• ベストアンサー

個人事業主2人での共同経営について

現在友人との共同経営にて起業を考えております。 お互いに個人事業主として申告をし、所得・経費の完全折半をするつもりです。 ここで現在不明な点が  1.二人とも同じ屋号を使用できるのか?  2.経費の折半はどのようにするのか?  3.請求書・領収書等の書類は屋号での署名(押印)が可能   なのか? の上記3点です。 共同経営のリスク・揉め事については承知しておりますので上記3点についてわかる方または同じ形態で現在仕事をしておられる方がいらっしゃれば是非教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

この8月から施行されている「有限責任事業組合」(日本版LLP)という制度があります。 この方式だと、個人ごとに独立した事業をしながら、必要な場合のみ「共同事業」として組合方式でビジネスをすることが出来ます。 所得税についても、個人事業分と共同事業分を通算して処理することが出来ますから、二重に課税されることもありません。 現在商法が見直されて、新会社法が4月から施行されますが、その流れの中で経済産業省が先行させている制度です。 使いようによっては面白いと思いますので、一度研究して見られてはいかがでしょうか? 詳細は、下記の経産省のホームページを参照してください。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/policy/economic_oganization/llp_seido.html
ken-sak
質問者

お礼

LLPですか?参考URLを見るとなかなか興味深いですね! 私どもがやりたいと思ってる形態に一番沿っているような気がしますが、もっと詳しく調査して検討してみます。 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現在友人との共同経営にて起業を… 税法上の個人事業とは、あくまでも 1人の人間を指すのです。個人事業に「共同経営」という概念はありません。 どうしてもそのような形式を採りたかったら、1人が個人事業主、もう 1人は従業員として開業します。 >1.二人とも同じ屋号を使用… 法的にはかまいませんが、お客さんは混乱するでしょう。 もともと、個人事業主にとって屋号はおまけのようなものです。税務署はあくまでも個人名主体に管理しています。屋号などなくてもかまいません。 >2.経費の折半はどのように… 仮に、10万円の備品を買ったとしましょう。Aが業者に 10万円全額を支払い、納品書や領収証も Aの元に保管します。 次に、Aは Bに対し備品の半分を販売したように、請求書、領収証等を作り、Bは Aに 5万円を支払います。 つまり、AとBは共同経営などではなく、あくまでも別個の個人事業主が 2人いるだけということです。 >3.請求書・領収書等の書類は屋号での… 1. と同じです。

ken-sak
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 なんとなく不明だった点が明らかになってきました! >Aは Bに対し備品の半分を販売したように、請求書、領収証等を作り、Bは Aに 5万円を支払います ということは結局はAとBの間で架空の取引を行い、AからBへの領収書が発行されるとの認識でよろしいでしょうか? 個人事業主同士では共同経営ではなくAとBも取引相手という形になってしまうのですね・・・ 完全にAとBが共同経営を行うにはやはり法人化しかないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 個人事業の融資

    現在友人との共同にて個人事業を始める計画をたてています。 その際何点か不明なことがあります。 1.そもそも個人事業に共同という概念があるのか?一人が代表でもう一人は従業員という扱 いになってしまうのか? 2.国民生活金融公庫(いわゆる国金)にて融資してもらう際、二人名義で借りれるのか? 3.2が無理な場合、それぞれで申し込んで同じ屋号で申請できるものか? 共同経営のリスク・揉め事については承知しておりますので上記3点についてわかる方または同じ形態で現在仕事をしておられる方がいらっしゃれば是非教えて下さい!

  • 共同出資と共同経営の違い?

    知人と50:50の共同出資である程度利益が出ている飲食店をそのまま居抜きで買うという話があります。知人は別の会社を既に経営していて飲食業の経験ゼロなので経営には一切関わらず調理師である私が現場を切り盛りします。一般的な共同経営のように同業のパートナーと起業し「共に業務に携わり利益もリスクも折半」というケースはよく聞きますが彼の様に「出資はするが業務には一切携わらない」という関係の方が望ましいのでしょうか?いずれのケースもパートナーの出資形態は「投資」で利益もその他のリスクも折半という前提の場合、違いはそのパートナーの給料が発生するかしないかだけなのでしょうか?彼のオファーをそのまま受け入れていいものか悩んでおります。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

  • 共同経営の経理

    昨年1月から、私とBとC、3人で共同経営の事務所をしています。 (各自が自営業者・屋号のみが同じ) 収入は完全に別、経費のみ折半です。1人、正社員を雇っています。 毎月、私がBとCの経費を預かり、やり繰りをしています。 預かった経費を、預り金勘定であげていたのですが、確定申告書の損益計算書になると、私の売上・収入より経費(個人・事務所のも含む)が多くなってしまい、困っています。 1.預かったお金は、雑収入であげないといけないのでしょうか? 2.そもそも、私の申告書には事務所の経費すべて(お金の流れ)もあげないといけないんでしょうか?  私、1人の経費(3分の1)折半分だけではダメでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主同士の共同事業 請求書・領収書

