• ベストアンサー

裏切ったこと

2jicoの回答

  • 2jico
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.13

この文だけでは、いろんな複雑な事情が分かりませんが、タバコを吸わないと約束した→吸った→怒って首を絞められた→ひどすぎる。ってことなんですよね。 彼がどんな人かは知りませんが、とても優しい人なのではないでしょうか? 彼はタバコは吸わないんですよね。 やめてほしいということが最優先事項なんだと思います。あなたの身体を心配しているからこそですよね。 首を絞めたというのはやりすぎですが、それくらい怒りがあったということではないでしょうか。 それを分かって上げてほしいです。 それでもタバコを吸いたいなら、首を絞めたという事の方が重要になるのなら、一緒にやっていけないと思います。えらそうにすみませんが、もっと話し合って仲良くやってほしいなと思う一意見でした・・・。

Alicegawa
質問者

お礼

タバコについては話し合いました。 止める止めない。止めないならどのくらいの制限を許してくれるか。それとも、もうどうでもいいか。 首を絞めたことに関しては触れてませんが。 まだ答えは出ていません。 3時間ほど話し合ったのですがどんどん険悪になるし良い答えなんか見あたらないと思いいったんかえりました。 私のからだが心配だというならばなぜ風邪を引いて熱を出しても会いたがり、いけないよといってもいかないと切れるのか。 ・・・愚痴になってしまいました。すいません。 アドバイスありがとうございました

関連するQ&A

  • 私の心が狭いのですか?

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 3か月後に結婚を控えた彼と、1か月前から同棲を始めました。 先日、彼が「やめた」と言っていたタバコを、 半年以上隠れて吸い続けていたことが発覚しました。 禁煙は、もともと彼が言い出したことです。 増税を機に10月にやめました。 ですが、話に聞くと実は3か月程度しか続いていませんでした。 今までも、たまにタバコのにおいがすることはありましたが 聞くと「職場の喫煙室がロッカーに近いから」とか 「飲み会で喫煙者が多かったから」とか もっともらしいことを言っていたので信じ切っていました。 私は、タバコを吸っていたこと(禁煙に失敗したこと)を 怒りたいわけではなく、隠れてコソコソ吸っていたこと、 「お酒が入ると未だに吸いたくなるわ~」などと 禁煙を頑張っているふうを装っていたことにガッカリしたのです。 また、姉の旦那(私の義兄)が嘘ばかりつく人で、 親族中に白い目で見られていることもあり、 常々「嘘をつく人は大嫌い」と彼に宣言していたのに 正直に「禁煙できなかった」と言ってくれなかったことに とても腹立たしさを感じます。 「バレたからって心置きなく吸われたんじゃ納得いかない。 今度こそ禁煙すると約束して」とお願いし、 彼は「今すぐは無理だけど、わかった」と言いました。 (今すぐ無理とは、部署移動等でストレスがたまっているので…とのこと) ですが、それ以来彼はタバコのにおいをぷんぷんさせて帰宅するようになり、 私がお風呂に入っている隙を見てベランダで吸ったりしています。 どう見ても「のびのび吸い始めた」としか思えません。 そのたびに「タバコくさいのはすごく不快」と伝えています。 彼はいちゃいちゃしたがりですが、キスも拒むようにしています。 ちなみに、私も元喫煙者で、禁煙に成功しています(4年前)。 禁煙の苦労もわかるし、吸いたい気持ちもわからなくはないけれど、 隠していたこととバレたとたん堂々とし出したことに納得がいかないのです。 こんな私は心が狭いのでしょうか? タバコぐらい認めてあげるべきですか? こうなってみると、隠れて吸っていてもらった方が いくらかマシだったんじゃないかとさえ思います。 もうすぐ結婚するというのに、気分が落ち込む一方です。

  • タバコアレルギーの悪化??

    私は昔からタバコが嫌いで、なるべく避ける生活をしていました。といっても、その当時は臭いが嫌いで、『うわっ、くっさー』ぐらいで済む程度でした。 ですが、ある時を境に、タバコの臭いがすると頭痛など、体調の変化を伴うようになりました。でもそれもまだ我慢出来る程度で、喫煙所などを避けて通っていれば大丈夫でしたし、煙を吸ったり臭いを感じても、まだ普通に生活できる程度の変化でした。 なのですが、最近これに追い討ちをかけた出来事があったんです。 最近別れた彼女が、実は喫煙者でした。別れた原因にタバコについてのいざこざも多少ありました。 本人は私がタバコ嫌いなのを知ってて言うことが怖かったらしく、吸うのも極端なストレスを感じた時だけ、ちょっと吸って数ヵ月やめる事もできると言っていました。私は喫煙者だと知って、一応彼女の事を理解しようとしましたが、やはり喫煙者である事に嫌悪感があり、禁煙も勧めましたが、『禁煙したいけど、自分のペースでやるから、吸わない人に喫煙者の気持ちはわからない』といわれ、精神的に参ってしまいました。 それがあってから症状が悪化して、頭痛に加えて、息苦しさ、思考能力の低下??(頭が真っ白になって、考えがまとまらなくなる)、極端な虚脱感が襲ってきます。バイト先が喫煙席が多い所なので、接客をして裏に戻ると、しばらく動けなくなってしまうんです。 一応なるべく息を止めたり、自分で考えられる対処はしてるのですが、そろそろ苦しくなってきました。 さらに、ネットで調べたらこれはただのタバコ嫌いじゃなく、化学物質過敏症と言うものだと言う事もわかり、今までのはただのタバコ嫌いじゃなく、この病気の症状だということも、何となく自覚をしました。 みなさまはこのように症状が悪化したりした事はありますか??もしありましたら、どのように対処していますか??やはりこれは精神的な問題で、『気の持ちよう』でどうにかなるのでしょうか??支離滅裂な上、長い文章で申し訳ないのですが、ご回答をお願いします。

