• ベストアンサー

開発と保全

私のまちは人口が減ってきています。商業施設を増やしたり働く場を確保しないともっと人口が減りそうです。そのためには開発が必要です。しかし自然環境が豊かなので、これを守りたいという人も多いです。開発に失敗して赤字を抱えるより、今ある環境を大切にするほうが結局まちの価値を上げ定住性が強まるという考えです。こんなまちって日本中にいっぱいあると思うのですが、開発と保全、みなさんはどちらが大切と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ある程度の観光客がくる土地ならば環境保全が第一です。駅や道路の整備も不要です。 田舎に観光に行く人間の大半が都会人です。都会人が何を求めて田舎に行くのかを考えればおのずと答えは出るはずです。 地方都市がいくら頑張って開発しても、所詮駅の周辺の土地を整えるくらいしか出来ません。 不自然に整った駅前、車の通らない黒々とした道路、意味不明なエスカレーター。都会からの観光者はそれらを見て喜ぶどころか気持ちは萎える一方です。 地元の人たちにとってもムダ遣いとしか感じられないと思います。 また、開発と言ってもある程度の開発は必要かもしれませんが、道路を広くしたり、区画整理をしても定住にはつながらないと思います。 めったに車の通らない土地の道路整備にムダ金を使う光景を見て、ますます街を出る人が増えるでしょう。 私は保全の方が大切だと思いますね。 ただ地方の土地に保全を望むのは都会人のエゴなのかな…とも思います。皆豊かになりたい気持ちは同じですものね。 街を活性化させるには、保全開発うんぬん以前に貴女のおっしゃるように職場の確保が大前提です。 下手に大規模産業に手を出すよりそこまで設備費がかからないIT系を考えるのもいいかもしれませんね。 または外の街との連結を良くするための交通の便(主に電車)。街自体に変な建物をたてるよりも人の流れを浴したほうがいいのでは?と思います。

関連するQ&A

  • 中国の経済と自然保全(環境問題)について

    中国の経済と自然保全(環境問題)について発表とレポートを書かなければならないのでできる限り情報(図やグラフも可)を提供してください。(例:工業化・人口・自動車関係)

  • 大阪府内の土地の開発制限について

    大阪府内にある土地が、府の「自然環境の保全と回復に関する協定」で開発が制限されていないかどうかを知りたいのですが、どこかの窓口に行けば公示されていたりするものなのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 環境保全について

    こんにちは! 最近気になっている環境保全についてお聞きします。  今年、京都議定書が発効され、我国では自然エネルギー開発をより強く推進しなければならなくなっています。そこで、CO2を排出しない「風力・太陽光発電」、「水素燃料電池」などの推進が叫ばれていますが、開発・普及・コスト等の面で時間がかかると聞いています。 しかし、原子力発電は今も稼動しておりCO2を排出しない技術です。さらに、最近では高い熱効率が高く、エネルギー資源を有効に利用でき、高い固有の安全性を持つHTGR(高温ガス炉)が世界的に普及してきています。 今の情勢をみても、原子力発電を強く推進していけばいいと思うのですが、テレビ等では自然エネルギー開発を強く押しています。それではなぜ、原子力発電(HTGR)を中心に進まないのですか? また、自然エネルギー開発となると各電力会社は破綻してしまうのではないでしょうか? この2点について、知っていましたら助言の程宜しくお願いします。

  • 自然環境地域(とくに、海水面)における開発制限の制度について

    都市計画について学んでいる者です。海水面の埋立について、どのように制限の線をひくか、という課題を与えられました。公有水面埋立法の他に、海水面の開発の制限に関する制度は、ありますでしょうか。 また、参考に自然公園や自然環境保全地域等についても調べているのですが、これらの自然公園、自然環境保全地域は、具体的に、どのような基準に基づいて境界線が引かれているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 再開発..

