• 締切済み

退職後の住民税・健康保険について教えて下さい

退職後の住民税・健康保険について、 また上記以外に退職後に払うものがありましたら教えて下さい。 今までの支出に加えて、 今後自分たちで何をいくら支払っていくのか把握したいのです。 主人(現・正社員)が退職を見当しています。 主人の予定では今年の3月は残っている有給を全部使い、 そしてその3月から友人の仕事を手伝うそうです。 その仕事は日雇い労働になります。 平成22年分の源泉徴収票がまだ手元に届いていない為、 昨年の"給与支払い金額"は正確には分かりませんが、 恐らく420万弱だと思います。 この場合、いつ頃に何の請求がいくら位くるのでしょうか? 住民税・健康保険は自治体によって違うとききます。 私共は神奈川県の平塚市に住んでおります。 このような相談を身近なところでするとしたら どのようなところで相談できるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 >上限…いくらなのでしょうか…。 健康保険によって異なります。 会社もしくは健康保険の事務局に確認されることをおすすめします。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>住民税・健康保険は自治体によって違うとききます。 健康保険は、任意継続か国民健康保険どちらかに加入ですね。 任意継続は会社で負担してくれる分がなくなるので、保険料は今までの倍(ただし上限はあり)になります。 国民健康保険は市によって計算方法が違います。 なので、任意継続は会社で、国民健康保険は役所でそれぞれ保険料を計算してもらって比べて安いほうに加入すればいいでしょう。 なお、任意継続はどこの健康保険でもあります。 住民税は基本的にどこでも同じです。 前年の所得に対して翌年課税です。 一昨年の所得と去年の所得がほぼ同じなら、来年度(平成23年度)も同じ税額です。 なお、税金は個人ごとにかかるもので、正社員とかパートとか関係ありませんし家族も関係ありません。 個人に所得がある場合、その所得に応じて課税されます。

pooh3693
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 任意継続は今までの倍の保険料になるのですね。 上限…いくらなのでしょうか…。 アドバイス通り任意継続は会社で、国民健康保険は役所で 保険料を計算してもらって比べてみたいと思います。 任意継続はどこの健康保険でもあるのですね、安心しました。 ありがとうございました!

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.2

健康保険は会社員でなければ国民健康保険ですね。もしくは、退職後の2年限定で任意継続、その後国民健康保険ですね。 任意継続の場合の健康保険の金額はここで計算してみてください。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,336.html#gaku また、任意継続で年払いだと4%安くなるのでお得です。 任意継続で毎月支払いの場合、支払い期限を遅れるとその時点で任意継続の強制終了になりますから、年払いにしておけば安心です。 国民健康保険の料金は平塚市役所に源泉徴収票持っていって聞けば教えてくれると思います。 住民税ですがサラリーマンの場合ほとんどが給料から徴収です。 前年の所得で住民税額が決まり、6月から翌年の5月までの12分割で払っています。3月で退社なら最大3ヶ月分の住民税を一括で払うことになります。 さらに、昨年の所得に応じた住民税を今年の6月以降に納付します。4回分割か一括納付のどちらかを選択です。6月頃に住民税の通知が来るでしょう。 税額は、「給与支払い金額」からは分かりません。源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」で計算します。

pooh3693
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! もう本当に将来が不安で不安で…応じて頂けると心強いです! リンクありがとうございます。 計算しようと思ったのですが、 標準報酬月額というのが「給与所得控除後の金額」の 月割でよいのか分からず計算できませんでした…。 (最後の分からしますと、それで合ってる気もしますが…) 任意継続というのはどの健康保険組合でも出来るのでしょうか? 住民税、3月退社なら3ヶ月分を一括で支払いですか… 大きな出費ですね。 …ふと疑問に思ったのですが、 住民税は正社員であろうとなかろうと、 収入額が同じであれば支払う金額も同じでしょうか?