  • 主人に怒ってます

    結婚2年目、35歳専業主婦です。主人と乳児の3人暮らし、同年代の主人はヘビースモーカー。 本当は禁煙してほしいけど、タバコへの依存度が高く本人にも禁煙の意思がない為それは諦めました。 でも、子供が産まれたのを機に室内と車の中では禁煙してほしい旨を伝えて了承を得ました。 ところが子供が生後3ヶ月頃、家族で車に乗り込んだ時車内にタバコの臭い。問い詰めると「ごめん、バレないと思って吸った。」と。わたしは相当怒り、子供のためにやめてと訴え、「もうしません。」と約束してもらいました。その時に怒りのあまり、外付けの灰皿を捨てました。 それからしばらくは車内喫煙はしてないようでしたが、今日車の中の荷物を取りに車を開けたらタバコの臭い。もともと備え付けの灰皿を開けると吸い殻がありました。 頭に血がのぼり、仕事中の主人に怒りのメールをしたところ「ごめん、もうしません。」と返信がありました。 少し時間が経った為、少し気持ちは落ち着きましたが、子供のために車内喫煙をやめてほしいのです。 この事以外でも喧嘩になると主人が悪いときは誤り「もうしません」と言いますが、結局はバレなければ良いという考えなのかほとぼりが冷めたらまた同じことを繰り返します。(そのくせツメが甘い!) こんな事が繰り返されるたび、主人への愛情ゲージがどんどん減っている気がします。 とりあえず車内喫煙をやめてもらうためにどのように訴え、どうすればよいか、諦めるしかないのか教えていただきたいです。

  • 元喫煙者がタバコを嫌うのはなぜでしょうか

    喫煙者が禁煙する理由は、お金・健康・環境などが主な理由だと思います。 タバコを嫌いになったわけではないはずです。 しかし、元喫煙者の中には、嫌煙家のようにタバコを嫌う人がいます。 臭い、汚い、迷惑だと。 タバコが嫌いになって止めたわけではないのに不思議です。 元喫煙者の一部の人が、あんなに好きだったタバコを嫌うのはなぜでしょうか。

  • 禁煙後の再喫煙のリスクについて

    喫煙歴約30年の愛煙家です。一日の喫煙本数は、10年前までは1日40本くらいでしたが、ここ10年くらいは15~20本程度です。 そこで質問なのですが、訳があって3ヶ月間ほど禁煙することにしました。3ヶ月間の禁煙後にそのままタバコを止められるとよいのですが、3ヶ月という一定期間の禁煙後に再喫煙した場合、禁煙せずに継続してタバコを吸っているのと比べて、肺がんなどのリスクはどうなるのでしょうか? 勿論、3ヶ月間の禁煙で肺が綺麗になる訳でもありませんが、一定期間止めて、再度吸い出した方が禁煙せずに継続して吸っているよりも肺に悪影響があるような気がしてなりません。仮に継続して吸い続けるよりも禁煙後に再喫煙することの方が肺に悪いのであれば、これを機に禁煙を考えようとも思います。 ご回答をお待ちしております。

  • 煙草のにおいに気付きますか?

    10年間喫煙者の女性です。1日1箱です。 彼氏(禁煙者)に禁煙するよう言われました。 「身体に悪いから」という理由はありがたい忠告でしたが禁煙理由になりませんでした(^^;) でも「煙草のにおいは嫌い」と言われたので 「そりゃー申し訳ない!」 と思い一緒にいる間は禁煙しています。 2日くらいなら何ともないのですが・・・。 職場は禁煙ではないので周囲は煙でいっぱいです。 職場では我慢出来ません。 が!会っていない時も禁煙するように言われました。 「俺の為に止めてよ。好きなら出来るでしょう」と言われ 言っている意味が分からなかったのですが肯いてしまいました。 でも職場は喫煙者ばかり。仕事中は吸ってしまいます。ま、黙っていれば分からないのですけれども。 彼氏に会う前には入浴して歯磨きなどをしています。 多分、私自身からは煙草のにおいはしないと思います。 でも鞄や財布や服からは臭うのでしょうか??? 服は洗濯機で洗濯しているだけです。 臭いが嫌いという事なので臭わせないようにしたいのですが、 何で会っていない時まで禁煙させたいのか謎です。 入浴で臭いは取れるか? 洗濯で服の臭いは取れるか? 職場で煙の中にいる鞄に臭いはつくか? 私は臭いが全然分からないのです。 会っていない時も禁煙させたい心理も合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • キスをしてわかるたばこのにおい

