• 締切済み

借地権付きの建物の取り壊しについて

60年ほど前、アーケード付きの商店街の一角の建物を借地権つきで父が購入しました(地主によれば父が建てた)。年老いたので商売を止め居住していたのですが、最近体を壊し、アパートに転居しました。地主から建物がある間地代は請求しますと言ってきましたが、隣家とは壁一枚の繋がった集合住宅みたいなものです。オマケにアーケードもあります。この場合どうしても建物を壊さなければいけませんか?

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

つまり地主から立ち退けとは言ってきてないのですよね。 借地人が自主的にアパートに引っ越されたのですね。 となると借地人から申し出た借地契約の解除になりますから、建物買取請求権は行使できないと思われます。 建物買取請求権とは、地主から土地の明け渡しを強制された場合に、それに対抗する為の借地人の権利ですから、借地人自ら退去した今回のケースでは行使できないでしょう。 地主側としてはその築60年が建ってる間は、他に活用することが出来ませんから、質問者さんの父に地代を払ってもらうしかありません。 借りたものを返す場合は、現状回復が基本ですから60年前に更地で借りたのなら更地で返すことになります。 しかし借地人はその借地に建物を所有してるかぎり「借地権」というその土地の価格の6~7割にも相当する価値の権利を持ってます。 なので更地にして返すより、その借地権を生かす事を考えられた方が良いと思います。

sekiaji
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。現在は商店街の住まいも現有しており、完全に引越しが完了してるわけではありません。地主側が引越しの報に接し、手紙にて地代支払いを求めてきている段階です。実は数年前地代も増額を求められ、交渉がこじれ父はここ2,3年不払いしていたみたいです。  田舎の地方都市でもドーナツ化現象が起き、かつての中心だった商店街もすっかりシャッター通りとなっています。借地権を活かす方法は簡単には見出せません。

回答No.1

借地人は解除の意思表示を相当の期間前に申し出ると勝手に出来ると思いますよ。建物は建物買取請求権が借地人にあるくらいだから、壊すという必要はないと思いますよ。 建物買取請求権の説明→ http://www.enjyuku.com/d2/ta_131.html

sekiaji
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 建物買取請求権なるものを初めて知りました。 土地の賃貸契約がこの場合どうやってスムーズに解除できるか調べたいと思います。前の住まいの家財道具一式をただ単に処分してし、建物を明け渡せば(?、建物は父のものですが)、地代支払い義務は生じないのでしょうか? 疑問は尽きません。

関連するQ&A

  • 借地上の建物貸与

    借地を30年前に自己居住用建物所有を目的として借りました。このたび他に引っ越すことになり、建物を貸すか、譲渡したいと考えています。前に法律書を見たとき、貸す場合は、転貸しにあたらないので地主の承諾は要らない。 売る場合は借地権の売買だから地主の承諾もしくは裁判所の許可が要る ということを読んだことがあるのですが実際はどうなんでしょうか? 貸す場合は、家賃と地代と均衡を保つ必要がありますか?

  • 借地人名義の建物と借地名義が違う借地権の対抗力

    借地名義人と建物の登記名義人とが違う場合には、地主が売買などで 交代した場合に借地権を対抗できず、建物を収去を免れないのですが、 この場合新しい地主は借地人からの地代の受領を一度でもしてしまった ら借地権を認めたことになり、後から借地権を否定することは難しい のでしょうか?。

  • 借地権(建物)の返還について

    先日、母が亡くなり、高齢の父を引き取るため 借地(建物買取済)を引き払うことになりました。 状況および契約内容は 居住期間は平成7年から約16年 建物はすでに買取済み 建物は未登記 地代として年間約4万ずつ支払っていた 覚書程度の契約書が存在 買取時より建物はリフォーム済み 地主さんに、このまま返還したいと思っています。 当方は建物買取を請求せずに現状で返還 地主さんは更地返還も求めないで現状で受け取り 契約書には更地返還等は明記されておりません。 こんな具合で考えているのですが妥当でしょうか?

  • 借地 祖母名義の建物の取り壊し

     祖母名義の建物を父が相続し、名義変更せずに住んでいました。登記簿で確認済みです。  父が亡くなり、借地権と建物の取り壊し費用の相殺ということで地主の方と話がついています。   相続人は、私と兄弟です。  1.取り壊しまでの手続き  2.建物の固定資産税の停止 について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借地上の未登記の建物の贈与にかかる贈与税