noname#226867
noname#226867
回答No.1

国民年金をお忘れです。 健康保険と年金については退職した翌月からすぐ支払いをしないといけません。退職した時に貰える書類を持って(退職証明となるもの)役所に行くと手続きをした上で払い込み用紙が送られてきますので、毎月あるいはまとめて支払います。 ちなみに年金は会社勤めの時と違い、配偶者も自分で払う事になります。平成22年度の1カ月の年金納付額は15,100円ですので、二人分で30,200円になります。 健康保険はおっしゃるとおり自治体、所得額によって違います。また年齢や家族構成によっても違います。40歳をこえていたら介護保険料が徴収されます。平塚市の健康保険のページを参考URLに入れたので一度計算なさってみて下さい。 文章中のリンクでさらに具体的な計算方法が提示してあるのでわかりやすいです。 試しに質問者さん夫婦が40歳未満、妻に収入はなし(33万円未満)、収入420万円と仮定して計算してみたら、年額334,254円と出ました。月額28,000円くらいでしょうか。けっこう高いのですね…。 住民税は退職時に一括で払うか、自分で月々払うか選べるはずです。そして平成22年度分は6月に決定しますので、今払っている額と似たような額が請求されると思います。 住民税に関しては、失業給付を受けている間は免除してもらえる自治体もあります。平塚市がそうなのかはわかりませんのでその確認も含めて相談は役所に行かれる事をお勧めします。

参考URL:
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/honen/zei-santei.htm
pooh3693
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! 今後について不安な気持ちで一杯なのでとても嬉しいです。 年金…そうでしたね…。 高いですね…。 健康保険の試算ありがとうございます。 仮定通りの条件でした。 ということは毎月28,000円払っていかなければならないのですね…。 これは一人ではなく、一家族28,000円という理解でよいでしょうか? (私たちに子どもはいません) 住民税は主人の給料明細を確認してみました。 14,800円とありました。 これも一家族14,800円という理解でよいでしょうか? 全く何も分かっておらず、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険と住民税について。

    退職後の健康保険と住民税について。 今年の6月に、1年間勤務した会社を自己都合で退職しました。 新卒入社で、今まで一度も住民税は払っていません。 退職する際、住民税については後日封書で振り込みの案内が届くと聞いたのですが、 まだ届きません。 こんなに時間がかかるものなんでしょうか? また、案内が届いたとしても全額一括で支払うのは難しいのですが、 分割とかにしてもらえるのでしょうか? 次の就職先が決まり、来月から働くことになっています。 必要書類の中に「旧健康保険証(写し)」が含まれていました。 お恥ずかしい話ですが、退職してから現在まで、お金がありませんでしたので国民保険には加入していませんでした。 つまり、現在は無保険で、保険証を持っていません。 就職先の方には正直に話すつもりですが、印象としては相当悪くなりますでしょうか? また、それをきっかけに内定取り消しとかになる可能性もあるのでしょうか? 恥を承知で質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 退職後の住民税、健康保険などの考え方について

    税金関係でご質問させて頂きました。 私の認識で誤っていること、 また、今の私の状況で、何か控除やその他得する手続きなどがあるかどうか、アドバイスをお願い致します。 --- 以下、今の私の現状です --- 2006年はサラリーマンで年収が800万弱ありました。 2007年の6月初旬に会社を退職し(自主退職)、その後雇用保険をもらう手続きをし、10月~12月に雇用保険を受け取ります(今もらっています)。 2007年の収入は・・・ ・6月初旬までにもらっていた前職の給料が400万前後 ・10~12月に受け取る雇用保険。合計で60万前後 となります。 現在、支払っている役所に払っているお金は・・・ ・国民年金    毎月14000円程度 ・住民税    3か月に1度15万前後 ・国民健康保険    毎月63000円程 このような状況です。 --- 以下、私の認識です --- ●年金 特にどうにもならないと認識しています。 ●住民税 去年支払うべきものを今年払っているので、これもどうにもならないかと。 ただ、来年の住民税は2007年の年収分(雇用保険分は、、入らないと思っています)なので、 2008年は2007年よりずっと少なくなると思っています。 ●国民健康保険 これも住民税と同じ考え方なのかな、、、と思っています。 以上、お手数ですが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 アドバイスお願い致します。

  • 健康保険・年金・住民税などなど

    9月いっぱいで退職し、10月から専業主婦をしています。 当初は主人の扶養に入ろうと思っていたのですが、やはり今年中には転職を決めることにしました。 そのため、退職後にすべき手続きを何も行っていません。 ハローワークへは、今日行くつもりなのですが、健康保険や年金、住民税などの手続きはどうしたらいいのでしょうか?

