• ベストアンサー

再開発計画地域の住人が受け取る区分について

家のある区域に、現在再開発(住宅用高層マンション)が検討されています。 ですが、どのように新しく出来たマンションの部屋等が割り振られるのかがわかりません。 うちは元々店舗兼住居の建物ですが、現在は店舗を閉めてしまい住居として使っています。 この場合新しく出来たビルの店舗分もいただけるのでしょうか。 居住面積、道路に面しているか等、一般的に何を基準にして決まるのでしょう。 また今現在老朽化している家を新築に立て直した場合、価値は高まるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ggn
  • お礼率16% (32/199)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

これは区画整理事業ですか?それとも民間事業? また、現在高層マンションが計画検討中ということなら、そこに入ろうが換地してもらうかなどはこれからの話合いじゃないんでしょうか。 説明会などはどうなっているんでしょう。 住宅分と店舗分というより敷地規模と既存建物への評価(お金に換算)になると思います。 私の知り合いは、換地してもらって移り住みました。区画整理に伴ったりした再開発では、固定資産税などは上がります。土地としての評価は増すものと思います。

ggn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

ggn
質問者

補足

区画整理事業になりそうです。 仰る通りこれからの話し合い次第だと思うのですが こちらは素人なので相手の言う事に頷いていたらこちらに不利な状況にされかねないと焦っています。 説明会では配分などはまだ明らかにされていません。 実はあと5年程度で計画が実行されそうなのですが 今現在うちの建物は大分老朽化しているので建て直しを考えています。 既存建物への評価という事は今建て直せば評価(金額)は上がるのですね。 言葉が足りずすみません。参考になる回答をありがとうございます!

関連するQ&A

  • 【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えて

    【アメリカの高層ビルと日本の高層ビルの違いを教えてください】アメリカの高層ビルは老朽化して高層マンションの住宅用にリノベーションして住居にしていますが、アメリカの高層ビルは老朽化と言っても100年以上持つ設計で建てられており、日本の高層ビルでは高層ビルを老朽化したからと言って住居棟には出来ないそうです。何が作りや法律が違うのですか? なぜアメリカの高層ビルは日本の高層ビルより頑丈で丈夫なのですか? 逆になぜ日本の高層ビルは100年も持たないのですか?

  • 店舗兼住宅の割り合いについて

    主人が自営業者です。 新築で店舗兼住宅(建売住宅)を購入しました。 住宅と店舗の割合の申告について質問です。 家の居住空間の面積は90平米弱です。 主人は約半分が、店舗なので、そのように申請を、といいます。 50パーセント使用か、どうかは微妙ではあるのですが、 住居用として申請すると、 (1)住宅ローンの減税 (2)固定資産税の減税 (3)不動産取得税の減税 というものがあるようです。 (2)と(3)については50平米以上が住居という条件があるようです。 しかしながら、店舗を半分とするとこれがうけられません。 建物の償却として永年経費として、節税につとめるべきか? 住宅を50平米として減税をうけるべきか? どちらが得なのかよくわかりません。 お詳しい方がおられましたら、お教えねがいます。

  • 大阪福島周辺に詳しい人お願いします。

    カテ違いかもしれません。JR環状線の大阪駅の改札を出たあたりから、高層ビルが二つ建っているのが見えるのですが建物の名前が知りたいです。建物の場所は福島です。一つの建物は住居用高層マンションみたいです。自分でも調べて思い当たるマンションはありましたが、何か違うような気がしましそ。詳しい方お願いします。

  • 都市計画法、再開発法の権利変換について

    都市計画法、再開発法の権利変換について 再開発事業にて今現在ある土地、住宅はこれから建築される建物に「権利変換」という形で 変換されるという事はわかったのですが、その権利変換について教えて下さい。 「権利変換によって区分を貰う」か「所有の土地住宅を売却する」の選択を迫られているのですが 具体的にどのような計算と 坪80万の土地にある10坪の新築3階建ての家は80万*10+新築の家(1200万)で2000万相当の一部屋 のような形でしょうか。 居住面積が10坪*3(階)あるので30坪分の居住スペースを貰えるのでしょうか。 店舗、事務所、駐車場はどのような扱いになるのでしょうか。 そもそも権利変換とは業者が勝手に決めることが出来るのでしょうか。 行政の決定が下れば権利変換は縦覧できるそうですが、その時期より早く知りたいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域の宅地について 教えてください。

