• ベストアンサー

極限値が存在するための定数a,bの条件

早速ですが,問題を書かせていただきます. 次の極限値が存在するためのa,bの条件を定めよ. lim(x→2)(x^2+ax+b)÷(x+2) では,よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.4

極限に関してはOKみたいですね。 で、不定形という言葉はご存知でしょうか。 先程の問題 lim(x→2) (x^2-3x+2)/(x-2) のように、x=2を素直に代入したとき0/0になるなど、これだけでは 極限値が判断できないというようなものを不定形といいます。 他には∞/∞、∞-∞などがあります。 ここで、与えられた問題lim(x→2)(x^2+ax+b)÷(x-2)に戻ります。 分母にx=2を代入すると0になります。このとき、分子にx=2を代入したとき、 0以外の値となった場合、lim(x→2)(x^2+ax+b)÷(x-2)は極限値を持たず、 プラスかマイナスの無限大に発散してしまいますよね。 つまり、与式が極限値を持つためには(x^2+ax+b)にx=2を代入すると 0にならなければならない、というわけです。 ってここまで書いたらもう答えも同然ですが、ここからa,bの条件を 求めることができます。 ついでに、自分の回答したものを紹介するのもちょっと恥ずかしいのですが、 以前回答した極限値に関する問題のURLを記載します。 参考にしてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3431406.html
noname#91023
質問者

お礼

親切に最後まで付き合ってくださり感謝します 参考のURLもありがとうございます わかりやすい説明(回答)のおかげでちゃんと理解することができました 最初の質問であなたに出会えてよかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#181872
noname#181872
回答No.3

はじめてこのサイトに登録された方のようでしたので、一応ここの使い方 (というかマナーのようなもの)を言ったまでで、丁寧な返事に恐縮しています。 このサイトでは宿題等の投げっぱなしについては削除対象となることが あるのです。まあ削除対象とならなくても、投げっぱなしの質問に 回答をつけたところでその問題は解けるかもしれないけど 本質的な理解にはならないので、質問者には意味はないのでは、と 思っています。そんなことからここで分からない問題を質問する場合、 どのようなところまでやってみた、などひとこと加えた方がいいと思います。 で、本題ですが、極限というものはどういうものか理解していますか? 例えば lim(x→2) (x^2-3x+2)/(x-2)の答えは分かりますか?

noname#91023
質問者

補足

私に付き合ってくださってありがとうございます Charlie24さんのおっしゃることにまちがいは無いと思います またここを利用する場合には今回のアドバイスを しっかりと活かさせていただきたいと思います 極限の話になりますが, 出していただいた問題を解いてみますね lim(x→2) (x-1)(x-2)/(x-2)=1 そして,1を極限値と言って, xが2に限りなく近づいたときの値・・・ ということで理解しておりますが,よろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.2

そういう自分も書き間違いを… 下記間違い→書き間違い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181872
noname#181872
回答No.1

この問題では、どんなa,bでも極限値が存在するのでは? x→-2の下記間違い?分母が(x-2)? それとどこがわからないのか書かないと。 ここは宿題とかをやってくれるサイトではないのだから。

noname#91023
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます 確かに分母を書き間違っていて,正しくは(x-2)でした またこのように質問させていただくのには慣れていないもので・・・ 私の質問の仕方で気分を悪くされたのでしたら申し訳ありません 今回ここに載せた問題は私自身初めて取り組むタイプの問題なので, 手の付け方がまずわからなかったのです なので,回答してくださった方の解き方を参考にして, 自分でしっかりと理解しようと思った次第であります こんな駄文ではありますが, これを読んでいただけた後にまだ回答してくださるようでしたら よろしくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限値が存在するように定数を決める

    いつも参考にさせてもらっています。 極限値 lim[x->0](e^x - ax -b)/(x^2) が存在するように定数a,bを求めよ。 解決のアイデアは、ロピタルではない感じがします。 といって、テイラー展開をどうやってやるのかも、見当がつきません。 ご経験のある方がおられたら、助言をお願いします。 (これも正解はついていません)

  • 極限値について

    極限値について教えてください。 1、f(x)=1/xの極限値は存在しますか? 2、lim ax^2+bx/x-3 =12 が成り立つとき、a、bの値を求めよ。   x→3  という問題において、どうして「x→3のとき、分母が0に近づくから  極限値が存在するには分子も0に近づかなければいけない」  のでしょうか?   

  • 極限値と不定形

    こんにちは。高校数学2の極限に関する質問です。 参考書の問題です。 Q:次の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =5   x→2 A:x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。   …   この問題は4+2a+b=0とし、b=-2aー4と仮定し、   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =lim(x+a+2)=5    x→2              x→2  とし、2+a+2=5とし、a=1、b=-6 を求めます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。  ここで質問ですが、↑不定形の問題ということですがなぜでしょう(?) よろしくお願いします。

