったらもっと自分でよけられてたし、ぶつかる事なんてある訳ない!」という思いもあったと思います。 「そんなによけなくても大丈夫!」という思いと、ぶつかる事なんてありえない!と思った上で「思った以上に友達が驚いてた!」と思い、ずっとニヤニヤと笑ってしまいました…本当に最低だと思います。 その後、心身共に成長し、運転がいかに神経を使って大変かという事、注意していても事故が起こってしまう可能性などをちゃんと認識するようになるにつれ、本件について物凄く罪悪感を抱くようになりました。 今迄の人生を振り返ってみると、人に対してこんな悪い事を思ったり、行った事は本件だけです。 罪の意識としてずっと心にありましたが、考えると辛くなり、深く考えずやり過ごしてきました。 でも「逃げずにこの罪悪感と向き合わなければ」と思い、自分がした事を見つめ直しているのですが…やはり自分自身に絶望してしまいます。 因みにその友達とはずっと交友が続いていて、今はお互いのアパートも近いので、よく一緒に食事したり、買い物や遊びに出かけたりしています。 以前、本件について聞いてみたところ「全然覚えてない」と言われ、友達の心に傷を付けていない事が分かって本当に安心したのですが…自分がした事や心の悪さを思うと、今も立ち直れません。 「友達は、自分が端に寄ると信用し切ってたから、あんな危ない避け方になったんだ…」「もしよけた際にふらついたりして、ひかれてたら…」「あんな時に笑うなんて…」という罪悪感がずっとあります。 実害は何もなかったのですが「たまたま何もなかっただけで、自分のせいで友達が怪我をしてた可能性も十分あった」と考えると、それも含めて責任を負わなくてはいけない…と益々罪悪感が募ります。 良い人や正義感のある人は、子供とは言え、こんな悪い心は持たないと思うし、こんな事はしないと思います。 そう思うと、過去にこんな事をした自分は何て悪い人間なんだろう…と、今考えても苦しくなってしまいます。 また、「もしあなたの家族・恋人・友達がこういう事をしたと知ったら、その人に対する見方が変わりますが?」と以前質問させて頂いたところ、「人による」とのご回答もありました。 やっぱり、子供の頃の事とは言え、こんな悪い事をしたと知ったら心象に影響を与えてしまうのでしょうか? それだけの重い罪を犯してしまったのか…と思い、悩んでいます。 「告白して相手をモヤモヤさせるより、黙っているのも愛情」というご回答もありましたが…本当の事を知ったら嫌われるかもしれないところを黙っているのも、何だかみんなを騙しているような気持ちになります。 人間として、自分は悪い子供だったのでしょうか? やっぱり、人によってはこんな事をした自分を軽蔑するのでしょうか? 凄く悩んでしまって辛いので、何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 長文を読んで頂き、ありがとうございました。

  • 多くの方の、率直な意見が聞きたいです(長文です)