    (個人事業主なので 『共同事業』 と言う表現は正しくないのですが・・・こう表現させて頂きます。) ・ 主人(個人事業主)は、友人(個人事業主)と共に 同じ屋号を使い仕事を受け 一台の車で現場に向かいます。 ・ 収入・経費等は基本的に折半、 確定申告・帳簿は別々です。 ・ A社は主人が担当をし、請求書等の作成 ・ 入金も主人の口座にされます。 (同様にB社は、相方担当) ・ 送られてくる請求書(材料代等)は 別々にする事が難しく、まとめて主人の方に送ってもらい、   相方負担分を預かり、主人の通帳から振込んでいます。 先日、この仕事形態での 確定申告(収支内訳書)の書き方について 質問させて頂いたのですが、 新たに疑問・質問が出て来ましたので 再度投稿させて頂きました。 (1) 前回の回答によると・・・    ・ A社より入金された分(全額) ⇒ 『 売上(収入)金額 』      その内の、相方分は ⇒ 『 外注工賃 』    ・ 送られてくる請求書(材料代全額) ⇒ 『 仕入金額 』      その内の、相方負担分 ⇒ 『 外注工賃 』      こう、計上(収支内訳書に記載)する。 との事でした。      この場合、相方側は 『 材料の仕入なしで 仕事? 』 とはならないのでしょうか??? (2) 現在、 一台の車を作業車として 所有しています。(折半で購入)     主人名義です。 駐車場契約も主人がしているので、     駐車場代や保険料等の支払も 相方負担分を預かり支払。 です。     この車両維持費(相方より預かった分)も 『 売上(収入)金額 』 として計上     で良いのですよね・・・???      (3) この仕事形態ですと、主人と相方との間に 請求書&領収書のやりとりが 必要になって来ると思います。     実際は、入金や支払がある度に 現金の受け渡しをしているのですが・・・     やはり、その度に 請求書&領収書のやりとりを しなければ ダメでしょうか?     例えば1月、 「 1月中に行った 現金の受け渡し 」を     月末にまとめて 1枚の請求書に書き 相方に渡す。     そして、その請求金額で 領収書を書く。 (領収書の日付は 請求書を渡した翌日)     こういう形での 請求書&領収書の やりとりでは NGですか???     もし大丈夫なのでしたら、 毎月 千円位 掛かってしまう印紙代も 200円ですむのでが・・・ またもや 長文になってしまいました・・・ すみません。。。 よろしくお願い致します。

  • 共同経営での肩書き等について

    今回、友人と二人で起業します。 出資比率等全て5:5で共同経営します。 そこで、役職、肩書きをどうしようかと、二人で話し合っています。 いろいろ調べてみると、代表取締役は複数名できることや、対外的に代表取締役ということで外部からの印象はかなり違うといった記事を見ました。 設立形態は普通の株式会社です。 全て5:5の共同経営という点から考えて、どういった役職、肩書きがベストだと思いますか? ご回答御願いします。

  • 個人事業主の領収書は個人名?屋号?

    はじめまして。 3月から個人事業主になります。 そこで、開業にかかる費用を経費として計上したいのですが、領収書は個人名・屋号どちらでもらうものなのでしょうか? (ちなみにネットショップ経営です) 初歩的な質問ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 今現在、個人事業主として働いてる人に一緒しようと誘

    今現在、個人事業主として働いてる人に一緒しようと誘われたので、その話に乗る事にしました。 その相手の人とは完全に折半でしています。 相手が使った開業資金の半分を渡しました。 その場合私はどの立場にすればいいのですか? 従業員という形ですか? それとも共同で個人事業主ですか? 税金はどうしたらいいですか? 私自身も開業届が必要ですか? 何からすればいいか教えてもらえますか? 相手が登録してる屋号と同じので私の名前も載せれるのでしょうか? 今現在はただ、働いてるだけで、税金も払わず、バイト以下の形になってます。 個人事業主になった場合の諸経費の領収書はどうすればいいのですか? 領収書は使い回しもできないし、半分にする事もできないですよね?

  • 共同経営についての質問です。

    母からの相続で仕方なく実兄とアパートを共同経営する事に なりました。兄は家賃収入は全て折半で分け、必要経費・税金・その他を覗き自分達の生活費に貰うと言っています。経営をしていくにあたって そんなに簡単な考えで大丈夫なのでしょうか?とても不安を感じております。 このような質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 共同経営の経費処理

    来月より友人と共同経営でマッサージ店を始めます(各自で開業届けをします)。店の経費については折半の予定ですが、その際の帳簿のつけ方などは、具体的にはどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 起業時期及び友人との共同経営について

    友人と共同で電気関係で起業をします。 有限か株式にするのですが税制上その他で良い起業時期は何月でしょうか。 又、共同経営で注意すべき点がありましたら宜しくご指導お願い致します。

専門家に質問してみよう