• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去を振り返りすぎて今の自分を認められない時がある)

過去の失恋に囚われる女性の心の葛藤

このQ&Aのポイント
  • 過去の失恋に囚われる女性が、自身の現在と未来について悩む姿を描いたストーリー。
  • 彼との別れを引きずりながらも、仕事や友人に支えられながら充実した生活を送る主人公の姿を通じて、過去を振り返りすぎずに前を向いて進むことの大切さが伝えられる。
  • 未来への不安や後悔に苦しむ主人公に対して、励ましの言葉や前向きなアドバイスを求める姿勢が感じられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171546
noname#171546
回答No.4

逃した魚は大きかったというか、大きく見えるのでしょうね。 いえ、彼は本当に大きな魚だったかもしれません。素晴らしい男性かもしれません。でもね・・・ >あのまま彼と一緒になっていたら、今の自分には温かい家庭が、子供が、孫を抱く両親の笑顔があったかもしれない これは完全に妄想です。 彼は現在の妻とだから、温かい家庭を作って、子供を作って、よき夫よき父親になれている(ように見えるだけかもしれないけど)のです。 人間には「運命の相性」というものがあります。 あなたと彼は縁がなかったのです。仮にあなたと彼が結婚していたとしても、子供に恵まれていたかはわかりません。仕事が順調に行かずに経済的に困っていたかもしれません。 彼が今の妻と実現できた幸せと同じ幸せを、「あなたと彼」という組み合わせで実現できるわけではありません。 人にはそれぞれ、その人だけの運命があります。 あなたの運命は、彼と結ばれることを欲さなかった。 少なくともそれによって彼だけはとりあえず幸せ(そうに見える)になっているなら、「あなたと彼」という組み合わせが解散したことは、良かったことじゃないですか。あなたの運命は成功しているのです。 だから・・・・彼が幸せになれているのだから、あなたも幸せになれるはずです。 あなたが自分の生き方をできるようになれば、あなたにぴったりの人が現れるでしょう。 ただ、結婚=幸せというものでもありません。 彼だって幸せかどうかは本当のところはわかりませんし、あなたも結婚してみればわかります。 独身であったときより幸せだろうか?と自分に聞いてみるとよいです。 結婚とは、「いつ結婚できるんだろうという不安が解消するだけのことである」のですよ。 結婚とか出産とかお金とか仕事の肩書とか、本当はそんなところに幸せはありません。 それらは物質であり形であり、それらを追い続けているといつまでも心が満たされることはありません。 いつまでも人と自分を比べて生きることになります。 あなたはある程度仕事も成功して物質的に恵まれているから、なかなか「心の幸せ」が理解できないのだと思います。 自分ひとりでいる時間に幸せを感じ、自分で作ったゴハンを美味しいと思えるなら、それが本当の幸せなんですけれどね。 あなたが彼とのことを乗り越えて、自分ひとりで幸せになれる時が来たら、本当にあなたにぴったりのパートナーが現れるでしょう。 彼はあなたがそのように成長するために、あなたの人生に登場してくれた人なのですよ。