    以前、後輩の件で質問した者です。 http://okwave.jp/qa/q6358864.html お手数ですがリンク先をご覧頂き、長文で恐縮ですがこちらを読んで頂けると大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。 リンク先は、実際は約20年前、後輩が小学生の時の話ですが、今でも罪悪感を抱いているそうです。 当時は「ひかれる・怪我する」という結果は全く思いもしなかった(寧ろその可能性は皆無と思ってた)が、成長するにつれ「よけた際にバランスを崩してぶつかってたら」「驚いたショックで喘息発作が起きてたら」という可能性に気付き、悩むようになったとか。 「友人はきっと恨んでるだろう」と思ってきたそうですが、先日会って話をしたところ「全然思い出せない…すまん」と全く気にしておらず、それどころか彼を「大事な友達」と思ってくれている事が分かったそうです。 友人の心に傷や嫌な思いを残していなかった事にはホッとしたものの、罪悪感は消えず、悩んでいる様子です。 そもそも、後輩は昔から「良い人間でありたい」という思いがとても強かったそうで、その分「人生で唯一この時だけ、普段は絶対思わないような悪い事を思い、してしまった」と自分を許せずにいて、自分の行為による実害は無くても、自分の悪い心&起こり得た可能性に対し罪悪感を持ち続けているようです。 そこで、一般的な意見を聞きたいそうで、ここで質問させて頂きました。 (1)もし、あなたの家族・恋人・友人が、小学生の時・現在(←両者で、受ける印象に違いはありますか?)このような事をしていたらどう思いますか? ※後輩は、周りは自分がした事を知らないので「皆を騙している事になるのでは」と悩んでいます…。 (2)彼の行為を「犯罪だ(暴行罪だ!、ひかれてたら傷害罪だ!等)」と思いますか? ※ネットで相談した際「暴行罪になる」「ひかれてたら傷害罪・殺人罪」という書込みもあり、「自分はそれだけの事をしてしまったのか」と罪悪感を深めているようです。 (3)彼自身「自分は普通の人と違って悪人だ」「正義感がない」「自分は悪人だから、普通の人と対等でない(友人と話していても引け目を抱く)」と感じているのですが、皆さんはどう思いますか? ※ネットで「正義感がない」「悪人」等の書込みがあり、更にショックを受けているようです。 (4)もう忘れて、自分を許してやり直しても良いと思いますか? ※「もしひかれてたら…」と考えると忘れられないし、ネットの批判的な書込みを見て「自分に対してこういう考え方がある以上、やり直してはいけない気がする。もしかしたら自分の周りの人も、知ったらこう思うかもしれないし」と言っています。 彼としては、前向きに生きて行きたい気持ちで一杯だけれども、どうしてもこれらの事が気になって悩んでしまうようです。 そんな姿を見て、少しでも力になれたらと思っているので、皆様に回答頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 面倒な悩みで恐縮ですが、相談に乗って下さい。

    前回、この相談をさせて頂いた者です。ご回答頂いた方々に感謝申し上げます。 http://okwave.jp/qa/q6431150.html 当時は、車にぶつかる事なんて絶対にあり得ない!と思っていて、だからこそこんな事を思ったり、したりできたのですが… 成長するにつれ、「とても酷い事をしてしまった」という思いを抱くようになりました。 普通はこんな悪い事をしないと思うので、「自分は普通の人よりも悪い人間だ」と思いましたし、今でも「一度でもこんな事を思ったり行ったりした自分は悪い人間だ」という思いがあり、人と話していても劣等感を感じてしまいます。 ただ、今まで罪悪感と共に生きてはきましたが「できるだけ正しく良い生き方をしたい」と思っており、それなりに努力はしてきました。 例えば、人と一緒に歩いている時はなるべく相手の安全を気にかけるようにしたり、困っている人を見付けたらできるだけ力になったり…今も、できる限り人に優しく親切であろうと努めていますし、勉強も仕事も精一杯頑張ってきたつもりです。 でも、今を精一杯生きる一方で、心の片隅に「自分は悪い事をした」という思いがあり…ずっと抱えてきた感情なので、そう簡単にはふっきる事ができないのです。 本件以外で人にこんな酷い事をしようと思った事はありませんし、これが今まで生きてきた中でした一番悪い事です。 上記の心がけの成果か、親や彼女、友人は、僕の事を「とても良い人」と思ってくれているみたいなのですが…「子供の頃、こんな悪い事をしたんだ」と思うと、何だか裏切っているような気がして、辛くなるんです。 実害がなく、相手も覚えてない事をずっと気にするのは変かもしれませんが… 成長に伴い、「悪い事をした自分」に対する嫌悪感が益々強まり、「正しく生きたい」と思う程、忘れるどころか自分を責める心が強まって益々忘れられずにきました。 また「これは犯罪行為なのでは」と思うと、一層罪悪感が募り…親や恋人への申し訳なさも深まる一方です。 今回は、ずっと心にあった事をお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。 (1)普通の人は、いくら子供とはいえ、こんな酷い事を思ったり、したりしないですよね…僕の事を「普通よりも悪い・醜い心を持った子供」だったとお思いになりますか? (2)もし家族・恋人・友達が、「こんな事をしたんだ」とあなたに打ち明けたら、どう思いますか?見る目が変わったり、がっかりしたり、嫌いになったりするでしょうか…。 宜しくお願い致します。

