• ベストアンサー

下戸だとわかった場合人づきあいをあきらめるしかないのか

XxXxXxXxXxの回答

回答No.2

友人に欠損している人がいますが、ビール一本も飲むと、救急車で病院行きか葬式の手配が必要になります。 一口舐めただけで、全身真っ赤になってしまうので、乾杯すらできないですよ。

AYAMEsaku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その人は比べ物にならないほど弱いですね。そこまで行くとお酒を飲もうと思わなくなりそう^^;

関連するQ&A

  • 好きな人との初食事でお酒。下戸です。

    明日、好きな人と初めて二人で食事に行くことになりました。 まだどんなお店かは決まっていないのですが、夜なのでお酒は必然的にあると思います。 相手の人は普通にお酒飲めるみたいなのですが、私(女)は相当な下戸です。 お酒やお酒の席が嫌いという訳ではないのですが、とにかく体質的に弱いです。 小さいコップ半分のビールで超顔真っ赤、心臓ドキドキ、十分酔っぱらいます。 これまで飲み会では、たまに付き合いで最初の一杯を注文することもありましたが、下戸なりのスキルで、周りの雰囲気でも十分酔って楽しめるので、はじめからウーロン茶を頼んでしまうこともよくあります。 今回の場合、好きな人の手前顔が真っ赤(+むくみ)になるのが絶対嫌なので、初めからウーロン茶かな・・・と思っているのですが、相手がお酒を注文する場合、最初からソフトドリンクは微妙でしょうか? けれど、今までの経験上、特に1対1の席では、片方しか飲んでいないと、飲んでいる方に気を遣わせてしまうのは感じていました。 それはそれで避けたいのです。。。 どうしたら良いでしょうか?(>_<)

  • どの程度飲める人が『お酒に強い』?

    先日飲み会へ出席してきました。 まだ数えるほどしかそういう場に行ったこともなく、 更に両親が下戸なおかげでお酒の経験が本当に少ないんです。 いつも気持ち悪くなったりしないよう、おっかなびっくり飲んでいる感じです(笑) そこで皆さんの体験談をおききしたいのですが、 ・お酒は強いですか?弱いですか? ・普段飲み会ではどの程度飲まれますか?(ビールなら瓶何本、など) ・酔うとどうなりますか? ちなみに私は、2時間弱でチューハイ2種とカクテル2種を飲みました。 足元のフワフワ感はありましたが、顔は赤くなく意識もハッキリしていました。 二日酔いもありません。 このペースは弱い・普通・強いでいったらどれに当てはまるんでしょうか? 知ってどうなるわけでもないけど知りたいです(^^;) よろしくお願いします!

  • 下戸です。悪いでしょうか?

    私(男性)は下戸です。 注射の前のアルコール消毒でさえ 赤く腫れあがってしまう体質です こんな私でも、若いころは、飲めるように なろうと、努力をしました。が、 ビールをコップ一杯飲んだだけで、吐いてしまい 後は、ただ横になっているだけでした そんな状態の私を友人たちは「情け無い」「男のくせに根性なし」 と言い、時には喧嘩の仲裁、トラブル時の収拾役。 なんか酒を飲めるのが強く、飲めない者が弱い。 損な感じです。 後日言われる言葉は決まって「酒を飲んでの事、勘弁してくれ」 「そんなことがあったのか、覚えていない」でおしまい。 最近は飲めない私を誘ってこなくなりましたが、遊びの誘いも なくなりました。 会社の飲み会はできるだけ参加しますが、やはり飲めない のをわかっているため、気を使われている感じがします。 やっぱり飲めないってのは、だめなのでしょうか? 最近タバコを吸う人が、少なくなってきていますが、 酒をやめた人は、あまり見かけません それから、酔うと本当に記憶がなくなるのでしょうか? 私が思うに、逃げ口上では、ないのかなって感じてます 酒の上の行動は全て笑い話で終わってしまいますが 本当はどうなんでしょうか まぁ私は体質的に飲めないので、あきらめていますが、 やはり飲めない人は、飲めるようになりたいですか? 飲める人は、飲めない人をどう感じていますか? シラフでは同等の付き合いをしても、酒が入ると 人を見下した事しかしない人が多い気がします 社会の上では 酒が強い人>酒が弱い人 のイメージがありますが、どう思われますか?

