• ベストアンサー

柔道で締め技を習う段位

arukamunの回答

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

こんにちは 何段なら何を習うというものは一切ありません。 習っている人もいれば習っていない人もいるでしょうね。 ご指摘の通り、中学生の大会では絞め技は禁止しています。 仮に絞め技を習っていたとしても試合で使えない技を練習するよりも、絞め技以外の技を磨くことの方が重要でしょう。 また、高校生になれば、大会で絞め技は禁止していませんので、白帯だろうが練習します。

関連するQ&A

  • 締め技の落ちるとは?

    プロレスのスリーパーなどの締め技。柔道の裸締めなどの締め技で、失神すると「落ちる」と言いますが、何故ですか?

  • 柔道の危険技

    柔道に関するある質問で、危険な技として「蟹挟み」「川津掛」を挙げたところ、高段者の方から危険技としては無視してもよいというお叱りを受けました。 私ですけど、弱小高校の柔道部で段を取り、同級生が薬科大学に進学して3留したので、その後7年間この薬科大学の柔道部に練習相手として週に1~2回出かけていた程度の経歴で、公式戦での成績も県大会の予選で一回戦を突破できれば上出来というレベルです。 まず蟹挟みですけど、河村名古屋市長の母校でもあるA高校(愛知県では当時は東海、愛知、中京などに次ぐレベル)との交流戦の先方で、足技の後、相手の組み手を外して左手で袖を掴んで支点にして体を横にして足下に滑り込み、右足で相手の踵を蹴ると同時に左足で腹を刈ったところ、滑り込む直前に左手を切られ、支点を無くした私の体はそのまま横倒しで頭を打って失神しました。 また警察学校との交流戦では技が決まりましたが、相手の足が浮いたため激しく倒れ、相手は朦朧状態で試合を続行して、技ありで勝ったこともあります。 「川津掛」は校内の練習試合で、投げをこらえている内にこの形になって、相手が脱臼という結果になりました。 「胴締め」は寝技の攻防で、上にのし掛かられた相手を逆に組み敷くとき、胴を膝頭で挟んで横倒しにして、こちらが袈裟固めに持って行きますけど、戦力を削ぐためキツメニ挟み(グレーゾーン)、審判から注意が出る前に極めてしまいます。 現在はいずれも禁止技となっていますけど、高段者が言われるように、私レベルの初段・二段の人間が未熟な腕でやると事故になるだけで、実際にはそれほど危険な技ではないのでしょうか? 危険な技としてその後は使わなかったので、何か釈然としません。

  • 柔道の技をかけたりかけられたりして泣いたことある?

    中学生くらいの頃に、柔道の技を友達や先輩・後輩、兄弟にかけられて泣いたことがある人は、その泣かされた柔道技を教えてください。また、回答者さんが友達や先輩・後輩、兄弟にかけて泣かせた柔道技があればそれでも良いです。

  • 柔道をしていた者ですが

    こんにちは、悩んでいるので質問させてください。 柔道を中学までしていてた者です、なんとか初段をとったのですが 初段だけで何か将来に役にたちますか? 最近ちょくちょくしてるんですけど、2段を取ろうかと思います。

  • 柔道で裸締め・・?

    柔道で、 裸締め、ギロチン、フロントチョークなど、 相手の胴衣を使わないで直接絞めるのは、 ルール上構わないのですか? でも実際にこれらの技をやってるのを見るケースがないのはどうしてですか?

  • 中学生の絞め技について2

    僕は中学生で柔道をやっています。袖車の件はありましたが、再度確認します。本当に袖車はいいのでしょうか?また、三角締めは、いけないという事でしたが 裸締めはダメですよね?スピニングチョークとかも? 明日、県の新人戦があるので教えてください。また、他の禁止されている締め技があったら教えてください。ぜひよろしくお願いします。 困り度が1だったので3に変えさせていただきます。

  • 中学生の絞め技について

    僕は中学生で柔道をやっています。袖車の件はありましたが、再度確認します。本当に袖車はいいのでしょうか?また、三角締めは、いけないという事でしたが 裸締めはダメですよね?スピニングチョークとかも? 明日、県の新人戦があるので教えてください。また、他の禁止されている締め技があったら教えてください。ぜひよろしくお願いします。 いちお、第三シードなので。

  • 柔道で

    この前プライドを見ていて桜庭が裸絞めで絞め落とすシーンがありましたが、裸締めで絞め落とされるって柔道ではあるのでしょうか?気管が絞まって、落ちるまではいかないと思いますが。送り襟絞めは絞め落としやすいと思うのですが、感覚は両者で違いはあるのでしょうか?

  • 柔道にプロレス技は反則?

     昔、学生時代に柔道をやっておりましたが、練習の合間、遊びでプロレス技のマネをしていたことがありました。  柔道は相手を投げて(内股、払い腰、大外刈)一本、技あり、有効などの判定を審判がします。(固め、絞め、関節などの寝技系でも勝負がつきます)  実際、やってはおりませんが(できるものではないが‥)柔道の試合でプロレス技(ボディスラム、ブレーンバスター、パワーボム、ジャーマン、ダブルアーム、フロント、ワンダー、ノーザンライト、前田日明選手が現役時代に多用したカプチュードなど、色んな名前が付いた○○スープレックスと言われる投げ技で相手を投げたら、審判はどんな判定を付けるでしょうか?無論、意図的に最初からそんな技を狙い、組み合わない、変形の組み手をしていると、審判から指導なり、注意が来ます。  もし、組み手争いの攻防の中で、組み際の一瞬にこれらの技を決め、相手を豪快に頭でなく、背中から投げれば一本に取ってくれるでしょうか?実際、柔道の裏投げと言われる技はプロレスのバックドロップにも似ています。国際大会の外人柔道選手の攻め方を見ると、タックルまがいの朽木倒しやもろて刈りが多いです。  道着の襟や袖を取らせてくれないとき、素早く相手に組み付き、上記技を試したら、反則なんでしょうか?    

  • 女性に掛けたい柔道技は?

    女性に掛けたい柔道技は? 柔道部出社の男性を好きになったので、 柔道について動画で調べてたら、絞め技とかいいなぁって思いました。締められたい笑笑。 柔道部経験者の男性、彼女に掛けたい技はなんですか? 「寝技」みたいに柔道やったことない人でも言える回答はご遠慮ください、、、 三角絞め、両手締め、片羽締め、送足はらい、縦四方固め、、、、みたいな感じで答えて頂ければと思います。 ご回答頂いた技の動画を見て、妄想を楽しもうと思います笑笑。 質問ジャンル違ったらごめんなさい!