• 締切済み

都市再開発による補償金が支払われない

平成二十年一月に都市再開発のため、補償金が出るということで当時住んでいたマンションを引き払い引越しを行ったのですが、最初に聞いていたのが"マンションの住人が全員出たらすぐに補償金を全額お支払いします。"とのことでした。 ですが、それから6ヶ月がたっても連絡も無く、補償金も支払われないためこちらから電話して聞いてみると、"燃料費や物価の値が上がったため、費用の再計算が必要となったため、まだ支払いはできない。"といわれました。 さらに3ヶ月が過ぎてもまだ連絡も無く、再度連絡してみると"まだ再開発を行う地域にある店舗で営業中の店があるため支払いはできない。"と言われ、平成二十一年一月にも電話をしてみると、"再開発を行う地域の住民が全員退去してから権利変換を行うため、権利変換を行ってからでないと補償金は支払うことができない。"と言われ、当時住んでいたマンションの住人は平成二十年七月に全員退去したとのことでした。 権利変換については最初に都市再開発の話を聞いてから三年ほどたってから初めて聞き、現在平成二十一年五月になっても権利変換を行ったという話や連絡は聞いていません。 自分が勉強不足のため、権利変換のことを知らなかったのですが、補償金を早めにもらえる方法などは無いのでしょうか? また、権利変換のことを3年間も伝えなかったり、"マンションの住人が全員出たらすぐに補償金を全額お支払いします。"と、できないことや違うことを伝えているのは詐欺のような気がするのですが、どうなんでしょうか? 言葉足らずかもしれませんが、上記の件について調べてもわからなかったので誰か教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

退去時に確約書とか書いていませんか それを確認してください 支払いするのは誰ですか? 大家 再開発組合 ? もしかして補償金支払いのめどが立たなくなったのかも 昨今の経済情勢のため

hati_hati
質問者

お礼

>退去時に確約書とか書いていませんか 書いてはいるのですが、どのような内容だったのか確約書のコピーが見当たらないので、再開発組合に再度確約書のコピーを送ってもらえるか確認をし、送ってもらえることになりましたので、送られてきたら確認をしてみます。 >支払いするのは誰ですか? 支払いは再開発組合がすると聞いています。 言葉が足りず申し訳ございません。 確約書のコピーが送付されてきましたら権利変換について何か記載されているか、支払いについて何か記載があるかを補足にて記載いたします。 よろしくお願いいたします

hati_hati
質問者

補足

都市再開発組合より資料が届きましたので補足いたします。 資料の中に「法96条の明け渡し期日までに、法97条補償契約を締結し、明け渡し期日までに乙(都市再開発組合)は甲(自分)に対して法97条補償金を支払う。」とありました。 ですが、法96条では「権利変換期日後の土地の明け渡し」のことが記載されており、資料に記載されている明け渡し期限は平成二十年一月三十一日で、未だに権利変換していない場合はどうなるのかは記載されていませんでした。 文を読むだけだとすでに補償金は支払ってもらえそうなのですが、それでももらえないのはJa97KGさんの言うように支払いのめどが立たなくなったのかも知れませんね。 自分だと調べてもこれくらいしかわかりませんでした。 誰か知恵をお貸しください。

関連するQ&A

  • 都市再開発による権利や補償について教えて下さい。

    こんにちは、質問させて頂きます。 私は数年前に、ある人から土地を借りてアパートを建てました。 でも最近、都市の再開発(法定再開発)でビルを建てる計画があるので、地主から土地を明け渡してもらうかもしれないと言われました。 もし土地を明け渡す場合に、自分にはどのような権利や補償が認められるのでしょうか? また、明け渡さないことも可能なのでしょうか? 法律に疎いもので、もし該当する法律やホームページなどあれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 都市・地域開発の仕事

    大学で都市・地域開発(防災や交通、スマートシティなど)を学んでいる1年生です 現在、就職(院も含めて)についていろいろ調べています 将来自分が進む可能性のある職業や業界について知りたいと思っています 都市や地域に関わる仕事というとどのような企業が挙げられるでしょうか?(特に大手)