morimarich
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 何人もの方が非常にありがたいアドバイスをくださいましたが、その中でも一番自分の心に響き、納得でき、モヤモヤしていたものが軽くなったような気持ちにさせていただいたこの回答をベストアンサーに選びたいと思います。 私の運命は彼と結ばれることを欲さなかった、そしてその結果彼が幸せになっているのであれば、それは成功だったという言葉や、彼は私が彼とのことを乗り越えて自分ひとりで幸せになれるような人間に成長するために私の人生に登場してくれたという言葉は本当に胸に響きました。 いつまでも人と自分を比べて生きることになる、という言葉にもドキッとさせられました。私の自覚している、自分の悪い部分である「比べて落ち込む」「比べて焦る」「比べて満足する」という点をズバリと指摘されていたからです。 結婚とは、「いつ結婚できるんだろうという不安が解消するだけのことである」のですよ、という言葉も大切に胸に刻んでおきたいと思います。 私は今、ヨガを勉強しています。「心の幸せ」についても、少しずつ勉強中です。頭で勉強するのではなく、一生かけて自分の人生でその考え方を実践していけるように、少しずつ心を高めていきたいです。 chacha---様のアドバイス、これからも何度も読み返させていただきます。 新しい年への変わり目に、ありがたいアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちわ。 長文拝読いたしました。同じ女性として心情的には分かります。 これほどの長文になってしまったと言うことはそれだけ相手に対して、“未練や自己嫌悪や後悔”といったものを感じます。 しかし、ご自分の我がままさが原因でこうした結果となってしまったとしている自分に葛藤してられる。 >その後何人かとお付き合いしましたが、縁がなくまだ一人です。しかし、この11年でそれなりに色々経験してきた現在、今の自分には、仕事も部下もあるし、大切な友達もいるし、自分の収入でちゃんと安定した生活を送ることもできています。親も健康には多少問題はあるものの、2人とも健在です。自分は大丈夫だ、何も憂うことなどないと思っています。今の自分に対して、これでいいのだという自信も持っています。とした“自分への励まし。”と言い切っておられる反面、忘年会に子供を連れた相手を見て行くんじゃなかった、と“後悔、と嫉妬。” >テレビや外出先で子供連れの家族や、孫を可愛がるお年寄りの姿、温かい家庭の風景を見るたびに、未だに一人でいる自分、家庭も持たず子供も持たない自分の姿を悲しく思い、この先のことが不安になります。あのまま彼と一緒になっていたら、今の自分には温かい家庭が、子供が、孫を抱く両親の笑顔があったかもしれないと思うと一人の部屋でゴハンを作って食べている現実の自分を否定しそうになってしまうのです。とした“未練と妄想。” >自分にはまだまだ色々なことが起こるでしょう。うれしいことも、つらいことも。そんなときに、その時々の現実を見るべきなのに、また彼のことを思い出してしまい、今のような後ろ向きな気持ちになってしまうかもしれないと思い、情けなくなります。と“不安。” ご自分の中で未だ整理が出来ていないと言う想いが重く感じられますね。 忘れようとし、鼓舞してられる様子が伺われます。 しかし、いまさらどうにもならない事ではないですか。それとも略奪でもしますか。? こうしたことは周りが“もう忘れなよ、他にまた出会いがあるよ”などと言ってもこれは本人自身の心の問題なので余り効果は無いと思います。ご自身しだいですよね。 未だ時間が掛かりそうにも伺われます。(この長文を拝読した結果ですが・・・。) 人は男性でも女性でもこうした過去を多かれ少なかれ体験しておられることと思われます。 結婚したいという事であればこうした体験をバネにし活かして欲しいとおもいます。 貴女だけが辛い思いを体験している、してしまった、と思ったら大間違いですよ。 感じるまま書かせて頂きました。(不愉快な思いをされたらごめんなさい。)

morimarich
質問者

お礼

コメントどうもありがとうございます。 ご指摘の通り、自分の中でまだ整理が出来ていないのだと思います。 そして、いまさらどうにもならないことだというのも、おっしゃるとおりです。 まさに、私次第なんですよね。 既に終わってしまったことは、どれだけ悔やんでも変わらないのですから、この体験をバネにして、彼に出来なかった分、人にやさしくできる自分として他の人に与えられる人間になっていきたいと思います。 書き込みをしてから1週間たち、もやもやした時間も少しずつ薄らいできたように思います。 私だけが辛い思いをしているとは決して思っておりませんが、やはり今考えて見ると書き込みしたときは悲劇のヒロインになっていたのかもしれません。 辛い気持ちになる瞬間はこれから先もあると思いますが、気を取り直して、それでも前に進んでいける強さを養っていきたいと思います。 厳しくもあり、しかし親身で暖かいご意見を、他人の私に対してこんなに書いていただきまして、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

あくまで参考マデ。  まあ仕方が無いというかなんていうか。過去のことを忘れて前を向いて生きるしかないと思いますよ。年末年始なんかはそんなことを考えてしまうのでしょう。しかし、彼と結婚して幸せになっていたかどうかの保証もありませんしね。。  すぐ次の行動に移すと過去のことは忘れると思いますね。またイイことありますよ!!