  • 後輩の力になってやりたい!(長文失礼します)

    初めて質問させて頂きます。30代男性です。 会社の後輩から悩みを打ち明けられ、このような場所で相談する事には大変悩んだのですが、私では力不足で彼の力になってやる事ができません。どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。 ※説明しづらいので、彼が説明してくれた時の図を写して添付しておきます。 1か月程前、彼(右路肩から数歩中央寄りを歩行)が友人と並んで、車道と歩道の区別のない狭い路地を歩いていたところ、前方の角から車が入って来たそうです。 彼は路肩の方へ一歩よけたのですが、実はその友人の事があまり好きではなく、「何でコイツの為に俺がよけてやらなくちゃいけないんだ!」と思って元の位置に戻ったそうです。 車は友人が歩く延長線上を走って向かって来ていたものの、「車が路肩上にはみ出して通ればギリギリ通り抜けられるだろうし、もしくは徐行したり止まるなりして、車の方で気を付けるだろうから絶対にひかれる事はないだろう!車が擦れ擦れを通って怖い思いをすればいいんだ」とそのまま歩いていたそうです。 すると車は左へよけて通り抜けて行きましたが、すれ違う際、友人は左肩を反らし、身をかわす様にしてよけていたそうです。 後輩は「普通に歩いていて、体から10~15cm位擦れ擦れを通り抜けるだろう」と思っていたらしく、体を反らせてよける様な事は予想していなかったそうです。 その後、その友人とは特にいざこざもなく、普通の関係が続いているようで、2人の関係に特に問題はないようなのですが・・・ 彼なりに「よけずに擦れ擦れで通らせようとするなんて、とても悪い事をしてしまった」と反省しているようです。 元々、真面目で正義感の強い奴だったので、罪悪感に悩み苦しんで私に相談して来たようなのです。 また、そこで彼が言うには、「一度路肩の方へよけたのに、また元に戻った行為、又はこの行為全体は、暴行罪など何らかの罪に当たるのか」というのです。 というのも、「車が近くを通って恐い思いをすればいい」と思って元の位置に戻ったから・・・ そして、横並びで歩いていた為、元の位置(友人が歩く、左寄りの)へ向けて踏み出す際、友人へ体が接触する事になり、それで友人も元の位置へと戻ったから・・・と。 しかし、彼は決して友人に力を加えて押し戻したのではなく、元の位置に戻ろうと普通に歩き、彼が車側へ踏み出した事を受けて友人も元の位置まで戻ったらしいのですが。 私からすると、友人を力で押さえつけて元の位置へ戻した訳ではないのだし、もし相手が車側に踏み出して来ても、本当に危ないと思ったら人間は自然によけるものだし、そこまで心配しなくても大丈夫ではないか、と思うのですが・・・。 当人は「罪を犯してしまったとしたら、どうすればいいのか・・・」と、深く悩んでいるようです。 私は法律には全く詳しくなく、悩んでいる後輩にどう言えばいいのか分からなくなってしまいました。 彼の事は新入社員の時から見てきており、仕事以外の付き合いもあって、まるで弟のように思っています。 だから何とかして力になってやりたいのです。 皆様のご協力、何卒宜しくお願い致します。

  • 別れようか悩んでます(長文です)

