• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定数の求め方が判りません。)

定数の求め方が判りません

このQ&Aのポイント
  • 定数aとbを求めるための問題です。式x^2+ax+bの極限を考えます。
  • xが6に近づくとき、x^2+ax+bもゼロに近づく必要があります。
  • これから、a+b=0であることが分かります。しかし、次のステップに進む方法が分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

      x^2+ax+b   lim ---------=5 が成り立つような定数a,bを求めよ。  x→6  x-6 < 問題の書き方がまちがっています。 x → 6 でしょう?> <しかし、自分で書いてみると大変だと分かりました。御苦労さま> <文字がずれてしまうので、このようにして分数をかくのは大変です> x → 6 のときに、分母 → 0 ですから、 このとき分子 → 0でなければ、極限値は ∞ か -∞ になってしまいます。 従って、分子には(x-6)・(x+A) のように (x-6) の項を含まなくてはなりません。 xの前に何もつけなかったのは、 x^2+ax+b のように xの2乗の項の係数が 1 だからです。 そうすると、元の式は(1)式のようになりますが、x→6 ということは x=6 ではありません。 x = 6 でなければ、分母と分子の (x-6) という項は 0 ではないので、約分します。             x^2+ax+b       (x-6)(x+A)    lim --------= lim  ---------- = lim (x+A) =6+A=5・・・・・・・・・(1)    x→ 6  (x-6)   x→ 6  ( x-6)      x→ 6 つまり、A=-1 従って分子は、(x-6)(x+A) = (x-6)(x-1) = x^2-7x+6   a =-7, b =6 すなおな解き方を憶えてください。それが上達のコツです。 とにかく、大変な苦労をして質問していただいたので、分かるような答えならいいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • longsu
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

よく式そのものがわからないのですが、limの中は(x^2+ax+b)/(x-6)という問題ですか? であれば分子が(x-6)を因数に持つという条件から、まあ多分bをaで表すのかな。そして因数分解して(x-6)を消して・・じゃダメ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

>lim(x-6)=0であるから、lim(x^2+ax+b)=0すなわちa+b=0 このすなわち以下がおかしいですね。 x→6のときですから36+6a+b=0ではありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限値が存在するように定数を決める

    いつも参考にさせてもらっています。 極限値 lim[x->0](e^x - ax -b)/(x^2) が存在するように定数a,bを求めよ。 解決のアイデアは、ロピタルではない感じがします。 といって、テイラー展開をどうやってやるのかも、見当がつきません。 ご経験のある方がおられたら、助言をお願いします。 (これも正解はついていません)

  • 極限値と不定形

    こんにちは。高校数学2の極限に関する質問です。 参考書の問題です。 Q:次の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =5   x→2 A:x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。   …   この問題は4+2a+b=0とし、b=-2aー4と仮定し、   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =lim(x+a+2)=5    x→2              x→2  とし、2+a+2=5とし、a=1、b=-6 を求めます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。  ここで質問ですが、↑不定形の問題ということですがなぜでしょう(?) よろしくお願いします。

  • 多項式の次数と定数項

    数学の教科書に次の多項式において次の文字に着目した時の次数と定数項を答えよという問題があるのですが、詳しい解説が教科書にほとんどなく、定数項の求め方はわかるのですが、この場合の次数の求め方がわかりません。 たとえば教科書に 多項式x2条y+3ax+bの次数と定数項を求める。 1 xに着目すると,次数は2,定数項はb 2 yに着目すると,次数は1,定数項は3ax+b 3 xとyに着目すると,次数は3,定数項はb という例題が載っているのですが、それぞれ定数項は求められるのですが、次数の求め方がわかりません。 どなたかお分かる方いらしゃいましたら、おしえていただけないでしょうか。 ※記号でx二条と書きたかったのですが、エラーになるので漢字で書きました。

  • 2次間数の定数の求め方

    ど忘れしてしまいました。 参考書を見ても似たような問題がなくて困っています。 2次関数y=ax^2-4ax+a^2の最大値が5のとき、 (1)定数aの値を求めよ。 (2)-1≦x≦3における2次関数の最大値、最小値を求めよ。 ご回答宜しくお願いします。

  • 数学 極限

    定数a,bが等式lim x→3 ax-b√x+1/x-3=5 を満たすように定数a,bの値を求めよ。 お願いします。

  • 数学

    数学 三角関数の極限が死ぬほど難しいです lim(x→π/4) (4x-π)tan2x の極限を求めるという問題なのですが θ=4x-πとおいても求めることのできない問題です どのような方法でもとめればいいのでしょうか? あと lim(x→π/2) (ax-b)/cosx =1/2 が成り立つような定数a bを求める問題なのですが 解説を見てみるとcosx=0だからax-bも0になるとかいてありました 0/0が不定形だとは知っていますがなぜ分子までも0になるといえるのでしょうか?

  • 定数と変数の違いがわかりません

    例えば、ax^2+bx+c=0 といった式で、解(xの値)を求めよ、と言う問題がありますね。この場合はa,b,cが定数、xが変数となりますが a,b,cが変わる問題もあるし、決まっていない時もあります。 なので、a,b,cは変数なんじゃないのか、って思うんですが・・。 定数と変数の違い教えてください><

  • 次の各式が恒等式になるように、定数a,b,cを定めよ

    次の各式が恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ. x^2=ax(x-1)+bx+c  これを係数比較法で解きたいのですが、よくわかりません。 参考書の解説には、 x^2=ax(x-1)+bx+c ・・・(1) (1)の右辺=ax^2+(-a+b)x+c より、(1)が恒等式となる条件は {a=1,-a+b=0,c=0 すなわち {a=1 b=1 c=0  である。 とだけ書いてるのですが、全然わかりません。 途中計算なるものも含めてこの問題の解き方とこの解説の意味を教えてください。

  • 定数

    例えば中学生に二次方程式を教えているとして、 「ax^2+bx+c=0で、xは変数、a,b,cは定数といいます。」 「先生、定数とはどんな数ですか?」 「a=2のときもあるし、a=-5のときもあります。」 「じゃあaも変数じゃないですか?」 といわれたら皆さんはなんと答えるのでしょうか?

  • 極限値が存在するための定数a,bの条件

    早速ですが,問題を書かせていただきます. 次の極限値が存在するためのa,bの条件を定めよ. lim(x→2)(x^2+ax+b)÷(x+2) では,よろしくお願いします.