• 締切済み

液晶の難 どっちを選びますか?

JPBAの回答

  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.7

強いていうなら「A」ですかね 現状の詳細が分からない以上難しいですが、 (1)外見上の傷なら性能には影響がありません(不意の傷であるなば、落とした等のショック系だと否) (2)ドット欠けを起こしているとなると、違うか所にも出てくる可能性がある  ※他はどうか知りませんが、自分の経験上・・・ 本来ならば値段等もあると「買う」「買わない」も意見できると思うのですが 純粋に質問に答えるならってとこですかね

関連するQ&A

  • 液晶ディスプレイの黒点について

    液晶ディスプレイの黒点について 購入して一ヶ月程のパソコンの、液晶ディスプレイの端の方に“黒い点”みたいなものを発見しました。 メーカーのサポートページで検索したところ「ドット抜け」という回答で「この現象は故障ではありません」と表記されていましたが、対処法は無いのでしょうか? 自分的にはちょっと気になるのですが「現在の製造技術ではドット抜けが存在してしまいます」とも書いてあるので『我慢してください』ということなのでしょうか。 PCの事あまり詳しくないので、技術者向け様のカテゴリを選択してしまいましたが、解り易く教えていただけると有難いです。

  • PSP液晶画面のドット落ちは不良品ではないって本当ですか。

    先日、初めてソニーのPSPというゲーム機を購入致しました。初期設定の段階からディスプレーに黒い点が出ていて消えません。ソニーに問い合わせたところ、『それは正常範囲内なので安心してお使い下さい。』という回答。納得がいかずオペレーターに食い下がったのですが、良品だから返品も交換もしないとのこと。ショックです、ゲームや映像を観るたびにその黒い点が気になります。説明書にその旨を予め表記してあるから・・・と言われても、悔しいです。液晶のドット1万個に1個はこういう症状がでるらしい。商品出荷前にチェックしてはじくなりしないのでしょうか。これって消費者が我慢しなきゃいけないんでしょうか。泣き寝入りということですか。ゲームのたびにストレスを感じます。どなたか、私の怒りを静めてくれる回答をお願い致します。

  • 33グロリアに・・。

    バンパーをぶつけてしまい交換したいとおもっています。前後左右のバンパーがけっこう傷など目立つのでいっそ一式4万位のエアロ4点セットなどをオークションでかってみようかと思います。購入した場合自分でつけることが困難かと思うのですがどういったところに頼んだらいいでしょうか?また、工賃はいかほどでしょうか? もう一つ関係ないのですが質問があります。オンダッシュモニターと車載用DVDプレイヤーを購入しようと思ってるのですが、こちらもどこに頼んで取り付けてもらえるでしょうか?

  • 交通事故(仮定)

    片側2車線の40km中央車線は白!の中央車線側を走行中、交差点に進入直後に信号が青から黄色へ変わりそのまま直進! 直後に対向車のタクシーが右にウインカーを出しながら中央車線をオーバー(約60cm)して(おそらく先の交差点の右青矢印で右折するため)きました。こちらは、左側にスペースがあるか確認ができなかたので減速だけしか出来ずミラー同士が接触!ミラーが壊れ外れて車体にも傷ができました。 この場合の過失割合はどうなるでしょうか?

  • オークションでのレコード、CDの状態についての不満

    オークションでは、廃盤になったレコードやCDが入手することができ、重宝しているのですが、困っている点があります。 それは、出品者のレコード、CDの状態の表記についてです。 レコード、CDの状態を全く記載しない出品者も多く、こちらからの状態に関する質問にも回答しようとしない出品者も見られ、質問すること自体に躊躇するようになってきます。 また、状態表記がされていても、「概ね良好」等といった、いかようにもとれるあいまいな表記も結構見受けられます。 中には、A+、A-、B+といった詳しいレベルわけをされた上、さらに、ディスクやブックレイトに関する詳しい状態表記をしている出品者もおられます。 ここで皆様にご質問なのですが、オークションで落札し、送付されてきたレコード、CDの状態が納得できなかった場合、どう対処しておられるか、ということをお聞きしたいと思います。 私の場合、CDなどの場合、安価なこともあって、少々のきずの場合、最近では、容認できる、というか、これが普通なのかなと、思うようになってきまして、とくにクレームを付けるようことしていません。 中には、傷はありませんとしながらも、わずかな傷があり、こればかりか、ブックレットに折れ等の難があるケースも2、3回ありましたが、落札価格が千円程度のこともあり、クレームをつけるのには気が引けてきます。 ですから、今では、廃盤のタイトルをそろえようとする場合、傷物が送られてくることを半分覚悟して、入札しているような状態です。 (なお、ネットオークションの、状態表記がたとえ、え、美品とあってもあてにならないのは半分常識になっているような気がします。) この問題、オークションで、廃盤のタイトルを収集されている方は、どうお考えでしょうか。ご意見をお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 今日、自転車と車(私)で事故を起こしてしまいました(長文です)

