• ベストアンサー

タルタルーガの乗り心地

主人が「Tartaruga タルタルーガ Type-Folding ver.1.55」をものすごく欲しがっています。 電車に乗って、いろんな場所へ輪行したいとのことなんです。 でも1台16万・・・私も乗るので2台必要ですし、パーツも買わないとダメでしょうし、 家計を預かる主婦としては、とても痛い出費です。 自分で試乗してみないとわからないとは思いますが、実際乗ってらっしゃる方の感想を伺いたくて投稿しました。 乗り心地や、困ることなどなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.5

私は夫婦でタルタルのタイプF-DXに乗っています。 黒と赤です。 現行のFとは装備が少し違いますが。 この自転車を購入するに当たって一番重要なのは、まずは試乗してみることです。 適応身長は160cm~ぐらいで、高い方は相当な範囲で対応出来ます。 シートピラーがかなり後傾していますので、サドルを上げる事によってペダルとの距離を調整することが出来ます。 なので、身長の低い方と高い方では乗ったポジションは、シートの高低差もあってずいぶん印象は違うと思いますよ。 操安性は、見た目とは裏腹にハンドルが結構フラフラします。 ライドのコツは、とにかくハンドルに力を入れないこと。 そうやって乗っていれば、普通に乗ることが出来ます。 輪行については、やはり背もたれとシートが邪魔になりますので、思い切って別袋に収納した方が、使い勝手は遥かに良いでしょう。 輪行姿勢時の固定プレートは、取り付け部分のエラストマが直ぐにヘタリますので、定期的な交換が必要となります。 コレを変えておかないと、輪行状態が外れる事がありますので。 車体自体のクオリティは、けっして良くはありません。 初めて乗った時、各部のあまりのフリクションの多さに閉口しました。 また慣れないポジションのせいもあって、初乗りは20分程度でイヤになってしまいました(笑)。 シートも良くありません。タイプF乗りの方の多くが問題点として挙げられる所です。 私も例に漏れず、お尻が直ぐに根をあげました。 シートバックやシートの角度等、色々と改善を試みましたが改善されず、結局ノーマルシートを見限って、タイオガのビッグサドルを購入しました。 このタイオガのサドル。 値段は安いし、タイプFには最高のマッチングだと思います。 このサドルに変えてから、お尻の痛みは皆無になりました。 悪い点ばかり書いていますが。 ペダリングや各部のマッチングが出てくると。 それはそれは楽しい一時がやってきます。 唯一無二。 そんな楽しさがあります。 私は現在十数台の自転車を所有していますが、その中でもふらっとポタリングに出かける時は、ついついこの自転車に乗ってしまいます。 嫁さんも大層この自転車を気に入ってしまいまして、私のタルタルをよこせと言うので、しょうがなしにもう一台タイプF-DXを購入した次第です(とほほ・・・)。 整備のコツは、とにかくチェーンが長いので、出来るだけ良い常態を保つこと。 フリクションの一番の原因でもあります。 また独特の乗車姿勢になりますので、体重の殆どが後輪に掛かってきます。 なので、後輪のスポークの張りはマメに点検しないと、スポーク折れの原因になったりします。 先に述べたハンドリングの件でも、ヘッドセットはマメに調整したほうが良いでしょう。 サイクルコンピューターについては、ワイヤレスでも私の所の2台は問題なく使えています。 ハンドルにメーターを取り付けるのではなく、ハンドルポストの途中にミノウラのアダプターを介して取り付けているからでしょうね。 普通の自転車とは違いますから、何かのパーツをつけるにしても、何かしらのモデファイが必要になったりします。 しかしソレも楽しみの一つなんですが。 荷物も積みにくいです。 メッセンジャーバッグやリュックサックも、背もたれがありますので具合がわるいですね。 市販メーカーからタイプF専用のお洒落な、長めのフロントバッグがリリースされていたりしますし、サイドバッグもよいですね。 長々と書いてきましたが、現実問題としてまずは試乗されることをオススメします。 気に入れば、ご夫婦で乗られるのも良いかと思いますよ。 私達もよく2台でポタリングをしたりします。 こういった時、タルタルは最高の癒しを与えてくれますよ。 後は乗りながら、モデファイを楽しめば良いと思いますが、とにかく目立つ自転車です。 行く先々で声を掛けられたりします。 ましてや夫婦2台となると、余計に。 まずは気恥ずかしさを克服しなければなりませんね(笑)。