  • 飲み会に出席したが、一滴も飲まなかった場合

    私の家系はアルコールに弱く、すぐ顔に出て気分が悪くなってしまういわゆる下戸の家系です。そのため、ウーロン茶オンリーでその場を過ごしています。飲まないために帰りの運転手を命ぜられることも、時折あるのですがそこで質問です。 アルコールも空気を通じて皮膚から吸収されると聞いたのですが、アルコール飲料(ビール、お酒、焼酎、ワインなど)を飲まなくても、飲み会の場(打ち上げや歓迎会など)に出席するとアルコール分が吸収されるものなのでしょうか? 運転には支障がないのかもしれませんが、極端に下戸な場合は注意したほうがよいでしょうか?

  • 成人した娘について少しご相談というかお聞きします。

    50代の男です。成人した娘について少しご相談というかお聞きします。 私は酒を飲むと下戸に近い症状が出るので酒には弱い方です。家で時々晩酌をする時も小さいビールクラスで1杯で気分も良くなり酔っ払い、顔も真っ赤になり出来上がってしまいます。 時々、私や妻と一緒に家で晩酌をする時に、長女はビールを缶の350で3缶くらい飲んでいます。酔った様子もなく顔にも全く出ません。 長女は飲み会に出かけると時々帰りが夜中の時や朝帰りの時があります。そういう時は飲み過ぎて酔っ払って帰ってくることが多いですが、数時間もすると酔いも冷めているようで長女が二日酔いをしているところを見たことがありません。どんなに酔っ払って帰ってきても顔には全く出ません。 長女は酒に強い方に入るんでしょうか? 年頃の娘なので、お酒が強い方が親としても安心です。 数年前にもどこかの大学で泥酔事件のようなものがあったと思います。

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • お酒が強くない人の日本酒の楽しみ方

    私は下戸でないですが、飲み会で困らない程度に飲めるくらいの体質です。 ビールだとグラス1杯で顔が真っ赤→3杯くらいでほんわか(意識ははっきりしてます) →それ以降は体調次第で呑めるときもありますがたいていは頭痛がしてくるので自分でストップをかけます。あとはウーロン茶を飲みます。 色々お酒を飲みましたが、日本酒の味と香りがとてもとても好きなんです。 あまり強くないのですが、美味しいおつまみと一緒に日本酒を楽しめればと思います。 弱いなら飲むな!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「弱いのにポン酒好き」の 上手な飲み方・楽しみ方やコツ、また注意することがあれば是非教えてください!!