morimarich
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうですね。どうがんばっても、過去には戻れない、自分には今とこれからしかないのですよね。 確かに年末年始で仕事が休みでぽっかり時間ができたこと、それも家族が集まるお正月だったことで余計にそんなことを考えてしまったのかもしれません。 新年になり、仕事も始まりました。ぼんやり考えることに使えるような時間も少なくなるでしょう。 またいいことあると思って、前向きに行きます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.2

かーーーーーーーーーーつ!! こんなものでいいですか? 今の彼が幸せだって、外見だけでしょ? 結婚している人が幸せって?誰が決めたん? 今のあなたは十分幸せですよ。

morimarich
質問者

お礼

力強い喝の言葉をいただき、ありがとうございます。 そう、今の私は十分幸せなはずです。 それを認めることができていないとすれば、それこそが一番不幸なんですよね。 書き込みしてから1週間たち、新年になり、仕事も始まり、だんだんと気持ちも落ち着いてきました。 まったくバカな投稿をしたもんだなって自分のことを笑えるように、少しずつ前向きにやっていきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130399
noname#130399
回答No.1

自分は古い駅のホームに立っていた。 そのホームから彼が、家族と共に新しく出来た駅に立っているのを見てしまった。 自分なりに頑張って生きて来たのに、結局自分は昔の駅のホームに立っていた。 自分だけが過去の世界に取り残されていた。 こんな感じかな? 忘年会に子供を連れてくる男性の気持ちは、同性ながら良く分かりませんが…。 そんなに好きなら、忘れようとせずに、一生想っていても良いんじゃないですか? やがて、貴方にも夫と呼べる人が現れるだろうし、大切な家族も出来るでしょう。 でも、心の片隅に彼への想いを残しておいたらどうですか? そうすれば、いつも一緒だから、辛いことや悲しいことも乗り越えられるでしょう? 二度と同じ電車を待たない事だけを肝に銘じて、別々の路線の電車に乗り、時々辛くなった時に窓から顔を見れば…。 ごめんなさい、上手く伝えられないけど、 貴方の忘れ物は、誰かが拾ってくれました。 今度は貴方が誰かの忘れ物を拾って下さい。 (忘れ物って嫌な意味に取らないで下さいいね)

morimarich
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 今はまだ、すっきりしない自分がいて、「いい思い出にしていきたい」という気持ちはあっても、どうにもならないモヤモヤした気持ちがあります。 でも、いつか、本当にそのように思えるときがくればいいなと思います。 彼とのことは、無かったことにして消し去ってしまうのではなく、心のほんの片隅に、小さく残しておいて、少しずつ時間をかけて、いつかおばあちゃんになったときに懐かしく思い出せるようにしていきたいです。 いっぱい色んな忘れ物をしてきた私ですが、私も誰かの忘れ物を探しに行きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘が孫に叱られるのはどんな気持ち?

    娘が孫に叱られるのはどんな気持ち? 祖母・次女(母)・孫の3人がいたとします。祖母は母子家庭で娘二人を育てたしっかり者です。母子家庭だからと、心を鬼にして娘を育てて、結婚させました。孫ができて、自分の娘を甘やかせなかった分、孫をとても可愛がってやり、娘たちにもその姿を見せていました。 ところが成長するに連れ「祖母に無理やり結婚されられた」、「自分だって可愛がってもらえなかった」と言い出し、夫婦仲や下の子の育児で問題を起こしては逃げるようになり、上の孫が、次女にずいぶん厳しく叱っていたとします。 自分自身が絶対で強い母でいた祖母は、子が親を大きな声で叱るなんていう態度は考えられません。でも自分がそうであったように、現実をみれば孫が叱らざるを得ないのもよくわかります。やはり娘を孫に叱られるのは、他人に子供が叱られているようで、気分が悪いでしょうか。祖母は今生きていないのですが、知りたいので教えてください。