ryokopy
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! たくさん自転車をお持ちなんですね~。とっても参考になりました。 目立つことは好きな2人なので、声をかけられるのは楽しみです(笑) お尻が痛くなるのは困りますねぇ。どうしようかな。 とにかく試乗しに行ってみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#155689
noname#155689
回答No.4

タルタルーガ Type-Folding はセミ・リカンベント型の自転車です。 リカンベントとは 背もたれの有るシートに寝そべるように座って 足を前に投げ出すようにしてペダルを漕ぐ 独特な形態の自転車のことです。 寝そべった姿勢は 腰が楽かつ全身を使って漕ぎやすいので 平地では楽に速く走りやすいといった長所がある一方 前輪が遠くてハンドル操作がやや不安定なのと 上り坂では寝そべった姿勢が仇となって 漕ぐのが重いといった短所があります。 ペダル位置を通常のサドル下に戻して もう少し普通の自転車の乗り心地や操縦性に近づけたものを セミ・リカンベントと呼びます。 リカンベントほど独特ではありませんが リカンベントに通じるユニークな乗り心地と操縦性を感じると思います。 向いている人は ・ユニークな乗り心地と操縦性を楽しみたい人 ・足腰に不安がある人 向いている場所は ・サイクリングロードなど、平坦で舗装のよい道 でしょうか。 向いていない人は ・バランス感覚が弱く、ふらつきやすい人 向いていない場所は ・坂道 ・段差やデコボコの多い道 でしょうか。 折り畳み機能はおそらく収納性の向上を目的としたもので 手で持ち運ぶには(女性には)結構重いと思います。 試乗して考えるに越したことはありませんが 個人的な考えとしてはリカンベンドを2台所有するよりも 同じタルガタータでももう1台はTYPE SPORTS SDにした方が 使い勝手が拡がるのではと思います。 http://www.gcs-yokohama.com/items/bikes/tartaruga/typessd.htm

ryokopy
質問者

お礼

初心者にもわかるような回答ありがとうございます! よくわかりました!! 重たいのは難儀ですね・・・参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.3

二人で輪行するからと言って必ずしも同じ自転車にする必要は無いと思うのですが、なにゆえ2台同時購入前提なのでしょうか。 1台買って充分な評価・試走を行ったうえで追加購入するなり別車種にするなりすれば良いと思うのですが。

ryokopy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに同じじゃなくてもいいんですが・・・新婚なのでおそろいにしたいんです(^_^;) 試走するには高すぎますので、みなさんの感想を伺いたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