    知人Aから、借地に建っている未登記の建物を贈与したいと言われましたが、 贈与税で困っています。 借地人(地主に地代を現在支払っています)と建物の名義人を A とします。 25年前にAが借地上に建物を建て(未登記です)、店舗として営業していましたが、 高齢になり店をたたむことになりましたが、更地にする費用が捻出できず そのまま地代を払い続けています。 そこで、他人の私(Bとします)に建物を無償で譲って下さることになりました。 借地権の贈与税は高額になると聞いていましたので、税務署に問い合わせましたところ 贈与税→借地権170万 建物15万 とのことでとても払い切れる額ではありません。 この場合、借地人を私Bにして地代を払い、建物の名義人をAとして、 建物をAからBが借りるということにすれば、贈与税は発生しないのでしょうか? 地代は、私Bが支払うようになりますので、Aの借地権は消滅するのでしょうか? Aは建物も私Bの所有にして早くスッキリしたいといいますが、税金の問題が 絡んでくるので、どうしたらよいか解らなくなり、質問させていただきました。 地主さんには借地人が変わることは了解していただいていますが、地主さんも現在 息子さんの代になっているので、借地のことは何も分かっていないようです。

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物譲渡特約付借地権・アパート経営について教えて下さい

    建物譲渡特約付借地権に詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。 今までアパート経営をすすめられていたのですが、多額のローンを抱えること等・・不安を感じてずっとお断りしてきました。 今度は土地を30年貸して、業者さんでアパートを建てるという建物譲渡特約付借地権をすすめられています。 これならローンを抱えなくても済むし、確実に地代収入を得られると。 今は更地の土地で固定資産税も高く、これを利用すれば税額もぐっと安くなるので(固定資産税には苦悩している状況です)、その点は魅力的なのですが・・・。 30年後に建物を買い取らないといけないという点も引っかかっています。 業者さんは30年後でも十分使用できるので、その後は自分でアパート経営ができるので、 大変お得ですよといわれますが、30年後なんて想像がきません。 安い地代で30年以上縛られるのも不安が残ります。 この地代が妥当なものかもわかりません・・・。 建物譲渡特約付借地権の地代というのは、どの様に算出されているものなのでしょうか? 業者側としては地主がアパート経営してもらうのと、建物譲渡特約付借地権を使うのとではどちらが、お得なんでしょうか? 何かだまされているような気がして色々と自分でも調べてみるのですが、思う様な情報を得ることができません。 建物譲渡特約付借地権・アパート経営について、メリット・デメリットなど何でも構いません。 色々と教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 競売建物の借地を、和解で半分の借地にし半分の取り壊しを要求されたが、新たな買い手は対抗できないのか?

    (どなたか、助けてください。)競売で買った建物が立っている土地の借地権変更は、有効か無効か、お聞きします。建物の半分の土地を、新貸借契約期間中に地代の延滞理由で、和解により借地からはずすのは有効ですか? その結果、競売で買った新たな借地権者(土地の借り手)が建物の半分(玄関と口と階段を含む)を取り壊せと、地主に言われています。借地権による借地権者の保護と和解の取り壊し取り決めとで、どちらが上位に来るのでしょうか? 尚、競売には、建物の半分が取り壊しの和解合意があると書いてあります。

  • 未登記建物に住む借地人の悩み

    親族が借地上の未登記の建物に50年住んでいます。地主は同じ長屋の隣の住人です。借地の面積は20坪ぐらいで地代は田舎なので年2万円ぐらいです。この度こちらの不注意で小火を出してしまい地主さんにも迷惑をかけてしまいました。なんとか焼けた部分を更地にして新たに改築する許可を得て工事をしていますが もとに借りていた借地の面積は減らされ 現在使用している井戸を除去してくれ 境界の目隠しはするな と工事がはじまってからも 思いついたように意見され言う事を聞かないと出ていってもらうと脅されています。地主さんの言う通りにしないと 出ていかなければならないのでしょうか。建物が未登記のため借地権の主張もできないのでしょうか。またこの建物を登記する事はできるのでしょうか。地主は登記協力義務があるとも聞いたのですが・・ややこしい質問ですみませんがご回答宜しくおねがいいたします。

  • 借地上に建物があるときの、建物のまた貸しは問題ない???

    近所の八百屋さんが、隣のうちの一部を借りたいそうですが・・・・ 地主がSさん、建物所有者がHさんで、Hさんは毎月地代を支払っています。 (Sさんの土地の上に、Hさんの建物がある。借地している) Hさんの建物ですから、Hさんは快く「イイよ、貸してあげる・・・」っていいますけど・・・・いいのかなぁ・・・・・ 地主のSさんとHさんはこの物件に関して、Sさんから土地の変換を求める裁判があり、お祖父さんの代からの借地で、建物が朽ち果てるまで・・・・って、Hさんが勝訴しており、仲が悪いのです。 八百屋さんとしては、もし借りたら、ず~っと借り続けたいらしいけど・・・ Hさんから買い受けることも、考えていますが・・・・・ こんなこと、できるのでしょうか・・・・? 昔の事なので、契約書もない賃貸です。 よろしくお願いします。