  • 過去の自分が憎くて許せない。

    こんにちは。 2人の子どもがいる29歳女性です。 長文、乱文になりますが、質問よろしくお願い致します。 私は自分が過去に犯した過ちをどうしても許せません。 中学のときに無口だった私は仲良いグループに馴染めず、その寂しさから嘘を言って注目を集めましたが、すぐにバレ、友達は離れていきました。 その後に、大変なことをしてしまったことに気付き、こんな自分はダメだと、高校、大学、職場で明るく振る舞い、嘘のない生活を心掛けてきました。そのためか、特定の友達もでき、職場では、かなり気の合う、何でも相談できる友達ができて、仕事を辞めて3年経ちますが、今でも会ったり、何かあればお互い電話で相談し合ったりします。 そして今は良い旦那さんに出会い、結婚して、2歳の娘と0歳の息子がいます。 過去のことは旦那さんに話したことはありません。旦那さんは、私と違って色々な人と上手に関わることができ、地元にもたくさん友達がいます。なので、過去のことを言うのがこわいです。 旦那さんには全て話したほうがいいのでしょうか… 中学以来、良い友達に恵まれ、楽しくやっているのですが、友達からのメールの返事が遅いと本当は私のこと嫌いなんじゃないか…過去のことを知って嫌いになったんじゃないか…と思って1人落ち込んだり、ふと子どもたちの将来のことを考えると、どこからか過去のことが広まって、私のせいで子どもがいじめられたらと思うと不安で不安で吐き気がしてしまいます…。でも、過去は変えられない。どうしてあんなことをしてしまったのか。自分が許せなくて許せなくてたまりなません。 友達を傷つけたのに、ノウノウと生きてる自分…謝りたくても連絡先も知らずで何十年も会ってません。 今は家族ができてとても楽しく、幸せです。家族で出掛けたりすると楽しいと思う反面、私にはこんな幸せな思いをしていいわけがない、最低な人間なのに…と楽しいことがある度に落ち込みます。 ここに質問するまでの十何年間、今いる人たちを大切に、過去は過去、同じことを繰り返さないようにと念じて生きてきました。 でも、家族が増えて、気の合う友達、ママ友ができて、大切なものが増える度に、苦しくて苦しくてもう限界なんです。 子どもが幼稚園、小学校に行くようになれば、きっとまた新たな出会いがあると思います。 そのたびにまた苦しくなる… 中学以来の大切な友達に過去のことを隠してるのもすごく罪悪感があります… 私は今後どうやって人と関わり、行動していくべきなのでしょうか? 最近苦しくてどうしようもありません… 長文まとまりのない文章で本当に申し訳ありません。 読んでくださった方々、ありがとうございます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 過去の自分を乗り越えるには

    自分は小学校からおとなしい性格だと言われ、なかなか人の輪にはいれませんでした。 高校でも嫌がらせを受けて登校拒否状態になりましたが何とか踏みとどまりました。 でもそれらがトラウマで高校を卒業して社会人10年目まで孤独でした。 本当は人の輪に入りたいのですが、必ずといっていいほど、私を攻撃してくる奴がおり、そいつのために誘いを断っているうちに誰も誘ってくれなくなりました。 私は悪いことしてないのになんで?という感じです。 そんな中、歳も30歳前半で、同期は昇進や結婚をしていきます。私だけ昇進も結婚、それどころか彼女すらできない状態です。それらにより突然とてつもない不安に襲われるときがあります。自殺も考えましたが、悲しむ家族を考えるとできませんでした。 でも、努力しないと駄目だと思い、婚活パーティに何十回と行きました、うまくいきませんでした。 社会人スポーツサークルに3ヶ月前に入りましたが、彼女ができる雰囲気ではありません。 私はおとなしいですが、嫌がらせを受けたつらい気持ちを知っていますので、人一倍優しくする自信はあります。見かけも昭和の冴えないリーマンで背も低くいいとこなしですが。 婚活やサークル始めましたが、この空白の10年間を埋めるには相当の努力が必要だと思いました。普通に恋愛をしてきた人たちとは同じ土俵にすら立てないでしょう。 でも、人を信じられなくなった今、努力しないとだめだと思い、もう一度、あの頃(おとなしいかったが好きな女の子にはアクティブにアタックしてた頃)に戻った気持ちでがんばろう、そして過去の自分を乗り越えようという意思を持つことができました。これを乗り越えないと幸せな家庭を築くことはできないためと考えるからです。少しは大人になったかな。 みなさん、過去の自分を乗り越えるためにどのような努力をされてきましたか?

