• ベストアンサー

いい包丁

honjo_tanuの回答

回答No.9

お父様は包丁を「研ぐ」のが趣味でいらっしゃって、ステンレス製のものはすでにお持ちで、さらに「研ぎ甲斐」をお求めなのですから、 「研がなくても切れ味が落ちない」最新の包丁をお贈りするのはもってのほかですよね。 日本古来の伝統技能によって作り出された本格の包丁で、上手に研がなければその本領を発揮できず、 研ぐのには熟練の技を要求し、手入れを怠ればすぐにさびて使い物にならなくなってしまう、 そんな「本物の和包丁」をお贈りするのが一番と思います。 素材は鋼の本焼、これに限るのでは?私は持っていませんが・・・ もうちょっと研ぎやすくて値段も安くなる「霞」というものでも宜しいでしょう。 http://www.houcho.com/html/zatsugaku_2.html#zaishitsu これで 刺身包丁(柳刃 または 蛸引) 出刃包丁 薄刃包丁 の3種類があれば理想的かと。 高級アマチュアへのへの贈り物ですから、ブランドも大事。 通がよろこぶものでないとね。 ブランドは、私は東京の人間なので、 正本装本店を推します。 http://www.kodawariyasan.com/masamoto_page.htm 正本さん自身のURLがわかりませんので、通販サイトです。 他には木屋が有名です。 http://www.kiya-hamono.co.jp/ 木屋で気をつけないといけないのは、コスミック団十郎というハイテクを駆使した最新式の高級包丁があることです。 これは「研がなくても良い本格包丁が欲しい」人向きのもので、「包丁を研ぎたい」お父様には不向きです。 ちなみに、私は正本の出刃包丁と、鎌倉の正宗の刺身包丁を持っています。 両方とも本焼きではなくて、(たぶん)霞というやつですが。 これでも結構手入れに気を使います。 鎌倉の正宗というのは、日本刀で有名な「正宗」の継承者で、 現代では包丁も製作販売しています。 http://www.sunsun-navi.gr.jp/masamune/ 私はブランド志向のミーハーな素人ですから、正宗の包丁が買える、と聞いて思わず鎌倉まで出向いて購入してしまいました。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/subject/msub_tlknf.htm
sato-ponpon
質問者

お礼

包丁は奥が深いですね。 ありがとうございました。

sato-ponpon
質問者

補足

父には、やはり鋼のものを贈ろうと思います。 超高級ブランド包丁は、父にはまだ早いような気がするので、ほどほどの鋼にするつもりです。 とりあえず三越に行ってみます。 皆さん本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調理包丁を買うには

    料理好きの娘に包丁をプレゼントしようかと調べていますが見極めが難しいです、 現在はホームセンターなどでもよく見かけるブランドの物を使っていますが、切れが長持ちしないと・・・ブツブツ言っています。 (それも私がプレゼントした?ような・・・) ステンレスですが、モリブデン、バナジューム、などが添加された刃物用ステンレス製だったかと記憶しています。 自宅では、ステンレスに鋼を割り込んだ物を使っていますが、使用後の手入れが悪いと鋼が黒ずみ一寸清潔感がイマイチです。 前置きが長くなりましたが、俗に剣型、若しくは三徳包丁と呼ばれる極く汎用性の物で、銹びにくくて切れ味がそこそこ長持ちする・・・という物はどう見分ければよろしいでしょうか、識者、ご経験ある方に、・・・を使っているが不満なし・・・的なアドバイスを頂けると助かります。   宜しくお願いします。 (ちなみに、ネット上で100均で買った包丁を研いでみたらよく切れる・・・との記事がありましたが、研いだ直後ならどれも似たようなものとは認識しています)

  • ステンレス包丁と鋼の包丁はどう違うのでしょうか

    20代の男です。一人暮らしに先立ち、食器をそろえています。 どうせならいい包丁が欲しいのですが、ステンレスのものと鋼のものではどう使い分けるのか知りません。 私が知っているのは「家庭ではステンレスで職人さんや料理屋では鋼」程度のことです。 ステンレスの包丁と鋼の包丁ではどう違うのでしょうか? 鋼は素人には必要ないのでしょうか?

  • 研ぎやすい包丁

    ずっとステンレスの三徳包丁を使ってきました。ごくたまに研いでみますが思うような切れ味になりません。滅多に使わない出刃だけは鋼のを持っていてそちらは比較的簡単に刃がつきます。 ステンレス包丁の切れ味の鈍さが最近ストレスになってきたので、思い切って鋼のを買おうかと思い始めています。こまめに研ぐようにすれば却って便利な気がするのです。 切るものは家庭料理の材料、肉・野菜各種程度。刺身はほぼ作りません。 このような環境でふさわしいのはどんな包丁でしょうか?