  • 都市計画法、再開発法の権利変換について

    都市計画法、再開発法の権利変換について 再開発事業にて今現在ある土地、住宅はこれから建築される建物に「権利変換」という形で 変換されるという事はわかったのですが、その権利変換について教えて下さい。 「権利変換によって区分を貰う」か「所有の土地住宅を売却する」の選択を迫られているのですが 具体的にどのような計算と 坪80万の土地にある10坪の新築3階建ての家は80万*10+新築の家(1200万)で2000万相当の一部屋 のような形でしょうか。 居住面積が10坪*3(階)あるので30坪分の居住スペースを貰えるのでしょうか。 店舗、事務所、駐車場はどのような扱いになるのでしょうか。 そもそも権利変換とは業者が勝手に決めることが出来るのでしょうか。 行政の決定が下れば権利変換は縦覧できるそうですが、その時期より早く知りたいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 都市再開発法 70条 施行者は、誰を指すか?

    都市再開発法 70条1項 「施行者は、組合設立の認可の公告があった時は、 権利変換手続き開始の登記を申請すべきである。」 ここでいう、施行者は、誰を指すのでしょうか? 問題集では、組合が申請するのではない。と解説がありました。 よって、以下は間違い選択肢となる。と。、 組合は、組合設立の認可の公告があった時は、公告翌日から 2週間内に必ず権利変換手続き開始の登記を申請すべきである。 ―――――――――――――――――――― しかし僕は以下も教わりました。食い違いが生じる?? 都市再開発法における再開発事業では、公的施行と民間施行があって、 民間では個人施行と組合施行などがあると学びました。 よって、一番うえの文を読んだ時、施行者=組合 と解釈したので。 解説を読んで、 正解◎施行者が申請すべき 誤り×組合が申請 この解説の意味が全く理解できませんでした。 行政法に詳しい方、どうかご教授ください。 条文を読んでいて、いつも主語の定義が曖昧に感じてしまい混乱しています。

  • 今私が賃貸で住んでるマンションが京浜急行蒲田駅前開発の一環としての道路

    今私が賃貸で住んでるマンションが京浜急行蒲田駅前開発の一環としての道路拡張にひっかかっていて退去の話がありました。 大田区の方から納得のいく補償金の提示があり、近日中に退去するつもりで新しい部屋を探しています。 で、大家さんに敷金がどうなるか聞きに行きました。 大家さん曰く、 「契約書どうりに、鍵の交換代と部屋のクリーニング代を引かせていただきます」 私の住んでるマンションは、私の退去後、1ヶ月程で大家さん自身が全てを取り壊して更地にしてから大田区に土地の権利を移管する事になっています。 これから新しい人が入居する可能性は100%ありません。 大家さんは、大田区から取り壊しの費用を含む補償金を既に手に入れてます。 この場合、私は『鍵の交換代とクリーニング代』を払わなければならないでしょうか?

  • 再開発に伴う退去

    まだ先の話ですが、わたしの妻の両親が再開発に伴って今住んでいるところを出ないといけないかもしれないとのことで、今後の心づもりも含めてどう対処していくべきか皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか。 両親は商店街の中の店舗で商売をしていたのですが、現在は引退して店舗は人に貸し、その上の住居に住んでいます。 一昨年この商店街で火事が起こり、その一角が焼けてなくなってしまったのですが、この一角と周辺を含めて商業施設を作る話が出ているのです。その中に両親が住む建物も含まれているわけです。 建物と土地は両親の持ち物で、1階と2階は店舗でそれぞれ別の人に貸し、3階から5階までが住居で現在使用しています。 また建物は他の地主たちと共同で建てたため、独立した建物ではなく、大きなビルに縦割りに仕切りが入っているような感じです。 両親としては今の状態で住むのに何の不自由もないし、家賃収入(約15万/月)も入ってくるので家計的にも助かります。 しかし、他の店主や地主たちは老朽化した店舗を使い続けるより、新しい商業施設に優先的に入れてもらったり、補償金をもらったほうが良いと考える人たちも多くいます。 業者のほうからは具体的な金額などの提示はまだないのですが、アンケートを取ったり、他の地域の商業施設の成功例などの勉強会を定期的に開催している状態です。 再開発賛成派の人の話では、8割の人が退去に賛成すれば残りの2割の人も強制的に退去させられ、退去に反対していれば補償金等ももらえなくなるということです。 本当にそのような強制力などあるのでしょうか? もしそうなうなら退去は受け入れるとして、どうすれば良い条件を引き出せるのでしょうか? もし、退去になれば住むところを探す必要もあるし、今よりも不便なところになる可能性は高いでしょう。さらに家賃収入もなくなることになりますので、退去するにはそれなりに大きな額でないと納得がいかないように思います。