  • 退職後の住民税と社会保険

    4月頭に退職をしたのですが、都民・住民税と国民年金・社会保険の仕組みがわからずこまっています。。 3月のお給料時に4~6月までの住民税を引かれたのですが、区から同時期の住民税納付状が届きました。 また、4,5月は社会保険に入れなかったので、国民健康保険をおさめ、6月から社会保険に加入したので6月分の国民健康保険は支払いをしなかったのですが督促状が届きました。 国民健康保険の解約手続きも済ませており、6月からは社会保険も給料から天引きされているのですが支払わなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険、年金、住民税

    11月末で退職し12月から無職になります。 健康保険、年金、住民税などは今まで会社で払ってもらってたのですが、これからは国民年金、国民健康保険になると思います。 それらのものはすべて役所に行って手続きすれば良いのでしょうか? また、失業したら住民税の減額措置とかあると聞いたのですが本当でしょうか? 初歩的なことですみませんが、よろしくお願いします。

  • 健康保険、住民税について

     理解ができずに困っています。詳しい方がいらっしゃいましたら、お願い致します。  現在離婚に向けて別居中です。主人は住民票を移動済み(私達と同市内)、私と子供は同居し、健康保険は扶養に入っています。  健康保険についてですが、私は離婚成立に伴い国民健康保険への加入が必要だと思いますが、子供は健康保険のままでいられますか?社会保険事務所に問い合わせましたが、同居していないとたとえ子供でも主人と同じ健康保険は無理だと言われました。実際は同居していなければ、たとえ子供でも無理なのでしょうか?又、現在別居中で、住民票上は別世帯となっていますが、主人が住所変更の手続きをしているとは思えません。仮に主人が住所変更の手続きをしていたら、別居中でも今までの健康保険証を使えるのでしょうか?  住民税についてですが、市役所に問い合わせたところ、主人とは別世帯になっているので、世帯主である私は申告が必要だと言われました。昨年、今年は収入がありませんが、主人が住民票を移していたことは知りませんでした。昨年の8月に移動したとのことでした、その時点で私は申告が必要であり、その期限が今年の3/16までだったと言われました。住民税は世帯にかかるのでしょうか?市役所のHPを見る限りでは、誰かの扶養であれば申告の必要はないとありますが、別居中だと不要に値しないのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 健康保険、雇用保険、住民税は退職した月は支払うのでしょうか?

    厚生年金は月末以外に退職すると、被保険者期間の資格喪失日が属する月の保険料は徴収されないことになっていると書いてあったのですが。 健康保険、雇用保険、住民税はどうなってくるのでしょうか?

  • 住民税や国民健康保険料について。

    去年の10月末で、結婚を機に仕事を辞めました。それまでは社会保険に加入していました。住民税も毎月の給料から引かれていました。 旦那は元々、国民健康保険に加入していたので、私も退社後は国民健康保険に切り替えました。 先日、今年支払う分の国民健康保険料と住民税の納付書が届きました。 国民健康保険料も住民税も、前年の収入から計算されているということなので、もちろん今年支払う分は高いのは承知しています。 そして、質問したいのは、来年に支払う国民健康保険料と住民税についてです。 現在、妊娠中でもうすぐ子供が産まれます。今年は私は働く予定はありません。収入0円です。 そうなると、来年支払う国民健康保険料と住民税は、扶養が私と子供の2人分増えたことになるので、だいぶ安くなるということでしょうか?

  • 住民税の申請と国民健康保険。

    住民税の申請と国民健康保険。 夫が体調を壊し、昨年の2/20で退職をして、今月、新しい仕事が決まるまで無収入でした。 昨年退職した会社は健康保険がなく、その前に勤めていた会社を辞めた時の、任意継続保険に加入しています。 それも、来月の有効期限が切れるので、国保に入ろうと思っています。 住民税の申告を初めて知ったのですが、いまいちよく分からないです。 ※退職するまでの、源泉徴収を持っていかなければいけないのでしょうか? ※住民税の申告をするのとしないのでは、国保の金額も影響するのでしょうか?  現在任意継続の保険料は14700円支払っています。  国保の金額は、それを上回るのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 退職後の住民税

    どのように手続きすれば良いか、まずどこに連絡すべきか、ご教授ください。 -状況- 2月末付けで退職しました。転職先への入社は数ヶ月先です。 退職した会社で、2月末給与から、住民税の一括徴収(3月~5月分)が行われませんでした。 なんかおかしいけれど、これは自分で納めなきゃいかんのだろうなと思い、 3月上旬に自治体の住民税課に問い合わせました。 会社から異動(?)が申請されていれば、 納付書が届くのでそれを待ってくれと言われました。 納付書はまだ届きません。 -疑問- 普通徴収にてさっさと住民税を払ってしまいたいのですが、 私はどのように行動すればよいでしょうか。 普通徴収にちゃんと切り替わってるかを知りたいのですが、 まず問い合わせるべきは、退職した会社の担当者でしょうか?それとも自治体の担当課でしょうか? 退職した会社で放置されてるんじゃないかと心配してます。 切り替えにはこれくらい期間がかかるものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう