• 締切済み

再開発に伴う退去

まだ先の話ですが、わたしの妻の両親が再開発に伴って今住んでいるところを出ないといけないかもしれないとのことで、今後の心づもりも含めてどう対処していくべきか皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。 両親は商店街の中の店舗で商売をしていたのですが、現在は引退して店舗は人に貸し、その上の住居に住んでいます。 一昨年この商店街で火事が起こり、その一角が焼けてなくなってしまったのですが、この一角と周辺を含めて商業施設を作る話が出ているのです。その中に両親が住む建物も含まれているわけです。 建物と土地は両親の持ち物で、1階と2階は店舗でそれぞれ別の人に貸し、3階から5階までが住居で現在使用しています。 また建物は他の地主たちと共同で建てたため、独立した建物ではなく、大きなビルに縦割りに仕切りが入っているような感じです。 両親としては今の状態で住むのに何の不自由もないし、家賃収入(約15万/月)も入ってくるので家計的にも助かります。 しかし、他の店主や地主たちは老朽化した店舗を使い続けるより、新しい商業施設に優先的に入れてもらったり、補償金をもらったほうが良いと考える人たちも多くいます。 業者のほうからは具体的な金額などの提示はまだないのですが、アンケートを取ったり、他の地域の商業施設の成功例などの勉強会を定期的に開催している状態です。 再開発賛成派の人の話では、8割の人が退去に賛成すれば残りの2割の人も強制的に退去させられ、退去に反対していれば補償金等ももらえなくなるということです。 本当にそのような強制力などあるのでしょうか? もしそうなうなら退去は受け入れるとして、どうすれば良い条件を引き出せるのでしょうか? もし、退去になれば住むところを探す必要もあるし、今よりも不便なところになる可能性は高いでしょう。さらに家賃収入もなくなることになりますので、退去するにはそれなりに大きな額でないと納得がいかないように思います。

みんなの回答

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

宅建業者です。 既出回答通りとは思いますが、再開発といっても民間のデベロッパーが事業の一環として行う単なる再開発と都市開発法による行政主導の再開発では雲泥の差です。まずはどちらであるかは要確認かと思います。 民間の事業であれば強制執行は難しく、再開発地域全体で一戸の共同住宅なら8割原則の可能性は否定しませんが、実際には分離された複数の家屋がありませんか?であれば、強制は考えにくいですね。 もう少し質問に具体性が無いと間違った方向の回答になりそうですよ。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 強制退去はないですし、補償金がもらえないこともないです。国ではなく、デベロッパー相手なら最後まで拒否し続けた方が良い条件がでる可能性が高いですよ。デベロッパーは買い取り完了時期~工事開始~引き渡しまで計画を立てていますから最後の1軒が退居しなければ計画実行できませんからね。  多分、現状で賛成が半分以上あるのなら再開発の可能性が高いと考えておいた方が良いです。もし、退居する場合、物件交換とお金をもらう選択肢があります。  交換なら再開発後に建つビルに同じ広さの住居・テナントを所有させてもらいましょう。テナントは同じ広さである必要はないですが月15万円の収入は確保しましょう。そして引っ越し費用・ビルが完成するまでの家賃、そして現在入居中の契約者との退居交渉をしてもらい退居費用も負担させることです。  お金をもらうのなら納得する金額が提示されるまで売るという意思表示しないこと。御両親としては一生贅沢して暮らしていけるくらいの金額を欲しいでしょうね。再開発規模が大きくて、高層ビルが建つのなら交渉次第で不動産相場価値の10倍以上の金額でも買ってくれる可能性もあると思います。不動産価値を税理士か不動産鑑定士に確認してから金額を決めましょう。

Umasodana
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 家賃のことはそういう対応もありえるのですね。 両親も少しは元気が出ると思います。 不動産価値の確認もすすめてみます。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.1

土地と建物を所有しているのですから、強制的に退去という事ではありません。 ただ、おそらく独立した土地建物ではなくて区分所有という事だと思うので、建て替え等に反対しても5分の4以上の賛成があれば建て替えの決議がされてしまう、という事だと思います。その場合でも補償金がもらえなくなるというような事ではなくて、所有権のある分については金銭で精算されます。

Umasodana
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり強制力はないのですね。少しほっとしました。 私は見たことはないのですが、権利書など土地建物所有に関する書類には建て替えの場合の合意事項みたいなものが記載されているものなのでしょうか? とりあえず、次回権利書を見せてもらおうかと思います。

関連するQ&A

  • 開発許可後は必ず開発しなければならない?

    開発許可後は必ず開発しなければならないのでしょうか? 都市計画の改正で対象地が34条11号地域が12号になるので 期限までに11号の許可を取りたいのですが 具体的に何を作るのかまだ決めていません。 集合住宅か住居付き店舗を検討しています。 時間が無いのでとりあえず開発許可を受けてから ゆっくり考えるなんて都合の良いことは可能でしょうか? ちなみにアパートを建てると言う事で開発許可申請した場合、 もし許可になったら全く違う建物を建てたり、何もしないで 暫く放って置くと罰せられたりしますか?