  • セットバック後の都市計画道路廃止による補償について

    セットバック後の都市計画道路廃止による補償について 以下をお尋ね致しますので宜しくお願いします。 当方の敷地前の道路幅を、現状の6mから15mに拡幅する都市計画道路が昭和30年代初期に設定されていましたが、この計画道路は未着工のまま現在に至っております。 当方はこの間の平成初期に、敷地内の道路前面まであった建物を取り壊して、建築規制により道路から9mセットバックして鉄筋コンクリートの賃貸ビルを建築しました。 しかしながら、最近になってこの計画道路は廃止予定である旨の連絡を市側から公聴会で受けました。 席上市側は、無補償で計画道路を廃止予定と発言されていましたので、セットバック済みの場合はどうなるのかと確認したところ、やはり無補償とのことでした。 確かにセットバック前であれば、無補償でも致し方ないしその様な判例もある様ですが、セットバックを行って建築した後に、計画道路の廃止に伴い建築規制も撤廃するが、建築済みの地権者に対して補償しないと云われても納得致し兼ねます。 上記の様な状況の場合であっても、計画道路廃止による建築物などに対する補償を受けることが出来ないのが一般的なのでしょうか。 最近各地で、財政上の問題などにより計画道路が廃止されていると聞いておりますが、本セットバック後の補償問題に対する指針をご教示頂けたら幸いです。

  • 1年半後に再開発になるマンションは賃貸してOK?

    ワンルームマンションを貸していますが、今の借家人が今月退去することになりました。 空室だと持ち出しが辛いので新しい借家人を入れたいと思っていますが、早速不動産屋より「来月中旬より24年2月迄の定期借家で58,000円(相場は約65,000円)で借りたい人がいる。」と打診がありました。 スケジュールによると”権利変換計画認可”は24年4月ですが、その前に ・23年10月 ”借家人との合意契約” ・24年2月 ”賃貸契約解除時期” とあります。 質問したいのは以下の点です。 ・不動産屋は「家主への家賃負担は現在の家賃ではなく相場家賃なので58,000円で貸しても65,000円で貸しても補償される金額は同じ」というのですが、本当ですか? ・借家人には何らかのメリットがありますか?(定期借家で24年2月までの契約としていても移転先用意してもらえたりするのでしょうか?) ・貸した場合、貸主に考えられるデメリットあれば教えてください。 入居希望者はあまり信頼していない不動産屋の知人ということで、まだ退去してもいない時点でのめずらしいアプローチにちょっと疑り深くなっています。 また23年6月に日本に戻り、9月入学予定の親戚がいるので、借家人が移転先を用意してもらえたりするなら、約半年空くのはもったいないけど、6月からその子に貸した方がよいかと思っています。 初めてのことで質問したいこともこれくらいしか思い浮かびませんが、他にアドバイスあったらぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • アパートの貸借契約途中での退去による補償金等の請求について

    アパートの貸借契約途中での退去による補償金等の請求について 先日、不動産管理会社から貸主が変更になったとの連絡がありました。 さらに、今後アパートの取り壊す計画があることを聞きました。 私は入居歴11年、契約期間もあと1年残っています。 契約途中での退去となるため、多少の費用を貸主に出してもらえるよう、管理会社が交渉をしてくれる予定です。 ここで、私としてはどの程度要求ができるものなのでしょうか。 ・新居の敷金、礼金 ・引越し費用 ・更新料の1年分 ・敷金 の全額というわけにはいかないでしょうか。

  • 外壁の補償

    平成15年に住宅を改築しました。昨年8月丁度5年経過後に外壁の下部釘止め部分に数十箇所最大で9センチから2センチ位のひびがはいりました。この程度のものは補償の対象にならないでしょうかアドバイスおねがいします。