Type-F DXを使っています。 最初、ノーマルのType-Fを購入しましたが、8速では不便なのでオークションで3(内装)×8速DXに買い換えました。リカンベント(セミリカンベントですが)はダンシングが使えない(使いにくい)ので、8速だと坂に弱いです。 ただ、DXもコンポがスラムのデュアルドライブというしょぼい変速感なのでもう一つでしたね。それでも、結構輪行しました。現在は輪行用にアレックスモールトンを買ってしまったので、タル君はお買い物車(要するにママチャリの用途)になっています。輪行するには結構重いですよ、専用バッグ使って押して歩けると書いてありますが、このとき、サドル(+背もたれ)を中に入れることは上手くいきません。改良されているかも知れませんから、要確認ですが。とにかく、サドルと背もたれがでかくて小さくならないので、担ぐ場合は通常の輪行車よりじゃまです。 お買い物用としては不便ですね。一番の問題点は後ろの荷台がないことです。現行モデルではフロントに荷台がつきますが、私のはしょきがたなので、フロントの3wayバッグ(昔はそういうのを売っていたんですよ)+スーパーの袋を背もたれに引っかけていますが、格好は良く無いですね。まあ、この範囲で購入するなら不便はないのですが 乗り心地はサイクリングロードでは最高ですが、一般道を走る場合は、坂に弱いというのを含めてもう一つです。 当初はバルブが米式で、このチューブがどこにも売っていませんでした。結局スリーブつけて仏式にしましたが、現在は仏式になっているようですね。 また、ビンディングやクリップはやめといた方が良いです。せっかくの折りたたみなので、ペダルも三ヶ島のEzyのビンディングにしたのですが、リリースが結構難しく、何度か転びました(結局、Ezy平ペダルにして、MMcubeはモールトンに)。まあ、それでも、三ヶ島のEzyシリーズはデザイン的にお勧めです(最初に付いているペダルは安っぽいです)。 意外な盲点ですが、無線式のコンピューターが使えませんでした(フロントが長いので、届きにくいらしい)。また、クランク用のセンサーも、クランク軸が長く、手頃なのがありません。 フェンダーは必須でしょうね、水たまりに入ると盛大に・・・・ もう一点、改善されているとは思いますが、折りたたんだときにフレームを固定する金具が弱ってくると、折りたたんで移動できなくなります(べろ~んと伸びしまう)、改善されているか確認した方が良いかと。 色々やると、すぐ2-3万かかっちゃうんですよね(これが一番困る)。

ryokopy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門用語がたくさんで、よくわからない部分もありますが詳しく書いていただいて恐縮です。 費用がかかるのはまずもって難点ですね(-_-;) 新しく改良されてたりするのかしら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usgdkm
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

 乗り心地は基本的に、お尻が痛くなるかどうかにかかっています。 もちろん、ライディング・ポジションが出ることが前提です。  遊具的な面白さがあるので、心は多少の事は悩みの対象として捕えようとしません。 その状態にある限りは、乗り心地とか、速さとか、諸々の判断など価値を持ちませんし、 判断してもあまりに主観的すぎるものになりかねません。 客観的評価のやりにくい自転車です。

参考URL:
http://www014.upp.so-net.ne.jp/usgdkm/
ryokopy
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今、小さい折りたたみに乗ってるんですが(ギアチェンジできないやつ)しばらく乗っているとお尻が痛くてたまりませんので、確かにそれは大事ですね。 遊具的ですか・・・。なるほどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての外車購入:アウディ新型A4の乗り心地について

    今までウィンダムに10年乗っていました。 後ろの席にしか乗らないので 柔らかな乗り心地が気に入っていたのですが、10年たち買い換える事になりました。 主人がどうしてもフルモデルチェンジしたA4を気に入ってしまい、購入したいようです。 実はクラウンアスリートに乗ってみたのですが、思ったより路面の上下を拾うので試乗車に乗っただけで酔いそうになってしまいました。 主人だけA4に乗る機会があったのですが、アスリートよりも全然乗り心地が良いと申します。 高いと思っていた部品の交換も3年間は無料なようですし、購入に傾いておりますが、アウディA4について詳しい方にいろいろご意見を伺いたいと思い投稿いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜行バスでの輪行とサカモトテクノの乗り心地について質問です。