    女子中学生です 私は現在、付き合って3ヶ月の彼氏がいます! しかし別れようか、すごく悩んでいます… 付き合ったきっかけは彼からの告白です。 私はそこまで好きではありませんでしたが、 好きな人もいないし、かっこいいし…と思い、 付き合っていれば好きになれるだろうとOKしました。 しかし、やっぱり好きになれません… 彼はすごく積極的で私をリードしてくれます。大切にもしてくれます。 でも、すごく大好き!ってくらい好きになれません。 彼は「大好きだよ」と言ってくれます。 でも私はその言葉に「私もだよ」と心から返せず…。 罪悪感ばかり積もっていきます。 なんでこんなに好きになれないのか、彼に申し訳ないです。 「別れる?」と聞いたら、「別れたくない」って言われました。 でも私は彼を好きになれません。 友達として好きだけど、かっこいいと思うけど… 好きになれません。 学校が始まったら、また何か変わるのかもしれないと考え…、 今は普通に接しています。 私はどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします

  • 力の弱い善人は、悪人じゃないのか?

    善意は食い物にされやすい。 悪人の賢い連中は、そんなバカな善人から搾取する。 たとえば、詐欺師とか。 それって、善の心をもった者も、悪に加担したことになる。 ほんとうに善人と言っていいのは、 力も善の心も両方もっている人だけではないのか? 善人は悪人以上に、賢く、悪人以上の実力をもたなければ、正義を語る資格など ないのではないのか? 弱肉強食、力こそが正義。 こうした自然の摂理は、一理ある気がしてきた。 どうお考えになるか?

  • 自信がなさすぎる。長文です

    人としてとても恥ずかしいのですが 私は人に褒められても素直に喜べません。 本当は思って言ってないでしょう。とか言ってしまったり、「ありがとう」と言いつつ心の中では思ってしまいます。 人を信じきれないのだと思います。 言ってもらえてとても嬉しいし、ありがたいのですが、素直にうけとれません。 私はもともと人に対して苦手意識をもっていて、というより自分に自信がなさすぎて人と接するのが怖い気持ちがあります。 人から見て私は明るくて、さばさばはっきりしていて、しっかりしていて、楽しい事をたくさん知っていそうで、男友達・女友達が常にまわりにいて・・等思われがちです。。 私はそんなんじゃない。と否定しても人の思いこみはなかなか変えられません。 確かに自分でキャラを作るというか、努めて明るくふるまう部分はあります。 でも友達が多いなんて言ったことはありませんし、無趣味ですし、頭はからっぽです。 何に対しても知識が足りていません。恥ずかしながら。 相手はだんだんと謙遜ではなく本当にそうなんだ。と分かってきてはくれるんですが、 今度は最初のイメージと違う。つまらない女と思っていきます。(当たりまえですが) 実際にこのようなことを何人かに言われたことがあります。 以前付き合ってた彼氏にもこのような理由で振られたこともあります。 このような事があり、トラウマにもなっていて余計に身構えてしまいます。 身構えてしまうと空回りした気遣いの仕方や、逆にしゃべろうしゃべろうという無駄な焦り感でいっぱいになり余計な事を言ってしまい相手に不快な思いをさせてしまったり。 本当に駄目駄目です。 その時々に一緒にいる人と楽しく過ごしたい!という気持ちは持っています。 ですが、あまりにも自信が無さ過ぎて、気がつけば好きな人に対しては探ってばかりの会話をしてしまいますし、友達には自分の弱さばかり話してしまっていて。 本当自分が情けないです。 そこでお聞きしたいのですが人から褒められたときに素直に「ありがとう。嬉しい。」とだけ言っていても馬鹿にはされないのでしょうか?おめでたいやつ。とか思われませんか? あと会話で何か気をつけていることはありますか? 会話がもう少し上手になれれば、すこしづつ自信がついていくかも?と思いまして。 その他なにかアドバイスしていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 心の綺麗な人と外見の好み。

