• ベストアンサー

個人事業の融資

現在友人との共同にて個人事業を始める計画をたてています。 その際何点か不明なことがあります。 1.そもそも個人事業に共同という概念があるのか?一人が代表でもう一人は従業員という扱 いになってしまうのか? 2.国民生活金融公庫(いわゆる国金)にて融資してもらう際、二人名義で借りれるのか? 3.2が無理な場合、それぞれで申し込んで同じ屋号で申請できるものか? 共同経営のリスク・揉め事については承知しておりますので上記3点についてわかる方または同じ形態で現在仕事をしておられる方がいらっしゃれば是非教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 以下URLのLLPがおそらく共同事業という形になります。  まだ歴史が浅いのでしっかりと理解している人も少ないので、役所に問い合わせてもらうほうがいいかと思います。  ただ、法的なことを外れて経営としてみた場合、必ず責任者ははっきりしておかなければなりません。複数の場合、どうしても利害の対立やすれ違いが起きやすいので、最終決定をする個人は不可欠です。ですから、肩書きは何であれ、最終責任者と執行(つまりビジネスの実行)責任者との関係を念頭において、きちんと仕事と対応する責任と報酬を決めておかないと、まず間違いなく空中分解です。  大きく機能分割すると、「金主=スポンサー」「経営責任者(方針決定、お金の分配、つまりビジネスをやりやすくする)、交渉責任者」「執行責任者(実際にビジネス現場で活動する、現場責任者)」という感じになります。当然、はじめは人も少ないですから、重なりがでますが、そういったところをしっかり打ち合わせをして、可能なら契約書にしておくと、後々楽になります。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/keizaihousei/pdf/llp_gaiyou.pdf
tomoyori
質問者

お礼

どこかのサイトで見て、自分にはあまり関係ないと思っていたのを思い出しました。 ありがとうございます!調べてみることにします!

その他の回答 (2)

noname#145046
noname#145046
回答No.2

そもそも、「個人」という言葉の意味は、「国家や社会、また、ある集団に対して、それを構成する個々の人。一個人。」ですから、当然ながら2人の人間が共同で事業を行うのは、個人事業ではないと思います。

tomoyori
質問者

お礼

おっしゃるとおり。ご回答ありがとうございます。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

法人にしてそれぞれ出資する方がもめなくていいです。

tomoyori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただ、法人登録に資金をまわすほど余裕がないものでして、、、。

関連するQ&A

  • 個人事業主2人での共同経営について

    現在友人との共同経営にて起業を考えております。 お互いに個人事業主として申告をし、所得・経費の完全折半をするつもりです。 ここで現在不明な点が  1.二人とも同じ屋号を使用できるのか?  2.経費の折半はどのようにするのか?  3.請求書・領収書等の書類は屋号での署名(押印)が可能   なのか? の上記3点です。 共同経営のリスク・揉め事については承知しておりますので上記3点についてわかる方または同じ形態で現在仕事をしておられる方がいらっしゃれば是非教えて下さい!

  • 事業の融資について

    現在個人事業でネイルサロンを1店舗行っています。 丁度、半年になります。 開業するにあたって、資金を金融公庫で借り入れしました。 お店のの調子も良く、狙っていた物件が空いたので、 公庫に融資をお願いしにいったところ、 一期は見させて欲しいとの回答でした。 そこでお聞きしたいのですが、 公庫に借り入れがある場合に銀行で融資をしてもらう事は可能なのでしょうか? また今回の様なケースで2店舗目の開業資金を融資をして貰えるようなアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • 個人的に借金があるのですが、新規事業のための融資は可能でしょうか?

    現在個人的につくった300万円の借金(クレジット・消費者金融)があります。仕事は自営業(個人事業)で会社の借金はありません。このたび、全く新しい事業をはじめるのですが200万円くらい費用がかかりそうです。そのため事業計画書を持って国民生活金融公庫や銀行にいった場合、融資の審査の段階で個人の借金があると断られますでしょうか?多分無理な感じがします。どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人事業者が、低金利で融資を受けたいのですが・・・

    個人事業者です。2年目に入りました。資金繰りのほうが苦しくなってきたので、融資を受けたいと考えているのですが、国民金融公庫位しか知りません。他にも低金利で貸し付けてくれるところはありますでしょうか?尚、自己資金が全くありません。国民金融公庫で借りる場合にも、ある程度の自己資金が無いと借りれないのでしょうか?ご回答を宜しくお願い申し上げます。

