• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が会社を辞めたから別れるって変ですか)

彼氏が会社を辞めたから別れるって変ですか

hua-naiの回答

  • hua-nai
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.4

そりゃあ…別れますよ。 応援するかどうかは、辞めた理由や状況にもよりますが、せめて辞める前に一言相談ぐらいはしてほしいですよね。 将来を考えられるくらいの仲なら余計に。 仕事しながら書いてみた小説がヒットした!とかならわかりますが、まだ書いたこともないのでしょう? なんというか…ずいぶんピーターパンな彼ですね。 実はいいとこのお坊ちゃんだったり、なんてことは? 思うように小説が書けなかったとき、その方はどうするんでしょうね? 思いがけずヒットしちゃった場合は…運のいい人ね。と思っときましょう(^_^;)

noname#124786
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は本当にいいとこのお坊ちゃんです。 でも親御さんも大学在学中は学費と寮費以外一切支援もしておらず、 彼も全く贅沢とは無縁だったので、経済感覚は信頼してました。 だからこそまさかの展開で・・・ この時代、安定して働けるだけでもいいことなのに・・・ 図星でちょっと驚いてしまいました。 ヒットしても運がいいなと気にしないことにします。

関連するQ&A

  • これって変ですか!?

    私には付き合って半年の彼氏がいます。 私は22歳。彼氏は19歳です。 私は大学を卒業したばかりで、彼氏は18歳で自衛隊に入りました。 お互いに結婚を考えていて、早くて再来年には結婚したいね。と話しています。 彼氏の実家には何度も行き彼氏の家族とも仲良くさせていただいています。 彼氏の家族は私との結婚は賛成してくださっていい感じです☆ しかし、私は彼氏を自分の親に一度も紹介していないし、彼氏の存在も言っていません。 昔から親と恋愛面で相談したりしなかったせいで 今更言えません。 反対されたらどうしようという心配もあります。 私は本当に結婚しようと決めたときに自分の親に紹介しようと思うのですが、それでは遅いでしょうか。 今度、お盆に彼氏の実家に遊びに行くのですが、親になんて言って行ったらいいのか悩んでいます。 「付き合ってる人がいるんだけど、彼氏の家族が会いたがってるから行ってくる」 じゃ、びっくりしますよね...。

  • 彼氏との結婚について(長いです)

    私と彼氏は、付き合って1年半になります。 お互いに大学4年生で、この春卒業します。 同じ夢を持っているということで意気投合し、付き合い始めました。 彼氏とは円満で、自然と結婚の話が出ます。 結婚のために、彼氏は就職先を決めました。 私は夢を諦めきれず、しばらくはフリーターでいようと考えていました。 1年後を目安に準備を進めようと、それぞれ親にそれとなく話をしたら、 私の親も彼氏の親も、私には一度就職をして欲しいと言うのです。 社会人として働く辛さを知っていれば、夫の仕事への理解も深まるだろうと考えてのことでした。 彼氏は、フリーターでもいいと言ってくれています。 しかし、それでは親との間にわだかまりが残るのでは…と不安です。 親の気持ちもわかるので、余計に申し訳ないです。 結婚するならば、やはり親に祝福されたいです。 正直、私のために夢を諦めた彼氏に、後ろめたさもあります。 私は、このままフリーターになってしまっていいのでしょうか、 それとも就職するべきでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 小説家を目指してますが、親に言いづらい・・・

    私は小説家になることを目標にしています。 でも、そのことを親になかなか言い出せません。 私が書いてるのはミステリーで、母が嫌いそうな内容です。 娘の私が書いたとなるとショックを受けるんじゃないかと思ってしまい、 小説を書いていることすら内緒にしてあります。 だけど、母には応援してもらいたいです。 きっと応援してくれると思うのですが、やっぱり言いづらいです(>_<) そこでみなさんに、親に将来の夢を話したときの状況、きっかけなどを教えていただきたいです。 現在私はフリーターですが、私に持病があるため就職などの話はしません。 なので、進路相談のとき・・・というもの以外でお願いします。

  • バツイチの就活…

    一年前に私はバツイチになってしまいました。 その後引っ越しをして、今は一人で生活をしています。 結婚してる時から続けてる飲食関係のアルバイトの稼ぎだけで現在は生活してますが… 結婚していた時は、アルバイトでも問題無かったのですが 今は一人ですし、今後のためにも就職しなきゃなあと思っています。 短大卒業後すぐ結婚したので…資格や、就活経験も無く、就職なんてできるのか不安です。 もうすぐ24歳になります。 こういう仕事に就きたい、など具体的な目標も無く… ただ、小説家になりたいと言う夢があるので、 夜の仕事をしながら日中は小説を書くのに専念する、という暮らしが自分には合っているのでは…? とも、思っています。 しかし、現在は遠距離(海外)恋愛中ですが彼氏もいるので 私がその様な生活を選ぼうとしても、彼は許してくれないんじゃないかなぁと思います。 ここ何ヵ月、とっても悩んでます。 身近に相談できる友達もいません。 どなたか相談にのって欲しいです。

  • 夢や目標が多い彼。私って必要な存在ですか?