    小さな交差点で、私が直進、相手が自転車で左側からの直進で出会い頭の接触をしてしまいました。私は一時停止は守っていました。ぶつかったのは私の車の左側の中央部分(前と後ろのドアの間)です。私の意見としては自転車がぶつかってきたとの思いが強いです。警察には事故の届出を済まし、後は示談で・・との事でした。相手方は足が痛いので明日病院に行ってくるとのことと、自転車の車輪が曲がったと主張しています。こちらも車に少しキズがつきました。相手に支払う気持ちがないのですが、どう対応したら良いでしょうか?保険会社を通すのがスジかとも思いましたが、私としては相手がぶつかってきたという思いでいっぱいです。アドバイスをお願いします。

  • アマチュア無線家です。

    アマチュア無線家です。 何度もアンテナ・ハンドブックの「アンテナの励振」電流・電圧の乗り方を読み返していますが??です。 ワイヤー長が1λの先端開放の場合で、中央給電の電流の乗り方が、両エレメントとも、なぜ同相のプラス電流になるのか解りません。  しかも、電圧の乗り方も、なぜ片方のエレメントと同相になるのでしょう? 左のエレメントの電流が上(プラス)なら、右エレメントの電流は下側(マイナス)にならないのでしょうか。また、電圧も給電点の左側がマイナス最大値なら、なぜ右側もマイナス最大値にならないのでしょうか。 アンテナハンドブックの解説は、「Wツェップだから」だけです。これではわかりません。 Q1.λ/2、λ、のワイヤアンテナの場合、両端は必ず電流最小、電圧最大という決まりがあるのでしょうか? Q2.1λで中央給電のときに左右のエレメントの電流・電圧が同相になる理屈を教えて下さい。 どなたかよろしく教えて下さい。

  • 返品について

    yahooオークションでダウンジャケットを落札したのですが、来た商品にはどこにもダウン(羽毛)が使われてなくてポリエステル100%でした。私が落札時オークション画面には材質について表記がありませんでした。チェックしてみたところ今、現在は同じ商品できちんと表記してありました。  それで私は返品を願い出たのですが、出品者の方はきちんとした表記をすべきだったと非は認めてくれたのですが、返品はしたくないとのことでした。これは私の不注意というか過失なのですが商品のタグをきってしまいました。その点が気になっていたので消費者センターの人に聞くと私が聞いた消費者センターの人が言うにはタグを切っていても商品自体に傷等問題がなければ返品可能ということでした。その事もメールで伝えてこっちが支払った送料までは請求しないので本体のみの代金を返金してほしい旨をメールで1週間ほど前に送ったのですが、返事がなくそれで3日前に催促のメールを送りました。ですが返事がきません。 これ以上何をすればいいでしょうか?やはりわざと無視しているのでしょうか?教えてください。どうかよろしくお願いします。 それと客観的に判断してこのケースは返品不可能なのでしょうか?

  • 駐車所のフリップで、エアロとマフラーが大破

    やってしまいました。 恐らく、駐車所の機会の故障のせいで、 エリシオンのエアロとマフラーを壊してしまいました。 マフラーは左側がずれた感じで、リアバンパー一式は取り付け部が外れて、ネジの部分が割れてしまった感じです。今回保険を使うと、向こう二年間で10万アップの50万になってしまうそうです。 相手の駐車所の会社の人は、こちらに負が無いと一点張りです。ディスプレーの表示では確かに、自分の駐車番号でした! ディラーに持っていったら、見積もりで大体、3~40万は見て欲しいと言っていました。 どうしても保険を使いたくないので、町の板金等に持っていこうと思うのですが、大体どの位かかる物なのでしょうか? マフラーはヤフオクで1万円台でした。 あとは取り付け部の補修程度だと思うのですが…。 アドバイスお願いします。。

  • 交通事故で軽傷なら警察に届けない方がいい?

    こちらが自転車で信号のない交差点を左側通行で時速15キロくらいで直進、左から一時停止無視の車が出てきてぶつかり、転倒。こちらが擦り傷および軽い打撲、車のバンパーに傷が付いた場合、一般的な過失割合はどのくらいでしょう? また、軽傷の場合、わざわざ病院行く必要はありませんが、行かない場合、こちらは一切金銭はもらえないのでしょうか? もし行ったとしても、実際にかかった治療費のみならもらえないのと同じですね。自転車は15000円程度のもので、曲がったりしてないので修理するほどではないです。  だとしたら、逆にバンパーの修理代の一部でも支払うことになったらマイナスになりますか?