    夜行バスでの輪行とサカモトテクノの乗り心地について質問です。 折りたたみ自転車を買おうと思っています。 第一目的は通勤です。 通勤でも自宅からではなく駅から勤め先までです。 駅から勤め先までが歩いて15分かかるので 自転車を駅の駐輪場にとめて勤め先まで通おうと思っています。 そのため駅まで運ぶのに輪行しなければならず折りたたみにしようと思っています。 毎日の輪行はするつもりがありません。(体力的にも電車の混み具合から言っても無理です) 第二目的は夜行バスの輪行です。 どうせ買うなら旅行先にもっていきたい。 と思いました。 で、できるなら一人旅で安く上がる夜行バスに乗せたいと思いました。 最初にサカモトテクノのカリブーライト20インチを候補に上げていたのですが、 夜行バスに乗せようと思ったら、 ハーヴェストツアーしかできなくしかも18インチ以下の折りたたみ自転車となっています。 http://www.harvest-tour.com/q_a.html そこで次の候補に上げたのが ブリジストンのスニーカーライト18インチです。 しかし調べていくと、 アップオンというバス会社は輪行ができる夜行バスのようです。 http://www.cb-asahi.jp/cat4/2009/07/post-510.html そこで質問なのですが、 ハーヴェストツアーは実際に18インチを測るのでしょうか? もし20インチで平気で乗ってしまったかたはいらっしゃいますか? また アップオンは本当に輪行できますか? それはサイズ関係ないのでしょうか? もし20インチでも輪行できるとなればサカモトテクノのカリブーライト20インチ にしようと思うのですが、 この会社は今まで聴いたことが無いのと、 ブリジストンの18インチに比べ一万円くらい安いのでちょっと不安です。 実際にサカモトテクノの自転車に乗られている方がいらっしゃれば、 この会社の自転車の乗り心地を教えてください。 もしカリブーライト20に乗られている方がいらっしゃれば、 ギアの感覚(一速は軽すぎて使えないのかとか)ブレーキはどうとか、 組み立てにかかる時間や大きさとか、 教えてくださると嬉しいです。

  • メルセデス ベンツ B200 について

    メルセデス ベンツ B200 について 今、購入を考えております。 しかし、燃費・乗り心地などは、どうなんだろうと思い投稿しました。 実際、試乗してみるのが一番だと思いますが限られた時間しか試乗で着ない為 細かなところまで分かりません。 そこで、所持されている方にお聞きします。 お乗りになっての感想をおねがいいたします。 また、ボディーカラーですが 597 サターンレッド 又は 589 ジュピターレッド にしようと思っておりますが、実際カラーサンプルとしては見れるのですが、 全体像がピンときません。 もしも、上記カラーの写真等をご提供いただける方がいらっしゃいましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 三菱ekワゴンについて

     私は免許所得後3年目の30代主婦です。 主人が私専用に軽自動車を買ってくれると約束してくれました。。。嬉しいです。 私達はまだ子供いませんが、近いうち子供を望んでいるので乳幼児を乗せるとき楽なほうがいいのでスライドドアのある軽がいいかなぁと考え、探したところ「ekワゴン」しかありませんでした。 試乗したことないので、長所・短所・乗り心地とかオーディオやエアコンの良否とか何でもいいので知ってる方教えていただけませんか。 ちなみに私は3年間主人のトヨタ「ハリヤー」しか乗ったことありません。週に3~4回買い物や主人を迎えに行く程度。ハリヤーは大きいので車庫入れ出来ない時あります。細い道で対向車が来たらかなり危なかったり、とにかく上手くありません。 でも乗り心地は良かったので初の軽はどんなだろう・・と思います。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚5年目の専業主婦です。

    結婚5年目の専業主婦です。 毎月主人から家計費をもらってやりくりしています。 私がおねだりが上手くないと主人に時々激怒され、喧嘩の原因にもなっていて 困っています。 (私の頼み方は、この服疲れて来ちゃったからそろそろ新しいの欲しいのだけど。こんな感じです) 友達とランチを食べたり、美容院に行ったりすることは家計費から出せますが、 洋服が欲しい時などは高額の為家計費からは出せません。 余計なことで主人に出費させてはいけないと思う為、おしゃれをしたくても 自分からは滅多に言い出せません。 それで 洋服は 主人からそろそろ買ってあげるよと(見かねて?)言われてから 一緒に見に行ってもらう感じです。 主人におねだり上手になれといわれたのですが、どうしたらいいのかわかりません。 「よし!買ってやるぞ!」と快諾してもらえるような おねだり上手になりたいです。 既婚者の方に質問です。奥さまがおねだり上手、またはご自身がおねだり上手 な方アドバイスをいただきたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • ムーヴカスタムx(CVT)について