  • 借地での定期借家契約について

    全くの素人なので失礼がありましたら、どうぞお許し下さい。 私と離れて暮らしている老齢の両親が、数十年前から借りている土地で小さなお店を営みながら二階に居住しています。両親がここを出て、そのお店(建物全て)を住居ではなく「店舗」として人に貸そうかと考え始めました。店舗の業種や形式によって必要であれば、店舗の借主側に改築資金を出してもらいたいのです。しかし、旧借家法に基づいての考え方なのか、両親は借主側に資金を負担させたら、いつまでも出て行ってもらえなくなると言って躊躇しています。(まだ借主は見つけていません) ★もしも店舗として借りたいという希望者があった時、両親が借りている土地の地主さんが了承すれば、定期借家契約はしてもよいのですか? ★もし地主さんから借地の更新時に土地の明け渡し請求を受けた場合、店舗との契約が満了していなかったら、どうなるのでしょう? ★定期借家契約を結び店舗(例えば飲食業)として貸した場合、一般的には何年契約が適当ですか?その際、特に気をつけることがありますか? ★もしも1階を店舗、2階を住居として貸した場合と、全てを店舗のみで貸した場合では、契約内容やその他が異なりますか? ★この契約で起こり得るトラブルとして、どんなことが考えられますか?事例がありましたら教えて下さい。 (礼金、更新料なし、告知義務等については条文を読みました) 素人なりに、旧借家法と新借家法(定期借家契約)の条文は一通り読みましたが、不安が多いものでアドバイス頂きたいのです。よろしくお願い致します。

  • 都市計画による区画整理の補償金について教えてください。

    道路建設と鉄道の高架化に伴う駅周辺の都市計画に基づく区画整理が行われ、実家が立ち退く予定になっています。区画整理では駅も高架になり幅が広くなるため、駅に隣接する商店街がその影響である程度スライドする形で建て替えになります。 実家はその商店街で自営業をしており、商店街が建て替えられる先の一区画への移転対象となっており、現住所を立ち退く必要があります。ちなみに現在は、1階が店舗スペース、それより上の階が倉庫と住居スペースとなっています。 市側より提示されている補償額(まだ仮として提示されたもの)を見ると、現在と同じ程度の建物を建てるには到底足りない額です。 要は建物を縮小しない限りは借り入れをしなさいと言われているようなものなのですが、こういう案件では一般的には現状維持レベルの家を建設するに相当する費用は補償されないものなのでしょうか? 両親もかなり不条理を感じており、何とか力になりたいと努力しているところですが、この手の話に詳しくないもので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 性急(1ケ月)な退去要求されています

    実家の両親が家主から性急(1ケ月)な退去を求められています。 私の両親は今の地域に住んで半世紀以上の歳月がたっています。 今の家主も同じ地域に住んでいて、ご近所です。(約半世紀の間 ご近所です) 両親が住居しているのは、店舗兼用住宅で、小さいお店を営んで います。 家の南側は駐車場になっていまして、北側には2階建てのビルが たっていました。このビルがごく最近(20日くらい前だと思います) 解体されました。 その直後に家主が、この家は古く(50年)白蟻にも食われていて あぶないので、一刻もはやく退去(当初は日をおかずにすぐにと言われ のちに概ね1ケ月以内に退去と言われました)してほしいと 言われました。 父は70歳なので、もうそう長くは今の仕事を続けるつもりは もともとありませんでした。かといって転居してまで続ける 気持ちもないようです。退去するなら廃業するといっています。 しかし、今の地域で半世紀続けてきたものを、このような形で やめなければならないのかと、かなり落ちこんでいます。 同じ地域に私(息子)が住んでいてやはり家主とも近所なので あまりもめた状態で退去するのもと言って、先方の要求をのむ 決心をしているようです。 しかし私には納得いきません。契約書にも6ケ月以上前の退去予告 期間をおくことを定めていて、何ゆえこうも性急な退去を 要求されないといけないのか。白蟻がいることを専門家にみて もらったと言っていますが、家の中に入ってみているわけではなく 外からみてそう判断したといっていますが、なぜ家の外から 見て白蟻がいるとわかったのかなどなど、 いろいろ納得のいかないことがあります。 先方は自分ですぐに私の両親との話に決着がつかないと思ったのか 途中から不動産屋を間に入れてきました。 先方からは不動産屋を介して、立退き料の提示があったようです。 両親は明日退去する旨を先方に伝えるといっています。 お伺いしたいのは、 北側の家が(2階建てのビルで、私の両親がすんでいる家は 木造の2階建です)解体されてしまって、古く白蟻がいて危険な 状態で、この状態で台風がきたらあぶないのですぐに退去して 欲しいとする家主の要求は妥当なのでしょうか? ということです。 何か質問内容に不足があったらそれも含めてどうかご教示ください。

  • 借地権付きの建物の取り壊しについて

    60年ほど前、アーケード付きの商店街の一角の建物を借地権つきで父が購入しました(地主によれば父が建てた)。年老いたので商売を止め居住していたのですが、最近体を壊し、アパートに転居しました。地主から建物がある間地代は請求しますと言ってきましたが、隣家とは壁一枚の繋がった集合住宅みたいなものです。オマケにアーケードもあります。この場合どうしても建物を壊さなければいけませんか?