  • 過去の自分が憎い…

    長文ですが聞いてくださると嬉しいです。 私は今高校1年生で、小中高一貫の学校に通っています。だから一番長い友達はおよそ10年の付き合いです。 小学校の頃、私は先生や親に反抗 してばかりで、いわゆる問題児でした。例えば何かの事で叱られていた時に「だから何?」と先生に言い放ったり、友達を無理やり従えて、奴隷のように扱ったり。 友達は多いように思っていましたが、今考えてみると関わったら面倒だから関わらないようにしている人もいたように感じます。私自身も当時は人付き合いが面倒臭く、また飽きっぽい性格だったので、1人の友達と長く続いたことはありませんでした。 中学に入学してから、私はクラス委員になりました。それまでは選ばれたことはおろか、票を入れられたことも無いのに、しかも立候補無しで当選するなんて夢にも思っていませんでしたが選ばれてしまったので仕方なく仕事をしていましたが、高1の今まで毎年選ばれています。これが私の最大の謎なのです。 クラス委員になってからは、あんなに問題児だったのに何で??更生したの?笑 と言われたり、過去の自分の悪行を蒸し返されたりすることが多く、その度に、私は忘れたいのにな…と辛い気持ちになっています。確かに問題児でしたが、中学に入ってクラス委員に選んでくれたお陰で私は自分なりに努力して、性格も直り、友達も増えたのに…。 正直誰よりも真面目に仕事をしていると思いますし、先生にも頼りにされていると感じます。だからこそ、過去のことを蒸し返されるのは悲しいし、何よりそんなことをしていた自分が憎くて悔しくてたまりません。 今が良ければいいじゃない、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私が勉強やクラス委員の仕事を真面目にやればやるほど過去と対比されて辛いのです。 どなたか、過去を前向きにとらえて、頑張る気持ちに昇華させる方法を教えてください。もう笑ってごまかすのに疲れました。 長文で申し訳ありませんが、お読みになった方は少しでも回答をくださると有難いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 今の自分に悩んでいます

    今私28歳の独身で東海で派遣社員で働いていますが、社員の可能性は0%ではありません。しかし実家は関西なのですが母は一人60過ぎで体の状態も健康とは完全にはいえません。またその母と一緒に住む兄夫妻がいるのですが、兄が軽度のパニック障害で仕事も毎日はいけていないみたいで家や車また子供へのお金など困っていると思われます。自分が実家に帰ることで少し家族は元気が出るかもしれません。 しかし現状の自分はといいますと忙しくない仕事の状況で収入はよくはないです。しかも消費者金融など税金など払わなければならないお金があります。 今のところで社員を目指すか実家で家賃の分を家に入れるなり借金返済にあてるなどして返済生活をするか迷っています。 ちなみに今の仕事で社員になりたいとは強い気持ちでは思えません。 自分はまだ社会でゆうできない部類で仕事やアイディアも人並以下です。 僕はどうしたらいいか迷っています。誰かアドバイスあればお願いします。 ちなみに土日アルバイトしてとゆう判断は何度かしましたがやはり続かないのでその判断はなしでお願いします。

  • 今付き合っている彼について

    今付き合っている彼について 付き合いだした彼がいます。私は28歳、彼は24歳です。 私は結婚したいと考えていて付き合ってすぐに言うのもおかしいかもしれませんが 出来れば早めに結婚をしたいとおもっていますが 彼は長く付き合って続いたら結婚と3年先ぐらいを考えているみたいです。 3年待ったら31歳。子供も欲しいしそこまで仕事を続けたくない気持ちもあり。 それに、付き合っている分には恋愛に関してはとても楽しいのですが 結婚を考えると彼はないのかな?と思ってしまいます。 長くいればいるほど離れられなくなってしますし、早く分かれたほうがと頭で日々葛藤しているのですが 彼といたらすごく楽しいし、好きなのに分かれなければならないのは辛すぎて 中々出来ません。 結婚がないと思うのは彼の経済的不安や家庭環境食べ物の嗜好の違いとかでしょうか。 どうすればいいのかわからなくて アドバイスお願いいたします

  • 今からでも

    初孫(女の子)が生まれて後少しで一年です! 今からでも名前を変えられますかね? また子供を生むそうなので… 今度こそ私がもう一人の孫の名前を付けられますかね? 二人の孫を私の思い通りになりますかね?二人の孫に私の意見や夢を叶えるようにしても大丈夫でしょうか? もし私が初孫の名前を変えたら!!どうなりますかね?