     付き合う人(パートナー)は、外見よりも内面、話が合う人の方が良いと思っていたのですが、最近ある事から真剣に悩んでいます。  私(男性です)には付き合って4ヶ月の彼女がいます。(ちなみにお互い33歳です)彼女は本当に純粋で心の綺麗な人です。苦労しているのに陽気で人を思う心がとても温かく、友達も多い人です。  2人の仲も良くウマも合っていて、笑うツボも好きなものもほとんど同じです。きっと良いパートナーになれると思っていました。  でも私は本当は外見では彼女は好みではなく(全く逆なほど)、それがいつも後ろめたい想いでいました。それでもこれだけ話も合うし、素晴らしい女性だから付き合う内にもっと愛せるようになるはずと信じていました。  それが、彼女の温かい愛情を感じる度に自分の失礼さに自己嫌悪感、罪悪感が強くなり、悲しくつらくなってきています。  付き合うタイミングが早かったのかもしれないという想いと、やはり全然タイプではない女性と付き合おうとしたこと自体間違っていたのかもしれません。  どんな事でも構いません。意見やコメントを頂けませんでしょうか。

  • 別れた元彼女からメールがきてまた問題になった(長文)

    よろしくお願いします。3週間前に半年前、警察の介入までして別れた彼女から連絡がありました。 それは私がしつこく別れを認めず相手の親まででききて、警察を呼ばれ悔しい思いで別れた相手です。(ストーカーと呼ばれました)お互い警察から「もう連絡とるな」という約束をして別れました。この半年間、罪悪感と大きな未練でまともに生活できず半鬱にもなりました。 苦しい思いで忘れようとずっとずっとがんばってきました。彼女からのメールの内容は「半年前の事で夜いろいろ考えて泣いている、助けてほしい」という内容です。私がいろいろなだめ、彼女も元気になってきました。 そしたら、彼女は最後に「ありがとう。これで枕を高くして寝れます。そうそう新しいデートする人ができました。お互い半年前の事があってよかったね」等といってきました。その瞬間、私は激怒して彼女に怒りました。(メールでです)「この半年間どんな気持ちで生きてきたかわかるか!?苦しい思いをして忘れようとしたのに、あなたの罪悪感をなくすための自己満足で連絡しやがってと」問い詰めました。そうしたら彼女は自殺をほのめかす自暴自棄のメールを出してきました。その後、心配になったので深夜にもかかわらず彼女の実家に行って戸を叩きました。そうしたら、警察を呼ばれまた悪人にされました。このような経験をされた方いますでしょうか?・・まだ私は彼女の事が大好きです。うまくまとめて、彼女とまた一緒になりたいです。。。アドバイスお願いします・・

  • 甘え下手を克服する方法教えて下さい。(長文ですみません)

    正直、私は小さい頃から甘える事をあまりさせてもらえず、甘え下手です。 人に甘えると、本当に良いのかな?と、罪悪感にとらわれる事もたまにあります。 もちろん、おごられたり、プレゼントをされた時はちゃんとお礼や、嬉しい表現は普通にできますが、何故か自分から甘えておねだりする事が難しいんです。 しなくて良いとかでなく、どうしても自分から人におねだりや、頼みとかしないといけない時ってありますよね? 彼氏とかにも、もっと頼ってくれたら良いのにとか言われますが、それが、なかなか難しいんですよ。 どうやってすればいいのか、正直分からず、それならと自分でしてしまいます。 普通に頼んだりしたら良いのにって、よく思いますが、変に気を遣ってしまって出来ないんです。 自分がされるのは、全然平気なのに、自分からは出来ない。 こういう性格なんですけど、何か良いアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? また、私はお金に関して人からもらうのに、抵抗があり、(これは子供の時のちょっとしたトラウマが原因)必要なお金なのに請求しずらく、よく気をもんだりします。 最終的にはちゃんともらいますが、中にはそんな性格を見越して、後で割り勘すると言いながら逃げる友達もいました。 もちろん、そういう人とは縁を切っていきましたけど、そういう人たちに目をつけられない為にも、気をもんだりせず言える自分になりたいんです。