• 締切済み

一年に複数のバイトを転々とした場合の確定申告

jugemu_chosukeの回答

回答No.2

No.1補足に関して 1.最後の勤務先で扶養控除申告書と過去2社の源泉徴収表を添付して年末調整が完了していましたら確定申告は必須ではありません。しかし 2.上の提出資料に国民健康保険の申告を漏らしていた場合は確定申告でこれを申告することにより所得税(最終の源泉徴収表に表示されている)の一部が還付される可能性があります。国民健康保険の申告は支払い証明書の添付は必要なかったと思います(市町村の税務課でチェックが出来ますから)。

hana393939
質問者

補足

ありがとうございます。 何度もすみませんが、年末調整の際ひとつだけ源泉徴収表を提出し忘れていた場合、それのみの申告もできますか?

関連するQ&A

  • 確定申告

    シングルマザーで子供は成人 国民健康保険加入(月21000円程) 数年前からパート掛け持ち無申告です 本業年間収入110万 源泉徴収票貰っています 副業年間収入85万 次から確定申告をするか迷っています 申告した場合 国民健康保険料は上がりますか? その他にも支払いが発生しますか? 何も知らなくて恥ずかしいです 教えて頂けると助かります 宜しくお願い致します

  • 確定申告

    今年 初めて確定申告をします。 昨年年収 およそ:300万 なのですが、1月~4月までの国民年金を 払っていません。 これによって返金がほとんどないというような 心配はありませんか? (健康保険は払っています)

  • 初めての確定申告について

    初めて確定申告にすることになりました。わからないことがあって・・・  健康保険は夫の扶養になっていましたが、昨年、3箇所からパート代をもらい総額が1,503,141円となってしまったので、確定申告をしないといけないことがわかりました。 まず、申告の用紙は何もしなくても送られてくるものなのでしょうか? 何か自分から働きかけをしないといけないのでしょうか? それから、昨年の国民健康保険は夫の国保に載っている請求書で支払いました。その場合は、夫の申告書に載せるということでよろしいのでしょうか? 今年は、私個人に国民健康保険の請求書がくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について教えて下さい

    昨日確定申告を済ませてきましたが不明な点がありましたので質問させて頂きます。 昨年2箇所で働いて昨年10月に結婚の為退職しました。 源泉徴収票を2枚提出しました。 働いていた頃は社会保険に加入していまして、11月からは国民健康保険に切り替えました。 今回の確定申告では源泉徴収票に記載されているものだけ進められました。 (1)本来ならば11月から支払った国民健康保険料分も記載するのが正しいのでしょうか? その場合、確定申告のやり直しはできますか? ただ、自宅に送られてくる保険料納入通知書には旦那の名前になっていて、私は被保険者になっています。 旦那は会社の社会保険に加入です。 (2)これは、保険の部分では私は旦那の扶養になっているとゆう事なのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 確定申告について

    教えて下さい!! 今年4月末で会社を退職しました。現在11月末から アルバイトをしています。確定申告を来年する場合4月末まで勤めた分の源泉徴収票とアルバイト分の源泉徴収票が必要なのでしょうか? 現在国民健康保険に加入中ですが、父も自営業のため 国民健康保険に加入しており請求書が父宛で一括(家族全員の名前が記載)できています。 これは確定申告時必要書類となりますか? どのように処理すればいいのでしょうか?? お手数かけますがよろしくお願いします!!

  • 確定申告と所得について

    アルバイトで年収54万円、フリマアプリなどで年収22万円あった場合確定申告は必要だと思うのですが、所得額がどうなるのか分かりません。 単純に年76万円の所得となり、その金額で国民年金や国民健康保険料が決まるのでしょうか? 教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの確定申告について。

     こんにちは、この時期になるとこういう質問が多くて、もしかしたら同じ質問があるかもしれませんが、ご容赦願います。  さて、私の友人が、昨年はアルバイトで生計を立てていました。  アルバイトでも確定申告をしなくてはいけないとのことですが、収入が少ない場合は確定申告の必要がないと聞きました。  私は会社員ですので直接は関係ないんですが・・・。  それで、友人のケースではどうなのかを教えていただきたいのです。  1月~3月、某書店でアルバイト、収入は三ヶ月で計23万。  4月・5月は無職で収入ナシ。  6月から別の会社でアルバイト、収入は6月~12月の7ヶ月で70万。  年収93万。    いちおう、所得税は引かれていたみたいです。  上記以外の収入は無く、不足分はカードを使ったり、親兄弟に借りている。  国民年金は全額免除。  国民健康保険の加入しているが、親の扶養(?)にはいっているので払っているのは親。  学生ではありません。  今も、6月からの会社で働いています。   以上のような状況ですが、どうなんでしょうか?  もし他にも必要な事柄があったらすぐにお返事します。  宜しくお願いします。

  • 確定申告すると国保が追徴される?

    現在契約社員として働いています。年金・保険は給料から引かれてません。 掛け持ちで働いていた為、確定申告していたのですが 昨年度は申告しませんでした。(還付金が少なかったので。。) 結果、今年度の国民健康保険料がかなり安い金額になっていました。 役所からの通知によると、私の年収が約80万位として 計算されているようです。(実際は倍くらい) 安いだけならいいのですが、もし今年度の確定申告をしたら 昨年の年収まで知られてしまって保険料を追徴されたりするのか?と不安になってきました。 質問→何かの方法で(申告の際でなくても)正確な年収が知られたら、それに応じて保険料を追徴される事はあるんでしょうか? とりあえず今年度の保険料は通知書の金額で既に何回か払っています。 勝手な相談ですがよろしくお願いします

  • 親の確定申告について

    70代の親の確定申告についてです。年金生活者です。国民健康保険に加入。週2日程度、数時間のアルバイトのみの収入です。生命保険には加入しており毎月掛け金あり。住民税は非課税。このような場合、確定申告をしたらいくらか還付金があるのでしょうか。父親がめんどくさがり、確定申告に行こうとしないので困ります。

  • 確定申告について

    質問1 下のような場合で、確定申告をするとどのくらい戻ってくるか教えてください。 1月~3月まで正社員で、9月からアルバイトで働いています。 正社員時の給与60万、源泉徴収税額1万8千円、社会保険料等の金額9万、退職金50万 アルバイト時の給与48万、源泉徴収額2万6千円、社会保険料等の金額3千円 生命保険料(2つ合計で)23万円 国民年金16万。 国民健康保険19万円(旦那の名前で払ってますが) 質問2 4月から国民年金に加入し、保険料をその時一括で払ったのですが、確定申告に必要と知らず、受領書(?)をなくしてしまい、細かい金額がわかりません・・・どうしたらいいですか? 質問3 103万以上働いてるし、社会保険じゃないし、扶養にも入ってないと思うのですが、国民健康保険料は旦那の名前で私の分も支払ってます。私の確定申告には書かないのでしょうか? 質問4 ここまで書いて気がつきました!旦那の年末調整のときに、国民健康保険の金額を記入してません!(書くなんて知らなかった・・・) 旦那の源泉徴収票を見ても社会保険料等の金額は空欄になってるし・・・ 申告漏れになるのでしょうか?こういった場合どうしたらいいのでしょうか? 初めての確定申告で、わからないことだらけです。 どうか宜しくお願いしますm(__)m