• ベストアンサー

つきたてのお餅をこの3連休に

年末年始におなかこわしてまして、正月料理を味わえないまま過ごしてしまいました。 そこで、つきたてのお餅をこの3連休に食べられたらなあと思うのですが、このタイミングでつきたてのお餅を手に入れる方法はないでしょうか。 東京都内です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125115
noname#125115
回答No.3

自分で作りませんか? もち米と餅つき対応型のホームベーカリーで うちでは年中つきたてを食べてます。 つきたての安倍川もちは最高です!! もち米なんていくら食べても減りません。安い!

dengaku10000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 餅つき対応のパン焼き器で、一年中つきたて餅…じゅる…。 メーカーのサイトをみてきましたが、これがあるとパン焼きも餅つきもお米を炊くようなノリになるんでしょうね。 文明の利器すごい。

dengaku10000
質問者

補足

結局、普通のお餅に火を通す方法を選びました。 しかしながら、ホームベーカリー(もちつき機能つき)は思いつきもしませんでした。今後検討していきます!

その他の回答 (4)

回答No.5

米粉に水を混ぜてレンジでチンで、「おモチもどき」を作れます。 カピカピのおモチより「つきたて」に近いかも?

dengaku10000
質問者

お礼

頓智の利いた回答ありがとうございます。 たしかに「つきたて」に近いでしょうw おいしいかどうかは自分次第な気がしますが、面白そうなので検討してみます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

こんばんは お近くにあるかどうかわかりませんが 農産物直売所などで置いてあることがありますよ

dengaku10000
質問者

お礼

車があれば…郊外に買いに行ったかも! 回答ありがとうございます。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.2

佐○の切り餅は、水を潜らせてからフライパンで焼いたら、365日つき立ての美味しさだそうですよ。

dengaku10000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「おもちをおいしく食べる技」ですね! たしかに、おいしくなりそうです。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

土地不案内なので、参考に 和菓子店(できれば老舗店)に当れば入手可能だと思います

dengaku10000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 和菓子店に材料としてついたお餅を少し分けていただく、という方法ですね。 思いつきませんでした。

関連するQ&A

  • 硬くなった餅を軟らかくするには

    正月に鏡餅に使っていた丸い餅を食べようと思い焼いたのですが、外側は硬いままで噛み切れず食べられませんでした。焼く前に餅全体を軟らかくする良い方法はありませんでしょうか?何かご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 年末年始の9連休。私は何をすればいいのでしょうか。

    年末年始の9連休。私は何をすればいいのでしょうか。 社会人3年目。はじめてまとまった連休をもらいました。 今年の年末年始の9連休です。216時間あります。 何をしていいのか全くわかりません。 どなたか一緒に考えていただけませんか? ▼基本情報※足りないものがあれば言ってください。補足します。 所在 東京都 年齢 25歳 性別 男 趣味 特になし 休日 家事やゲーム、プールで運動したり。 恋人 4年同棲中の彼女がいますが、販売業のため年末年始フル稼働 友人 大学卒業後に東京に出てきたため、これといっていない。 でかけること、人と話すことは割と好きなので、一人旅とか ゲーム買ってずーーーっとやり続けるとか 色々考えましたが、なにかしっくりきません・・・。 アイディアください!お願いします!!

  • オススメのお餅の食べ方ありますか?

    今日はX’mas…でももうすぐお正月。 という事でお正月と言えば「おせち」「お餅」ですよね。 我が家ではお餅の活用法があまりバリエーション豊かではなく 雑煮・あんこ餅・きなこ餅・磯辺くらいしかないのですが 皆さまはどうやってお餅を食べてますか? とりあえずまわりの人に聞いてみたところ 納豆・大根おろし・砂糖醤油・バター醤油 生姜醤油などをつけて食べる…などが出てきました。 あと、チーズ&海苔を乗せて食べる・ピザソースをかけて サラミやピーマン、タマネギをのせて餅ピザにする 油揚げに入れて餅巾着にしておでんに入れる、などが 出てきました。 それ以外にオススメの食べ方ってありますか?? 出来れば「油で揚げておかきにする」などの手の込んだ 方法ではなくて極力手のかからない方法がいいんですが…。 あッと驚くような美味しい食べ方ありましたら ぜひ教えて下さ~い!よろしくお願いします!