  • 非性愛の疑いがある自分は今の彼と今後どうすべきか

    24歳女、社会人です。 大変長文になりますが、誰にも打ち明けられず、悩んでいます。 付き合って2年になろうとしている彼氏がいます。男性とお付き合いするのは2度目です。 1人目、2人目の彼氏とも「一緒にいると楽しそう」と思えたので告白を了承しましたが、 時間とともに相手からのスキンシップが増えると、 手をつなぐことまでは何とか耐えられますが、キスされたりすると胃や胸のあたりがムカムカし、嫌悪感でいっぱいになります。 一緒にいる時間は確かに楽しく感じるのですが、どうしてもダメなのです。 デート中でも「今すぐこの場を離れたい」、「彼氏の近くに寄りたくない」と思ってしまいます。 3カ月ほど前、今の彼とのデート帰りに「私との結婚を考えている」と言われました。 目の前が真っ暗になりました。それ以来悶々とすることが多くなり、自分から彼氏と距離を置くようになりました。 彼は私のことをとても大事にしてくれています。 私が手をつないだりキスしたりすることをしきりに嫌がるので、(恐らく)冗談で「一緒にお風呂入ろう」とか「キスしよう」とか言うことはありますが、決して無理強いはしてきません。 よって付き合って2年たっても性行為には至っていません。 内面的、また経済的な条件から言っても、客観的に見て結婚を考えるにはとても素晴らしい相手だというのは、よく分かっています。 結婚を考えるとなると、当然ながら子供を産む、すなわち性行為に至ることとなると思います。 しかし自分が「性の対象」として見られていることを考えるだけで、虫唾が走るというか、嫌悪感がむずむずと湧きだし、気持ちが悪くなります。 ネットで検索してみると、「非性愛」とか「無性愛」という言葉に出会いました。思い当たる節がいくつかありました。 --------------------------------------------- (1)自分に向けられた恋愛感情が不快 中学生くらいからずっと、たとえそれが今まで自分が少しでも「良いな」と思っていた異性であっても、相手が自分のことが好きだと分かると一気に気持ちが冷めたり、急にその異性のことが気持ち悪く思えてしまうことがありました。 自分に対して恋愛感情のベクトルが向いていない異性の友人とであれば、すんなり手をつなげます。しかしそこに恋愛感情が絡んでくると、なんだか気分がモヤモヤし、不快になるのです。 時には告白してきた相手にその場で酷いことを言ったり、ひたすら無視して傷つけたりしましたが、年を重ねるにつれてそのように相手を傷つける行為を恥ずかしく思い、反省し、徐々にきちんと対応することができるようになりました。 (2)世間一般との結婚観のズレ よくあるイメージでは、「結婚=愛する人と一緒になり、その人の子を産む」ですが、私の場合そういった結婚願望はなく、「この先一緒に暮らしていく相手(家族)は欲しい、子供もほしいが養子で良い」と考えます。「必ずしも自分の産んだ子でなくても良い」というよりは、「その前段階である性行為をするくらいなら自分で産みたく無い」が自分の考えの根底に近いように思います。 (3)異性に対してときめかないわけではない、恋愛感情が無いわけではない 格好良い異性を見ると「良いな、隣を歩けたら素敵だな」と思いますし、ときめきます。ラブコメ映画やドラマも普通に見ますし、話の主人公がやっと両想いになれたりすると「良いな、羨ましいな」とも思います。よって恋愛自体がダメなわけでは無いと考えます。 ただし性行為においては、ファンタジーというか、現実世界とは切り離して考えていて、テレビの向こう、本の中、劇の中の出来事、という印象です。今考えれば、現在まで「したい」という気持ちも湧いたことがありませんでした。 --------------------------------------------- 上記の理由から、自分は「非性愛」かもしれない、と考えはじめました。「非性愛」という言葉に出会うまでは、特に(2)については深く考え詰めたことが無く、明確な自覚がありませんでしたが、「養子が欲しい」という考えは高校生くらいから漠然と持っていました。 