  • 男性が惚れやすい女性について

    男性はどうして可愛くて綺麗でスタイルが良くて胸の大きさも人並み程度以上ある女に簡単に惚れて、容姿だけで判断して結婚相手として選んでしまう人がそれなりに大勢いるんでしょうか? 確かに20歳とか25歳とか30歳の女性はまだ年齢も若いし、その年齢だけで考えたら可愛くて綺麗でスタイルが良くて胸も人並み程度以上(C〜Dカップ以上)ある人を好きになったりするのはわかります。 でも、いつまで若いわけないです。どんなに綺麗でも可愛くて綺麗でスタイルが良くて胸が胸も人並み程度以上(C〜Dカップ以上)の女の子でも、歳は重ねるわけで、35歳、40歳、50歳、60歳、70歳、80歳と歳を取るわけです。 歳を重ねて肌が老化してほうれい線とかが目立って来たりしたら、もう若い頃の面影なんてほぼないじゃないですか? とすると、結婚相手を選ぶときに1番大切なのって容姿よりも内面(優しさとか気遣いとかお淑やかさ、など)の方が大切だと思います。 どう思いますか? それと、これは個人的に思うんですが、いくら可愛くて綺麗でスタイルが良くて胸の大きさも人並み程度以上ある女でも、体質的に酒が強い女は絶対に結婚相手にしたら将来後悔すると思います。 酒って、肌の老化を早めるので、酒飲みの女と結婚すると、20代30代でまだ可愛くて綺麗でスタイルが良くて胸の大きさも人並み程度以上ある女でも、40代以上になると急激に老けてきて、50代になるともう還暦の人と同じくらいの容姿の人結構多いです。 でも、これ恐ろしいですが、日本人の女性の56%が体質的に酒が強いALDH2活性型多く飲めて、赤くならない酒豪タイプ)体質ということが科学的・統計的に証明されてます。 だから、テレビに映る綺麗な女子アナとかOO坂とかAKBとかの可愛いアイドルの女の子も、綺麗な女優さんとかでも2人に1人以上は酒が強いALDH2活性型(多く飲めて、赤くならない酒豪タイプ)の体質なんです。 もちろん、街中で見かける女性やクラスメートの女性も2人に1人以上は酒が強いALDH2活性型タイプ(多く飲めて、赤くならない酒豪タイプ)の体質なんです。 こうして考えると、結婚相手として相応しい女性って結構限られてきませんか? どう思いますか? お酒好きは要注意!呑みすぎでボロボロ・おばさん肌になるってホント? https://www.ururu-shaving.com/contents/face/alcohol.html ALDH2活性型:お酒に強い体質(日本人の女性の56%) アルコールを分解する力が強いので、つい飲みすぎて生活習慣病やアルコール依存などを引き起こす可能性もあります。(たくさん飲んでも肌の色に変化がなく、二日酔いも起こりづらいタイプ) ALDH2低活性型:お酒に弱い体質(日本人の女性の40%) アルコールを分解する力が弱いので、飲酒後に頭痛や吐き気を引き起こしがちです。無理してお酒を飲む事の無いようにしましょう。(少しお酒を飲むだけで顔が赤くなってしまうタイプ。二日酔いになりやすい。) ALDH2不活性型:下戸体質(日本人の女性の4%) アルコールを分解する力が全くないので、奈良漬けやお酒が入ったチョコレートやケーキを食べただけでも泥酔してしまうタイプ。 なぜ世の中にはお酒に強い人弱い人がいるのか? https://hatchobori.jp/blog/12116

  • 飲酒で突然起きた症状

    普段、晩酌もせず飲み会でもあまりお酒を飲まないのですが、ある休日の暑い日に缶ビールを一本飲みました。 時間帯は昼間に飲んだのですが、普通に飲み干し、顔が赤くなる程度(少量の飲酒でも赤くなりやすい体質です)でそのあと何事もなく家事をしていたらふと眠気が襲い、30分くらい寝てしまいました。 目が覚め起き上がった途端、すごく目が回り、気持ちが悪くなり頭が真っ白になってしりもちをついてしまいました。 気付いたら体中汗びっしょりで、少し過呼吸気味になり心臓のドクドクとした鼓動が身体を打ちつけていました。これはヤバい、と思ってその場でぐったりと安静にしていたら血の気が引いていくのが分かりました。 今まで、飲み会で缶ビール一本以上飲んでもあまり目が回ることがなかったのにこんな症状は初めてです。 よく、家で飲むと緊張感がなくなるので酔いやすいと聞いたことがありますが、缶ビール一本程度でこのような症状になるのかなぁ?と不思議に思いました。 ただ単にお酒に弱いだけなのでしょうか?? とても、恐かったのでしばらくお酒を飲むのをやめようと思います(>_<)

  • お酒を飲むと顔が赤くなる人って・・・?

    この前飲み会に参加した際にふと思ったのですが、 お酒を飲むとほんの少量でもすぐに顔が赤くなってしまう方いますよね? 顔が赤くなってしまう方はお酒が体質に合わない、と聞いたことがありますが 赤くなる=酔っ払っている、ということになるんでしょうか? ビールをコップ1~2杯くらいしか飲んでいなかったので、 そんなに酔っ払っているとも思えなかったのですが、 口数もいつもより多いような声も大きいような・・・ 記憶を吹っ飛ばしている人でも顔色は全く変わらない人もいるので、ふと疑問に思いました。 私は飲んでも(酔っても)顔色が変わらないタイプでよく分からないので、よろしくお願いします。