  • カタログギフトで包丁を選ぶのに迷っています

    カタログギフトで包丁を選ぶのに迷っています。 当方、包丁は砥げません。家庭用として使います。 どれがおすすめか教えていただければ助かります。 1 ウェルナーマイスター 三徳包丁/ モリブデンステンレス鋼 2 濃州孫六作 穴明包丁/ ステンレス刃物鋼 3 濃州孫六作 料理包丁2点セット/ モリブデンステンレス刃物鋼 4 陳健一 料理包丁セット/ ステンレス刃物鋼 5 堺實光 特上三徳包丁/ 日本鋼 6 秀元作 包丁5点セット/ ステンレス刃物鋼 7 関刃 関鍔蔵作2本セット/ ステンレス特殊鋼 1、4は中国製 その他は日本製です 日本製のものがいいのでしょうか また持ち手の部分が木のものがいいのか、ABS樹脂加工のものがよいのか ちなみにいつも包丁をスライドさせて砥ぐ、包丁研ぎでといでいますが、 ステンレス製の包丁でも包丁研ぎで研いでもよいのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします

  • 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形

    【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていました。ステンレス製が1万1000円、はがね製が1万9800円でした。 サビに強くて、研ぎが少なく済んで、長持ちするのはどちらの包丁でしょうか?

  • 鋼の菜切包丁について

    先日、祖母の家に大掃除の手伝いに行ってきた時に発見したのですが、祖母の使っている包丁がひどい有様でした。 菜切包丁なのですが、刃の真ん中あたりがノコギリ以上にガタガタに欠けてしまっていて、刃先と付け根のあたりでしか切れないと言っていました。 研ぐのも手遅れなほど酷いです。祖母も新しいのを買おうと思ってお店に行ったらしいのですが、鋼のは1万以上するので買えなかったそうです。 なのでお正月にでもプレゼントしようと思っているのですが、料理を全然しないダメ女なのでどういうものが料理好きな人に合うのか分かりません。 祖母が使っているのは鋼の菜切包丁なので、それは同じものにしたほうがいいと思っています。ステンレスやセラミックは嫌なようで・・・ どこ(メーカーor生産地)の包丁がいいとか、どういうものがいいとかあればアドバイスいただけないでしょうか?予算は、包丁を買ったことがなくて相場が分からないのですが2万円までなら大丈夫です。質の良いものが買える予算でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 あとちょっとした疑問なのですが、野菜以外も菜切包丁で切っているからあんな酷いことになってしまったのでしょうか?祖母はその包丁で何でも切っているので・・・

  • 材質を基準に包丁を選ぶことについて

    材質を基準に包丁を選ぶことについて 自分は鋼の包丁を選びましたが、ステンレスがいいという声もあります。鋼の包丁を選んだ理由は、研ぎやすいからです。切れ味が長持ちしないからという考えは一切ありません。 みなさんは鋼とステンレス、どちらの包丁を選びますか? PS:カテゴリわかりません。

  • 手ごろな良い包丁

    こんにちは。 今度のクリスマスに、彼氏に包丁をプレゼントしたくて質問しました。 彼氏は料理がすごく好きで自分でよく作るし、はっきり私より上手いほどです。 その彼氏がいい包丁がほしいと言っていたので、ぜひあげたいなぁと。 しかし悲しいながらまだ私は学生。 何万もする包丁はあげることはできません。 なので、手ごろな値段でかいい包丁をご存知でしたらぜひお願いします! ステンレスとかではないものがいいみたいで… よろしくお願いします。

  • ステンレス包丁のキズについて

    ステンレス包丁を購入し、鋼の包丁と同様の磨き方をしてしまい、ステンレス包丁に傷がついてしまいました。 大変気に入ってる包丁なのでどうにかならないでしょうか。アドバイスを頂

  • サビや汚れに強く、なおかつよく切れる包丁

    こんにちは。 料理が好きで、魚を一匹買ってきて刺し身にしたりします。 現在は鋼の安物を使っています。(おそらく5000円ほど) 研いだらすごく切れるようになって素晴らしいのですが、 やはり汚れやすさやサビやすさが嫌です。 酢じめの魚を切った時なんかはみるみるうちにシミっぽくなったりと、 汚れ等がとても気になります。 だからといってステンレスの包丁もどうかな、という感じです。 私が持っている安物のステンレスの万能包丁(3000円ぐらいでしょうか) はいくら研いでも鋼には全く敵いません。 野菜はいけますが、魚を切るのはストレス貯まるだろうなとおもいます。 汚れやサビへの強さと、切れ味の良さを両立した包丁というのはないのでしょうか? 多少値がはっても一生モノだと思って奮発しようとおもうのですが、 もしこういうのが良いというのがあればオススメおねがいします。 万能包丁、出刃、柳刃の3種類ほど揃えたいです。