    人口過剰、人口問題  http://okwave.jp/qa/q6928843.html _ 実際この問題は、地球でも急速に出てくるでしょう。あなたがたもかなりの人口なので、早急にこの問題を解決しなければなりません _ _ 生活空間の欠乏によって「生めよ、ふえよ、地に満ちよ」の時代は過ぎ去った。幸いにも人間は、有史以来初めて人口増加をコントロールする手段を有している。 _  人口爆発、人口過剰の問題、地球人類の歴史的大人災となりそうな世界情勢ですが、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E4.BA.BA.E5.8F.A3.E5.AF.86.E5.BA.A6 、日本の状況も堂々世界5位である。 これは過去の政治/行政 それらの政策/指導/都市設計の重大な過失となっているその被害も止まる所を知らず、その被害は拡大しつつ、いつ崩壊大災害となってもおかしくはない? どうなのでしょうか? "個人住宅が自然を食い荒らさないよう、田舎の真ん中に高層共同住宅を建てるべきである。だれもが小庭園つきの田舎の別荘などをもったら、田舎などはなくなってしまうことを忘れてはならない。 これらの高層共同住宅は、人間の生活に必要な設備をすべて備えたものとし、5万人程度は居住できるようにする必要がある。 人類は、自然を再創造できないかぎり、また自ら創造者でないかぎり、自然を尊重しなければならない。(ラエル)"  http://okwave.jp/qa/q6758811.html  日本も、津波等による海岸部の被災、台風等による河川の氾濫/土砂崩れ、それらによる被害・被災が顕著になってきていますが、  重大である農地の保全・食の安全と確保を万全としつつ、平行して自然災害にも万全の対策をしなければならない、  その計画と指針は、 都市政策/都市設計は  災害に最も強いとおもわれる土地・地域にての開発促進、 “5万人規模の高層住宅・高層都市、居住区の集約化高層開発” ということであり、食糧の自給・食の安全を図る農業・食糧生産の充実ではないでしょうか。  何も、人々を危険な場所/地域/区域に放置することは無い、高層都市設計にて安全な場所に集約として、ごみ/排水/環境問題等も高度な対応を用意しその発展進歩とすればよいのでは...?  その集約にて、余った土地では、食糧・自然エネルギー等の生産が推進されればよいとおもわれますが、いかがでしょうか?  仮に、5万人/平方kmなら、1億3千万人弱の人口も 2600平方km(神奈川県が2,415.85平方km)で済み、農業問題は解消し、工業・建築技術の発展にもなる、いかがでしょうか?

  • 国立公園内の開発について

    私の住む地は「伊勢志摩国立公園」です。 特に志摩地域は、国立公園内に居住する人と共存する 珍しいところだと言われています。 風光明美、昨年のサミット開催地でもあり、リアス式海岸や 日本の原風景を残している”日本古来の地域”なのです。 ところが最近、国立公園内で大規模な開発があちこち目立ち 太陽光発電の「パネル」が景観を台無しにしているのです。 私は素人でよくわかりませんが、国立公園の開発には法的な 縛りとか、環境に対する自然保護とか、取り締まることは できないのでしょうか? 新聞に住民の開発差し止めの訴えをしたとありましたが 少子高齢化、人口減少、評価価格の安い土地を利用して 自然破壊をするような(パネル設置)を何とか制限することは できないものなのか? ある程度ご専門のお方に教えていただければと思います。

  • 北九州市の折尾って人口の割には商業施設が少なくないでしょうか?

    北九州市の折尾って人口の割には商業施設が少なくないでしょうか? 折尾駅は北九州市の駅の中でも小倉駅に次いで乗降人数が多く、 大学が多いことから若者も多く、街を歩いても黒崎あたりよりも 活気を感じるのですが、ぜんぜん商業が栄えていないように感じます。 正直、黒崎あたりで商売するよりも折尾のほうが収益が見込めそうな気がするのですが というより黒崎の商業と折尾の学生街を一つに合わせたらちょうどよくなると思います。 これから先、折尾に大規模な商業施設は出来ないのでしょうか。 駅の再開発と同時に何か作ってほしいのですが。

  • 北海道の土地売却について

    私は名古屋に住んでいますが、この前父が他界したことで遺産として北海道の富良野と積丹周辺にいくつか土地を所有することになりました。 調べてみると自然環境保全地域の近くの土地もあり、そこそこ価値があるようです。 中国など海外の投資家や企業に売却したほうが高く売れると思うので、専門の不動産業者をいくつか教えてもらえませんでしょうか。

  • 一体これから先、人類はどこに向かうのか?

    莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっている様な気がします。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に捨ててしまいます。 これから先、人類と呼ばれている霊長類はどこに向かうのでしょうか。

  • ODAが反対されるのはなぜでしょう?

    国内においてODAが批判される理由は何だと思いますか? 厳しい国内情勢、受け取り国の政府高官の汚職、大規模開発による環境破壊。様々あると思いますが、ODAによるメリットもあると思います。人道的な見地からだけでなく、ODAを供与することによって資源の確保や、環境保全がなされることは日本にとっても有益ですし、長期的に見て経済発展が果たされれば、新しい市場になると思うのですが…。 ただ、こうしてあげてみると国益ばかり重視されてしまい、国際協力という観点から考えたとき、疑問を感じてしまいます…。 あまり詳しくないので間違っていたらすいません。いかがでしょうか?ご意見お待ちしております!