現在の彼との付き合い方を知っている友人からは、私の態度を見て「それって本当に彼が好きなの?」と言われたこともあり、もしかしたら本当に好きではない相手だから嫌悪感を抱くのか?とも考えましたが、一緒にいるとリラックスでき、楽しい気持ちになれましたし、泣いて悩みを打ち明けたこともありました(親や同性の親友にもしたことがありません)から、決して心を許していないわけでは無いと考えます。ただ、身体的接触は別なのです。 「本当に人を好きになったことが無いからそんな風に思うのでは」というご指摘もあるかと思いますが、「本当に人を好きになる」という状態がもし「この人にだったらどこに触られても良い」ということであれば、その通り、無いのかもしれません。 表題につながる問題は、先の人生を孤独に生きることへの不安、そして両親や彼への罪悪感です。 友人達は結婚ラッシュを迎えており、一緒に生きていく家族を見つけたんだな、と考えると素直に羨ましいです。 この勢いで次々と家庭を持つ友人が増えれば、当然、今までのような交友関係を保つことは難しくなります。 1人でいることが苦なわけではありませんが、それは最終的に頼れる場所、つまり私の家族が健在だからであって、もちろん私の家族、両親は永遠に生きている訳ではありません。 この先の人生を一人で生きていくのは不安です。 こんな私に対して「結婚してもいい」と考えてくれるなんて、今の彼は本当にありがたい存在です。 しかし、いざ彼から「結婚」をちらつかされたら、私の頭、気持ちは、拒否反応を示し、彼を遠ざけてしまいました。遠ざけたこと自体彼に申し訳なく思っていますし、この先お付き合いを続けていても私に対してこれ以上の関係は望めないことも、申し訳なく思います。しかし、すさまじい嫌悪感が湧きあがることは事実なのです。 またこの考えのまま、この体質のままでいては当然両親に孫の顔を見せることもできません。 体に問題があるわけでは無く、子供を産める体に、健康に産んでくれた両親にとって、最大の親不孝かもしれません。両親からは特に結婚を急かされている訳ではありませんが、血のつながった孫を可愛がりたいと考えるのが、世間では常識ですよね? このまま1人ズルズルと生きていても、後に何も残せず、後ろめたい人生を送っていくのだと考えると、益々鬱々とした気分になります。 非性愛のことを彼にカミングアウトすべきでしょうか? しかし年齢も年齢ですし、その後彼が離れていってしまったら、もう二度と彼のような、2年間も嫌だ嫌だと言ってきた私に付き合ってくれたような優しい人には出会えないのではないかと考えると、躊躇してしまいます。非常にわがままな考えだと分かっていますが、この先ずっと1人で生きていく孤独を考えると、どうしても踏み出せません。 また、もし私が本当に非性愛だった場合、この先どうすれば人並みの幸せを得ることができるのでしょうか? 非性愛とはカウンセリング等の治療で治るものなのでしょうか? そもそも非性愛というカテゴリは、医学的に確立されていない、という表記も見かけました。 そのような症状にも治療はあるものなのでしょうか? 大変長文となってしまい、申し訳ありませんが、真剣に悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。

  • 自分の過去を話されるとき

    知り合って色々な話を重ねる中で、相手の方は自分の子供の頃の話をしてくれました。子供の頃の複雑な家庭環境、自分の母親が離婚して父には会いたくないという赤裸々な気持ちを私に伝えてきました。 お相手の方がわたしにこのようなプライベートな気持ちを話してくれた理由は何なのでしょうか? また、私が相手をミュージカルに誘って返事が来るまで1日ドキドキしていたと書いたら、相手は「1日中ドキドキですか?それは光栄です」と書いてきました。 この言葉が意味するものは何なんでしょうか。(相手の方はミュージカルを一度も見た事が無くて良く分からないけれど、一緒に行ってくれるそうです)

  • 今の自分の姿を、子供の時に見る事が出来ていたら・・

    今の自分の姿を、子供の時に見る事が出来ていたら、親に何と言いますか? 皆さんは、子供なりに何をしますか?