  • 極限値が存在する場合

    以下の問いの解答がなく、自分の解き方が正しいのか不安ですので、確認していただきたく思います。 [問い] 極限値lim(X→0) (expX-aX-b)/X**2が存在するような定数a, bを求めよ。 [my答案] 分母のX2乗はゼロになるので、分子もゼロとなり、不定形になると思いました。そしてロピタルの定理を適用しました。 ・分子もゼロになるので、Xにゼロを代入するとb=1 ・次にロピタルの定理をてきようするため、分母と分子をそれぞれxで微分する。lim(X→0) (expX-a)/2X =1/2 lim(X→0) (expX-a)/X ここで公式lim(X→0) (expX-1)/X =1を適用する。 するとa=1となる。 以上より、答えはa=1, b=1になると思います。 これで大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 関数の極限でわかりません。

    f(x)=(px+q)sin2x/ax+bがlim[x→0]f(x)=2,lim[x→∞]f(x)=0   を満たすとき、定数a,b,p,qについての条件を求めなさい。 lim[x→0](√x+1)-(bx^2+ax+1)/x^3が有限な極限値を持つためのa,bの値を求めなさい。 という問題がわかりません(*_*) どちらか片方でも構わないので、わかる方お願いします。

  • 関数の極限値について

    lim(x→1) a√(x)+b/x-1=2 この等式が成り立つように定数a,bの値を求めよ。 この問題の解説で、極限値が存在するには lim(x→1) x-1=0ならば分子のlim(x→1) a√(x)+bも0でなければいけないとありました。 これの意味がわかりません。 なぜ極限値が存在するためには分母の極限値が0だと分子の極限も0でなければならないんですか?

  • 数学(iii)の極限について

    数学(iii)の極限について 教科書の極限を予習しているのですが、よく分からないところがありました。 例題で次の定数a , b を求めよ。という問題です。 問題がみにくくてすみません。分数の場合 lim は全部に = の前まで全てにかかっていると考えてください。できるだけ、縦でそろえていますが・・ lim  a√x + b x→1 -------- = 2      x - 1 という問題で、考え方として、 x→1のとき(分母)→0であるから、与えられた極限値が存在するためには、x→1のとき(分子)→0でなければならない。 とあり、次に解き方が書いてあります。 lim  a√x + b x→1 -------- = 2      x - 1 において、lim(x - 1) = 0 であるから ・・・・・・・・・・・(1)       x→1 lim(a√x + b) = 0 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) x→1 とありますが、ここが全く分かりません。どうして、(1)だから(2)なのでしょうか? ですから、上の示した考え方のところから全く分かりません。 できるだけわかりやすく教えてくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 極限

    たびたびすいません。もう1つ聞きたいことがあります 注(ax+bは√の中には入ってません) lim{√(2x^2-3x+4)-(ax+b)}=0 x→∞ となるような定数a、bの値で √(2x^2-3x+4) x√{(2-(3/x)+(4/x^2)}と変形できたので、収束するためにはa>0が1つの条件になるのですが、 分子を有利化すると、 {(2x^2-3x+4)-(ax+b)^2} ---------------------- {√(2x^2-3x+4)+(ax+b)} となるんですが、ここでひとつ疑問に思いまして、 a>0の範囲だと、分母は0に収束できず、分子は-ax^2-2axより、a>0で0に収束する条件を満たします 分子と分母がそれぞれ0に収束するとき極限値を持つと習ったのですが、よく分かりません。お願いいたします

  • 極限値の問題

    lim(x→1){(x^2+ax+b)/(x-1)}=3を満たす定数a,bを求めよ という問題なんですが lim(x→1)(x-1)=0であるから lim(x→1)(x^2+ax+b)=0 解答にはこのように始まっているのですが この命題の解釈を 「xは1になるのでそれだと分母が0になってしまい、0での除法は数学的にありえないので 分子も0になるしかない」 とこんな感じに僕なりにしてみたんですがあっているでしょうか? それと 微分の問題をある程度やっていて、それなりに解けるようになってきたんですが 未だに極限値というのが微妙な理解です、テキストを読んでも難しい言葉で書かれており、何がなにやらというのが本音です。 今僕が考えている極限値というのは、3次関数のグラフを書いた時に出来る山のような曲線というちょっとわけのわからない理解なんですが 極限値とはなんなのかという簡単な解説をよろしくお願いします。

  • 極限値 問題

    極限値 問題 a>0,x>0のとき、e^ax≧1+ax((a^2・x^2)/2) であることを用いて、 ・lim[x→∞](x^3)・(e^-x) ・lim[x→∞]logx/x を求めよ。 解き方が分かりません・・・ 似た内容の問題で、lim[x→∞]xe^(-ax)を求めよという 問題は、1/e^ax≦1/(1+ax((a^2・x^2)/2))として、 lim[x→∞](1/(1+ax((a^2・x^2)/2)))=0より 求める方法を教えて頂いたのですが、この方法 ではうまくできません。 ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Canon G7030のマゼンタの色が急に出なくなりました。クリーニングや位置調節を試しましたが、問題は解決しませんでした。インクは純正品を使用しており、最大まで入っています。キヤノン製品に詳しい方、何か解決策はありますか?
  • Canon G7030のマゼンタの色が突然表示されなくなりました。クリーニングや位置の調節を試しましたが、問題は解決しませんでした。インクは純正品で、最大まで入っています。キヤノン製品に詳しい方、アドバイスをお願いします。
  • Canon G7030のマゼンタの色が突然表示されなくなりました。クリーニングや位置の調節を行いましたが、問題は解決しませんでした。インクは純正品を使用し、最大まで入っています。キヤノン製品に詳しい方、どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る