    カタログを見た限り、燃費がよくて走りがスムーズで快適だろうと、今車を買い替えようと思ってる私に主人が勧めます。 で、いざディーラーへ行くと、営業マンは 「CVTはあまりお勧めできない」と言います。 会社としても勧めるなという方針だそうで・・・・。 理由を聞いても 「会社から言われてるので自分もわからない」と。 購入する人も少なく1,000台に1台くらいの割合だそうです。 実際に乗っていらっしゃる方がおられましたら、燃費とか乗り心地とかなんでもいいですから教えてください! 試乗車もないので不安です。

  • 家計簿をつけることについて質問です

    節約のために家計簿をつける人っていますね。 ただ、あれってやりすぎるとストレスがたまらないでしょうか? 100円ぐらいの買い物のたびにレシートを集めて計算したり 自動販売機や電車やバス代など領収書が出ないものは メモをして家計簿をつけたり 夫婦の場合、奥さんが主人にそういうことを強要したら 夫婦関係もギクシャクしないでしょうか。 主人はただでさえ仕事のストレスがたまってるところに 「1円単位で細かい出費まで計算して報告してね」なんて言ったら ストレスがうっせきするとも思いますが。

  • GIANT OCR3 輪行袋 オーストリッチ or サイクルベースあさひ

     輪行をしたいと思い、輪行袋を購入を検討中です。  (電車で観光地に行き、日帰りする形です。)  ネットで検索して、オーストリッチ or サイクルベースあさひの どれかに行き着きました。 候補  オーストリッチ L-100 + エンド金具  オーストリッチ 220(エンド金具付き)  オーストリッチ 320(エンド金具付き)  サイクルベースあさひ 輪行バッグ タイプVI ※モンベルは、売り切れのようなので、諦めています。    体験的に、GIANT OCR3ならば、これがお勧め的な意見、感想などありましたら、教えていただけると幸いです。

  • 自分を変えたいです。

    はじめて投稿します。 私は専業主婦なんですが・・・・お金の管理が全然出来ません。 75000円の食費を貰うんですが・・・・・給料前になると足りなくなり主人と喧嘩になります。 今日もお金の事で喧嘩になり自分の使い方を考えてみたのですが・・・・・・どれも失敗したものしか浮かばず・・・・・主人が呆れてしまいました。 皆さんはどのようにして管理してますか?? 家計簿やエクセルを使っての管理はしてみたのですが・・・・・続かず失敗に終わってます。

  • おこづかい制の夫の妻へプレゼント

    素朴な疑問なのですが、 よく「旦那からのプレゼント」とか「旦那に買ってもらったの。」とか聞きますが、 おこづかい制の場合、どこからそのお金を出費しているのでしょうか? 私は新米主婦でおこづかい制です。(しかも主人いはくギリギリ(^_^;)) やはりおこづかいをやりくりしてプレゼントを買ってあげてるのでしょうか?? 独身時代は誕生日・クリスマスとプレゼントを貰っていました。 主人は結婚してからもプレゼント贈りたいけど・・・とは言ってくれますが、 現実おこづかいからは無理らしいのです。(それは私もよくわかります。) おこづかいを増やしたら家計にひびくし・・・ 例えば、会社から給与以外の支給やパチンコで勝ったお金、オークション等で何か売ったお金からなんでしょうか? 疑問です(?_?) ちなみに私から主人へのプレゼントは家計からです(^▽^;)>゛ (あっ、でも一応働いてるので、そこから!?) 皆様のお宅はいかがですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577N Printerを使用しているがプリンターの初期パスワードを求められているが、製品背面のラベルのPwdの右側に印刷されているとありますが、Pwdありません。
  • DCP-J577N Printerの初期パスワードが製品背面のラベルに印刷されているが、実際には印刷されていない状態です。
  • DCP-J577N Printerのファームウェア更新ツールを使用しているが、初期パスワードの入力を求められており、製品背面のラベルに印刷されているとの情報がありますが、実際にはパスワードが印刷されていないことが問題です。
回答を見る