    こんばんわ。初めて質問します。 私は喫煙者でしたが、彼氏(非喫煙者)に言われ禁煙をするようになりました。 今現在禁煙を始めて4ヶ月になります。が、3日前に大喧嘩をし、吸わないでいたタバコを吸ってしまいました。1本の半分くらいで吸ってしまった自分と、匂いに嫌悪してやめましたが・・・ ウチ(実家住まい)では親がヘビースモーカーなので、やめていた4ヶ月間も彼にはタバコ臭いよとは言われていました。吸っていないとは分かってくれていたようですが。 明日、もしかしたら彼に会うかもしれません。会うとなると、キスをすることは目に見えています。 ここで質問なんですが、たばこ一本吸った後の口臭は3日前のものでも、キスをしたら気づくものでしょうか?? できれば非喫煙者の方に回答お願いします。(かなり匂いには敏感な人です。)

  • タバコの有害物質についての質問です!

    タバコには有害物質や、発ガン性物質などが含まれてる事は知っています。私は非喫煙者というより、嫌煙者といっても過言ではないくらいタバコの臭いなどが嫌いです。それに加えて身体にもよくないとなれば尚更憎い存在です。 ですが、家族は喫煙者がいますし、現在の恋人も喫煙者です。 私が嫌いなだけなので、無理に禁煙させたりはしていませんが、彼の方は私といる時はタバコを吸わないでくれていますし、レストランやカラオケなどでも、自ら禁煙でと言ってくれます。 ですが、やはり喫煙所から出てきたあとの彼の臭いは、気持ちのいいものではありません。口臭もタバコの臭いがすごいですし、彼の家は全員喫煙者なので、まず服が臭いです。 そこで質問なのですが、タバコの有害物質は煙にのってくるものですか?たとえばこのように服の臭いや、歩いていて前に喫煙者がいたとして、煙はこないけど臭いはする場合でも、その臭いに有害物質は含まれているのでしょうか? それとも、煙に含まれているので、臭いを嗅いでしまうくらいなら大丈夫なのでしょうか? それがわかれば、もう少し彼ともうまく接せられるかなと思いますし、屋外喫煙所の前を通らなくてはならない時も心なしか晴れやかな気持ちで通る事が出来ます。 私のために気を使ってくれている彼に対して、この臭いも有害かもしれない、、という心境で接してしまうのが辛いし彼にも申し訳ないので、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 喫煙者の友達について

    こんばんは。 私は禁煙をして約3年が経ちました。 今は特に吸いたいとは感じず 逆に煙草の臭いがとても嫌になりました。 止めてから煙草を吸わない友達が多くなったり 元々吸っていましたが止めた友達も増えたのですが 喫煙者の友達もいるので、その関係に少し悩んでいます。 喫煙者の友達が嫌いではないのですが 遊んでいる時に煙草を吸われると気持ち悪くなってしまったり 洋服に臭いがつくのも嫌だなと感じてしまいます。 自分も吸っていたくせに!と言う感じですが…。 そういう事があり無意識にあまり交流を持たなくなってしました。 でも、その友達自体が嫌いなわけでもないので 私って自分の事しか考えてないのかなと落ち込んだりします。 止めた方or元々吸ってない方で喫煙者の友達との関係はどうされていますか?

  • 喫煙した後のタバコのニオイ(口臭?)

    私は喫煙者です。 先日、禁煙の、ある施設に面接に行った時に「タバコは吸いますか?」と聞かれ、吸います、と答えた時に、 「うちは禁煙です。ですが喫煙者もいるので吸いたい人は外の喫煙場所で吸って貰います」という会話から 「それでも煙草を吸って戻ってきたら、その人のにおいで事務所全体がタバコ臭くなる。吸うならちゃんと口のスプレーするなりタブレットを口に入れるなり、ちゃんと対策しろ!って怒るんですけどね」という話をされました。 もちろん、ニオイのするものなので、マナーとしてはなんらかの対策をするべきかもと思うのですが、 この場合タバコは指定の場所で吸っているので、受動喫煙ではないわけですし、 上司にそのように怒られるっていうのは、どうなんだろう・・・とギモンに思って書き込ませていただきました。 吸わない人の権利はもちろんわかりますが、「ニオイが気に入らない人」の権利も、そこまであるのでしょうか・・・? 私はトンコツスープや粉チーズのニオイで吐き気がしたり、ある一定の体臭のある人の通った後などは本当に気持ち悪くて息を止めます。 だけどこのニオイの対策は「相手に強要するものではない」と思うのですが、 今回のタバコを吸った後のニオイの場合は、別なのでしょうか・・・?