  • 硬すぎる餅を柔らかくする方法

    年末に農家で搗いた餅をわけてもらいました。段ボウルの中にビニール袋に入れておいたら、二三日でカビが出てきたのであわてて乾かそうとして縁側にむき出しにした。 一日そうやったら、カチカチになった。 その後、食べようとしたら、今度は硬すぎて困っています。 お正月には、どうにか雑煮にできましたが、お正月すぎには焼餅で食べられません。蒸して黄な粉餅にしてみようとやっても、ダメです。表面がいくらか柔らかくヌルッとする程度でだめ。昔、オカガミを手で小さく割って焼餅にしたのを思い出してやったが、出来ません。シチュウに入れて表面だけが解けるだけです。悪く想像すれば、添加物なし、という事だったのですが、何か「餅に腰がある状態を保つ薬品」を入れてあるのか、と思うほどです。 電子レンジで柔らかくする方法でもあればいいなと、模索しています。

  • 大型連休でも安く海外旅行に行く方法

    私の会社は週末・年末年始・GW・お盆しか基本的にないのですが、 そんな日でも比較的安く海外旅行に行く方法はないでしょうか? 週末はまだしも、年末年始・GW・お盆は普段の倍以上の価格で まったく手がでません。 有給等を使い連休より少しずらして休む(たとえば3,4,5日が 連休なら、1,2,3,4日と休む。)という方法や、早め早めに ツアーのチェックをしていて、安いツアーがあったら、すぐに 押さえるという方法はなんとなくいいと分かっていますが、 他にもいい方法やコツみたいなものを教えていただけたらありがたいです。

  • 冷凍した餅の解凍&その後

    お正月に頂いたお餅が食べ切れなくて、冷凍保存してあります。 20センチX20センチの板状です。 そろそろ食べてしまいたいと思い、解凍方法を探しています。 切り餅はそのまま焼いたり煮たり出来るようなのですが、 一度には食べ切れない大きさなので、どうすればイイか困っています。 さすがに冷凍のまま切るのは難しそうです。 全部解凍してしまうと、数日のうちに全部食べきらないといけないですよね? 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 年末年始はなにをして過ごしましたか?

    年末年始はなにをして過ごしましたか? 私は11連休ですが、近所で外食とか買い物をするだけであとは寝正月です。 結局休みが長くても、お金がないとなにもできないんですね。あ~退屈だから早く仕事したい。 皆さんはどの様な年末年始ですか? 1.海外旅行をしてきた。 2.田舎へ帰った。 3.天皇杯に燃えた。 4.温泉へいった。 5.寝正月。 6.仕事。 あと何か有りましたら付け足して下さいませ。

  • 正月でも開いているショッピングモールは?

    今年の年末から来年の年始にかけて、遠くから遊びに来る友達を連れてショッピングに行きたいのですが、年末やお正月3が日もやっている大きなショッピングモールってあるでしょうか?東京寄りの埼玉、東京都内、横浜あたりであれば教えてください。ちなみにショッピングは洋服がメインで、ちょっとした雑貨や食事もする予定です。素敵な場所があれば、ぜひお願いします!

  • つきたての餅を真空パックに詰めて対面販売する場合、賞味期限の表示は必要ですか?

    お餅つき大会を年末に行う予定なのですが、その場でお餅をついて、実演販売しようと思っています。 ついたお餅を真空パックでお正月まで持つようにして販売する予定なんですが、対面販売の場合、原材料、賞味期限、保存方法などの表示が必要になるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 正月に一人(独り)でツアー参加

    年末年始に一人で、海外旅行をのツアー参加を考えています。 ですが、正月に団体の中で独りなのは、かなり気まずいのではないかと思い、迷っています。また、どうして家族で過ごさないのか?などという目で見られそうで・・・。 誰か誘えばいいのかも知れませんが、一緒に行ってもらえる人がいません。それでツアーでなく、全て自分で手配をすれば気にしないで済むと思うのですが、一人では海外に行くことができません。 また、私の仕事は確実に何連休かできるのは、年末年始しかありません。 正月を外したツアーも見てみましたが、内容・スケジュールともに希望に合うものが見つからず、どうしても正月をまたぐかんじになってしまいます。 そこで、おうかがいしますが、年末年始(正月)のツアーで一人参加の人というのは、いるのでしょうか? また、正直そういう人がいたら、どんな印象ですか? ちなみに私は女性です。

専門家に質問してみよう