  • 都市再開発による補償金が支払われない

    平成二十年一月に都市再開発のため、補償金が出るということで当時住んでいたマンションを引き払い引越しを行ったのですが、最初に聞いていたのが"マンションの住人が全員出たらすぐに補償金を全額お支払いします。"とのことでした。 ですが、それから6ヶ月がたっても連絡も無く、補償金も支払われないためこちらから電話して聞いてみると、"燃料費や物価の値が上がったため、費用の再計算が必要となったため、まだ支払いはできない。"といわれました。 さらに3ヶ月が過ぎてもまだ連絡も無く、再度連絡してみると"まだ再開発を行う地域にある店舗で営業中の店があるため支払いはできない。"と言われ、平成二十一年一月にも電話をしてみると、"再開発を行う地域の住民が全員退去してから権利変換を行うため、権利変換を行ってからでないと補償金は支払うことができない。"と言われ、当時住んでいたマンションの住人は平成二十年七月に全員退去したとのことでした。 権利変換については最初に都市再開発の話を聞いてから三年ほどたってから初めて聞き、現在平成二十一年五月になっても権利変換を行ったという話や連絡は聞いていません。 自分が勉強不足のため、権利変換のことを知らなかったのですが、補償金を早めにもらえる方法などは無いのでしょうか? また、権利変換のことを3年間も伝えなかったり、"マンションの住人が全員出たらすぐに補償金を全額お支払いします。"と、できないことや違うことを伝えているのは詐欺のような気がするのですが、どうなんでしょうか? 言葉足らずかもしれませんが、上記の件について調べてもわからなかったので誰か教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 再開発計画地域の住人が受け取る区分について

    家のある区域に、現在再開発(住宅用高層マンション)が検討されています。 ですが、どのように新しく出来たマンションの部屋等が割り振られるのかがわかりません。 うちは元々店舗兼住居の建物ですが、現在は店舗を閉めてしまい住居として使っています。 この場合新しく出来たビルの店舗分もいただけるのでしょうか。 居住面積、道路に面しているか等、一般的に何を基準にして決まるのでしょう。 また今現在老朽化している家を新築に立て直した場合、価値は高まるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 借り主に退去してもらうにはどうすれば?

    私の両親の実家は以前1階が工場で2階が住居でした。 両親が高齢で年金生活になると工場を廃業し、1階を知り合いのリサイクル業者に倉庫として貸していました。年寄りの親が軽い気持ちで貸したそうで、契約書などもなく口約束で月に3万円という破格の金額でした。(家1軒分くらいのスペースなので倉庫として使うならかなり広い) 去年、母親が亡くなり父も高齢で耳が遠く、物忘れもひどくなってきました。 今は父だけで広い自宅に住んでいますが、今後のことを考えると建物の老朽化や安全面などで家を建て直したり、引っ越したりする必要があると考え、1階のリサイクル業者にもそろそろ貸すのをやめたいと申し出ました。 最初は借り主のリサイクル業者の社長も「そのときはいつでも言ってください。片付けますので」と言っていたのですが、具体的な契約解除の依頼の話しをする前に、リサイクル業者の社長の親戚の会社が倒産してしまったらしく、会社の備品や家具などを大量に1階に運び入れられてしまいました。 その後社長と話し合い、5月いっぱいで契約を解除し、退去してもらうようお願いをしました。 誓約書も書いてもらいました。 ところが、荷物の受け入れ先が見つからないということで期限までに退去してもらえず、6月になってしまいました。リサイクル業者の社長は「6月いっぱいまで延ばしてください」と言ってきたので、しぶしぶ承諾したのですが、今日連絡があり「すみません、今月も荷物の受け入れ先が見つかりません。延ばしてもらえませんか?」と言われました。 こういう場合は、弁護士にお願いしても、警察に行ってもダメだという話をよく聞きますが、こちらとしてはずっと居座られていても身動きがとれず、大変こまります。 正直、このままずるずると延ばされてしまいそうで不安です。 どうにかして、出て行ってもらうことはできないのでしょうか?なにかいい方法はないのでしょうか?

  • 第2種中高層住居専用地域とは?

    「第2種中高層住居専用地域」について教えて下さい。第2種中高層住居専用地域の地域には3階建以上の店舗、事務所は建てることができないと思うのですが、1階が事務所(あるいは店舗)、2・3階が住居という建物を建てることはできるのでしょうか。建物の高さは10mにおさえる予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 開発と保全

    私のまちは人口が減ってきています。商業施設を増やしたり働く場を確保しないともっと人口が減りそうです。そのためには開発が必要です。しかし自然環境が豊かなので、これを守りたいという人も多いです。開発に失敗して赤字を抱えるより、今ある環境を大切にするほうが結局まちの価値を上げ定住性が強まるという考えです。こんなまちって日本中にいっぱいあると思うのですが、開発と保全、みなさんはどちらが大切と思います。