    現在、登記簿謄本と市役所の土地課税台帳とでしらべたら、土地の地目は宅地になっていました。しかし、市役所に置いてあったゼンリンの住宅地図をみたら、その辺一帯市街化調整区域になったいました。市街化調整区域には、建物(一般の家) は立たないと聞いたのですが・・・。教えてください。 現在はその場所には、プレハブ作りの倉庫兼作業所兼寝泊りも出来る休憩所が一体になった建物があります。(建物は未登記です)このような土地を転売することはできますか?(売る値打ちがあるかどうか)  自分達がそこに住居を新築して住むことはできますか? どうぞお答えください。

  • ビル、マンションの耐用年数

    私のようなビンボーな人は中に入ったこともありませんが、 赤坂プリンスが老朽化(特に内部)を理由に解体されていますが、30年弱でそんなに老朽化してしまうのでしょうか? 新宿の高層ビルはもっと古いし、あの手の建物は100年以上もつのかな?と思っていたので残念です。 というか私の住んでるマンションももっと古いのですが。。。地震とか大丈夫なんですかね。

  • 建築確認申請で用途によって税金が違うか?

    市街化調整区域に新築します 5年後(主人の定年後)に喫茶店を開きたいので その部分も考えながらの新築です 店の部分については プライベート部分の半分以下の面積で 尚且つ50ヘーベー以下と言う規制があります 確認申請をする時住宅で申請するのと 店舗兼住宅で申請するのとでは 収めるべき税金(全ての税金)は違ってきますか? 銀行の融資や消防法では50へーべー以下の店舗は 住居とみなして扱われるので 特別な事を考えなくても良いらしいのですが・・・

  • 条件に合う物件がなかなかない…

    探しているのですが、大体がビルの一室とかですよね。 私は田舎のちょっと静かなところで戸建ての貸店舗兼住居 (仕事用に99% あとは風呂や寝るだけ) みたいなものをイメージしているのですが、そういう建物ってそもそも無いのでしょうか? まず根本的な話ですが、貸店舗に浴室が付いているのかと言う疑問もありますが。 素直に住居と仕事用の貸店舗は分けたほうが早いですか?

  • 第一種低層住居専用地域の利用って?

    家の近所にあるアパートの1階部分で新聞販売店が営業を始め、騒音(特に深夜)で大変困っています。 私の住んでいるのは第一種低層住居専用地域で、問題の新聞販売店の建っている土地も同様です。 第一種低層住居専用地域は、建物を建設する際に色々と制限がある土地で、店舗などを建設する場合には、住宅施設と共同の建物であることが前提となるそうです。 更に、店舗として使用するのが建物全体の2分の1以下であることと、店舗の床面積が50m2以下であることが要件となるそうなのですが・・・ 問題の新聞販売店は従業員(アルバイト含む)が総勢70人もいる店舗で、アパートの1階部分を全て使用しています。 建物自体の大きさから見ても、とても床面積が50m2以下には見えません。 そこで質問です! 第一種低層住居専用地域というのは、建物を建てる際には色々と制限があるものの、既存の建物での店舗の営業についてはとくに制限がないのでしょうか? 大型トラックや配達のバイクが深夜でも多数出入りし、就寝中に騒音で目が覚めてしまうこともしばしばです。

  • No.543227(消費税)の追加質問です。

    アパート、マンションなどの居住用の建物の家賃については、消費税は非課税ですが、貸店舗・貸ビル・貸倉庫・貸工場などの非居住用の建物の家賃については消費税が課税されます。----と回答をいただきましたが、通常の居住用のアパート、マンションを事務所として使用している場合は、どうでしょうか?