  • 法人か、個人事業主か。

    今度、起業するにあたり、法人化するか、個人事業主としてするか、悩んでいます。 自己資金はある程度用意できるめどが立ったのですが、それをもとに国金の「無担保・無保証人」の融資制度を申し込もうと思っています。 まず、その際に法人化して融資を申し込んでおくべきか、個人事業主として融資を申し込み、事業が軌道に乗った後、法人化するべきか悩んでいます。 また、個人事業主として、融資をしてもらった後に法人化した場合、 手続きはどのようなものがあるのでしょうか。 ほかに、個人、法人のメリット、デメリットがあればお教えください。 ちなみに、古着店を創業しようと思っています。

  • 個人事業主が銀行から融資を受けるには

    お互い個人事業主ですが、二人で共同経営にて運営しております。数年後にはお互い独立する予定ですが、現在銀行口座は相手の名義でしかありません。独立時に銀行から融資を受けたいと考えているのですが、やはり自分の名義があるとないとでは融資に影響があるのでしょうか。 なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。

  • 融資 個人事業 

    お願い致します 個人事業5年目 3年目に移転のため銀行から借入しました、後数ヶ月で返済が終ります。決算書類は4期分提出してあり、売り上げは、一人で運営しているので、これが精一杯ですねと銀行の方に言われています 事業でやりたいことがまとまり、もう一度、融資を受けたいのですが 先日、住宅ローンの審査が通りませんでした、やはり事業のための借入でも審査が通らないでしょうか? 前回の融資の時と私の状況は何も変わっていません。 

  • 国金の融資について

    国民生活金融公庫についてです。開業し3年半が経ち、現在の店舗が狭いので移転を考え融資の申し込みをしました。本日面談がありました。 借り入れ希望は300万、自己資金は60万です。創業計画書や事業計画書、売り上げ見込み、設備見積りなどなど出せる書類は全て出しましたし、事業に関する熱意は伝えました。通帳にはほぼ0円で、現金で持ってますと言いましたが、通帳に自己資金を入れ、コピーを提出するよう言われました。家は持ち家ですが、ローンの残りは30年くらいあります。税金の滞納はありません。面談の時に融資はどうですか?と聞いたところ、「満額は難しいかも」でした。でも、「融資はお盆過ぎになります」との回答をもらいました。 1、こんな場合、国金さんは融資に応じてくれるでしょうか? 2、脈アリだと考えてもいいでしょうか? 3、国金さんは、個人の借金などの個人情報まで調べ上げるのでしょうか? 経験談やアドバイスなどあればご指導お願いします。

  • 事業の運転資金の融資について

    はじめまして 私、昨年末から起業をしまして現在に至っておりますが事業の運転資金について日本政策金融公庫などの機関からの融資を検討しております。 どなたか融資を受けた経験のある方、または詳しい方がいらっしゃいましたら融資を受ける際にこちらで作成する書類等の種類をお教えいただければと思います。 また、融資を受けやすくするための方法などもお教えいただければと思います。

  • 事業資金の融資について

    不明な点がありますのでご相談したい事があり投稿させて頂きました。 平成18年1月に個人事業主として開業を行いました。 今年に入り事業拡大の為融資を受けるため保証協会に1500万円の融資を申し込みました。 融資は受けることはできましたが500万円しかおりませんでした。 500万円を10回払い そこで不足分として700万円を国金から融資を受けようと思います。 事業内容は自動車部品の輸入を行い小売と卸売りです。 輸入と言いましてもコストダウンの為海外生産の物です。 開発等は日本で行っております。 そこでまず 強みとしては 本年度の売上見込みは1億5千万円(融資を受けた場合) また取引先は大手自動車ディーラーです。 借りた融資は絶対に返す自身があると言うこと 今後売上を伸ばすことが出来ると言うこと 弱みとしては 私自身まだ22歳で最終学歴高校中退です。 (保証協会はこの辺をかなりつつかれました) 法人営業では無いこと。 この場合法人登記を行って国金に申し込みをした方が良いのか また融資を受けれることは可能なのか? 保証協会は本年度の確定申告で保証金額を上げると言ってますが後8ヶ月もあります。(本年度より急激に売上が上がっている為) 待った方が無難なんでしょうか?