• ベストアンサー

ホースの巻きぐせ

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.2

一回、全部伸ばしてみて、両方から引っ張りましょう。そうしたら「より」がとれますよ。

関連するQ&A

  • 散水ホースの巻取りで困っています

    ホースリールと20mのホースを別々に買いました。 青いホースにオレンジ色の縦線が入っているのでその線が絶えず見えるように巻き取っていくとねじれないという目印だと思いますが、手で誘導してもだんだんねじれて行ってしまいます。 ホースはきっちり巻いた状態で売っているので巻き癖がついているからだと思います。 実は最初にホースをリールにつなぐときに迷ったのですが、巻ホースの外側にある口をリールにつなぐ、それとも巻きホースの内側にある口をリールにつなぐ、どちらが正しいでしょうか。 巻き癖には方向があるように思えるのでつなぎ方が違うとどんどんねじれてくような気がします。

  • ホースについて。

    お世話になります。 ベランダのホースについて相談です。 ベランダのホースを買います。 でも大きさがわかりません。 ホースの大きさは8 mm内径、 10mm内径の2つだけですか? なのであればAmazonで短めのホースで8 mm内径、 10mm内径を2本買ってサイズを測って長いホースを買います。 試すのは8mmと10mmの2つだけでいいですか?

  • ホースにかかる力

    曲がったホース片側をふさいだ状態で圧油を送った場合、 ホースはまっすぐになろうとします。 この力の算出方法をご教示いただきたく。 教えていただきたい理由) 内径25.4mmのホースに300kg/cm^2の圧力がかかった場合、 pi÷4×2.54^2×300=1520kgfとなります。 しかしながら検査でホースにリリーフ圧をかけても、 手でホースを抑えられる程度であり、 とても1520kgfも力がかかっているように思えないため。 お忙しいところ大変申し訳ありませんが、 回答よろしくお願い致します。

  • 高圧洗浄機のホースについて

    日立の高圧洗浄機を使っているものです。 先日、洗浄を終わって片付け中、ホースの黒い皮膜が破れているのを発見しました。気づかないくらいなのでどこで擦ったかわかりませんが、何かにひかかって破れたのだと思います。考えてみるにホースがとても硬く巻きぐせがついていて、それを直そうとしたときに(強くひねった)傷がついた可能性があるような気がします。 会社にもリョービの高圧洗浄機がありますが、ビニールテープで補修してあるのをみたことがあります。結構簡単に破れるもののような気がしますが皆さんはどうですか? (1)ホースの買い替えは部品代が高くて、結構痛いです。まだ完全に破れてないようなので、市販の補修テープでぐるぐる巻きにしてなんとか使おうと思いますが、やはりあまりもたないのでしょうか? (2)何か効果的な補修の仕方はありますか? (3)どのメーカー製も破れやすいものなのでしょうか? (4)作業するときに傷つけないようにする効果的な方法があれば教えてください。 (5)傷がつきにくい柔らかいホースってあるのでしょうか? (6)巻いて保管してますか(普通はそう思いますが)

  • 異径ホースを接続

    ホースリールを購入したのですが、ホースリール本体から 蛇口までのホースが短く、新たにホース同士を接続する物と ホースを買い、延長しました。 しかし、新たに買ったホースの径がホースリールのホース径と 違っていました。 蛇口----径が15mmの50cmのホース----径が12mmの2mの ホース----ホースリール----20mのホース----噴射ノズル という状態なのですが、径が異なるホースがある場合、 何か害は生じますでしょうか(例えば、水の勢いが弱くなるなど)? また、蛇口をひねって水を出しているが、ノズルを握らず水が 噴射されない状態(ホース内に水圧がかかっている状態)のとき、 ホース径が大きい方(この場合、蛇口側)に軽く逆流しそうな気が するのですが、どうでしょうか?ホース内の水の流れは どうなっているのでしょうか(ホース径が同じなら流れが発生していないと 思うのですが、ホース径が異なると径が太い方に水が行き流れが できそうなのですが、どうでしょうか)?

  • オイル上抜きで手動ポンプのホース径

    手動のポンプを買って、オイル交換上抜きに挑戦しました。 しかしオイルゲージ部やオイル注入口が曲がっていて、 上手くホースが入って行かないようです。 6mmのホース・10mmのホースで試しましたが、60-70cm程度しか入りません。 もっと細いホースはないのですが、やり方が間違っているのでしょうか。 業者さんはこういう時どうやっているのでしょうか? 車種はメルセデスのVクラスです。

  • ホースの太さと水量

    庭の水遣りホースが古くなり買い替えしようと思い探していると ホースの太さが15mmの物と18mmの物がありました。 18mmの方が出る水の量が多そうですが実際にどの程度の違いがありますか?(水圧が十分にあり、それぞれに合った散水ノズルを付けた場合)

  • 燃料ホースとセッティング

    バイクの燃料ホースを変えようとホースを買ってきたのですが内径6mmのところを5mmのものを買ってきてしました。5mmのものをつけてしまって大丈夫でしょうか?燃調などは狂わないでしょうか?車両はスーパーカブ50です。

  • 圧縮空気の継手、ホース及び真空用ホース

    A. 0.7Mpa の圧縮空気の継手とホースを調べています。いろいろサイトを探してみましたがサイズ25mmぐらいの適当な物を見つけることができません。下記条件で使える継手、ホースの例をご教示いただきますようお願いいたします 1. 圧縮空気源(ポータブル型空気圧縮機)との接続:空気源側 Rc25 又は Rc20 2. 継手:片側 R25 又はR20 もう一方は圧縮空気用ホースを接続 ----- 竹の子形状でホースをバンドで締めるのは25mm ぐらいのサイズでは避けた方がいいように思うのですがいかがでしょうか? 3. R25 又は R20 のネジを持つ継手に接続できるサイズのホース。 4. サイズ25mmぐらいの圧縮空気用ホースを中継接続するコネクター(できればワンタッチ)としてはどのようなものがありますでしょうか? B. 真空用ホース 1. 真空度 -3,000 mm水柱(-29.4 Kpa)程度で利用できる 内径38 mm ~ 60 mm のホースである程度の耐摩耗性が期待できるものはどのようなものがありますでしょうか? ----ホースは長寿命で重たいものよりも軽くて消耗品として扱うことができるほうが便利な状況です。  2. 用途:大型産業用掃除機 --- 建設工事現場で使用されコンクリート破片などが吸い込まれます。 3. 内径38 mm ~ 60 mm の真空用ホースの末端の継手として利用できるものにはフランジ以外にどのようなものがありますでしょうか? 4. 内径38 mm ~ 60 mm の真空用ホースを中継接続するコネクター(できればワンタッチ)としてはどのようなものがありますでしょうか?

  • 外径2mmのホースをしっかり止める金具

    ある機器の修理です。 2mmのビニールホースの中に水が通っています。そのホースに亀裂ができ水漏れがしています。 ホースはカットして、亀裂の部分を処分すれば使えそうです。 短くなったホースの先(断端)を上から締め付ける金具はなんという名前で、どこにありますか? ホースの断端2mm外径=1.5mm位の内径に金具外径1.5mmが差し込んであります。  水道なら、ホースを水道の蛇口に締め付ける金具と同じだと思いますが、なにしろ mm単位なので小さいです。 電線を留める金具でもいいのでしょうね。 よろしくお願いします。