    よろしくお願いします。 私(20代半ば)には付き合って約半年になる彼氏(30代前半)がいます。 彼は常に夢や目標を持っておりそれに向かって前向きに頑張っているのですがその夢の数は限りなく・・。 平凡かつ普通に過ごしていきたい私からすれば無謀な夢にしかすぎませんしいろんな所に手をつけてほしくありません。 そんな彼が前から言っていた「大学に行きたい」という夢を来年実現させるそうで受験すると言ってきました。 お金はどうするの?と聞いた所まだ決めていないとの事。 お金もどうするか考えていないのに大学に行くなんて気持ちだけ先走りすぎですし、ちゃんと考えた方がいいよと伝えたのですがどうしても今すぐ勉強したいそうで。 そんな事があり、この人はやっぱり私と全然違うし価値観も合わないのかな・・と思うようになっていました。 そして最近彼はよく実家に顔を出しに行く機会があるそうなのですが、親や兄弟に「あんたは一生結婚しないでこれから夢追いかけてやりたい事やっていった方がいい」と呆れられたそうで、それを聞いた彼は「俺も最近そう思うんだよね~」とここ何日もそうゆう事を言われます。 大学の話も親にした所「やりたい事見つかったなんてすごいじゃん!あんたは一生一人で夢追いかけてた方がいいな」と絶賛されたらそうで。 何度もそうゆう話をされ「俺も最近そう思うんだよね~」と言います。 なんだかそれを聞く度に私は必要ないって言われてるような気がして・・私って何か必要??私がいなくても夢があれば大丈夫なんじゃんって思います。 よく、「私を幸せにしたいから~・・」と言ってくれますが、それもなんだかんだ言って自分がやりたい事やって自分の為じゃんって思います。 以前は「目標の収入に達して余裕があったら大学に行く」「○年後までに結婚しようね 必ず迎えにいくから」と言ってくれていたのですが、今は大学に行く事で頭いっぱいのようで以前言ってる事と全然違うじゃんと思ってしまいます。 最近は仕事ばかりで遊ぶ予定もなかなか入れてもらえませんし、仕事の交際費でお金がかかるそうで大学も行きたいからって私と遊ぶ時はあまりお金をかけたくないようです。 実際電話したり会えばすごく愛情を注いでくれる人で、こんなに私の事を思ってくれる人はいないと思うほどです。浮気等の心配はありません。 私は大学も夢もある程度は応援したいけど、付き合ったばかりの頃のように私の事ももっと考えてほしいって思ってしまいます。 こんな事を思うのは私のわがままですか? 素直に彼の夢を応援していくべきなのでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 夢追う男とそれを見守る彼女 価値観の違い

    私には付き合って3年になる彼氏がいます。彼は、監督を夢見て貧乏ながらもそれに向かって努力を惜しまないタイプです。しかし、そんな彼だからこそなのか私に、「○○には、俺みたいに一つのことに夢中になって、好きなことを仕事に出来るようなそんな人になってほしい」というのです。しかし、私は実家が裕福でない上に、両親も定年を迎えた今、ある程度の親の生活金も工面してあげなければならない状況下なので、夢を追うことよりも、全うにかつ普通に働き、ある程度の収入を得られるだけの生活で十分なのです。私は、彼のことが好きだし、当然彼の夢も応援しているのですが、私の生活の価値観にまで口出しをされると少しイライラしてしまいます。私は私で今の仕事をなんだかんだ楽しんでいるし、不満はありません。男の人ってどうなんですかね?彼のような人は私みたいに堅実に物事を考えてしまう女性をつまらない、魅力のない女性だと思うものなのでしょうか?

  • 親か?彼か?(長文)

    現在教員を目指し大学に通っています。しかし、教員採用試験に落ちてしまい就職浪人になる予定です。一方、同じ年齢・学年で3年近く付き合っていて将来結婚も考えている彼がいます。彼は同じ大学に通っているのですが、来年から同大学の大学院に通うので2人の就職に2年のひらきができてしまいました。 ここでいろいろな問題がでてきました。私は実家から離れた大学に通っているため、就職浪人になるなら親は戻ってきなさいと言います。(親は彼氏がいることを知っています。だから余計に試験に受からなかったのは彼氏のせいなど思っていて話にならない傾向があります。)また、教師になるのを応援してくれているので、女で教師なら子どもを育てるのは大変だから実家の近くに住んだ方がいい(=教員採用試験は実家のある都道府県の試験を受けなさいということ)とも言ってきます。彼は就職する際に私の実家のある県に就職できるよう頑張ると言ってくれます。 しかし、実家は貸家で祖父母が実家から遠く離れた所に住んでおり、介護が必要になるのも遠くありません。両親は介護したいと考えています。そう考えると両親が何を考えているのがわからず、娘を近くに置きたいだけか?など批判的にも考えてしまいます。 しかし、私としては夢は叶えたいけれど、私にとってはもったいないくらいの彼氏なので結婚も考えているし、遠距離は辛いので離れたくないという気持ちでいます。 そのため、このまま彼がいる県で2年講師、(もちろん受かればなお良いのですが…)という形で残り、2年後彼の就職が決まったらそちらの県を受けなおすという形をとりたいと考えています。 この考えはやはり甘いし、子供でしょうか…親の言うこともわかるし、恋愛など私的なことで仕事場所を変えるというのも教育の仕事に就きたいのに不謹慎な気もします。同じくらいの子を持つ親の方や教師の方からアドバイスをもらえると嬉しいです。

  • 親と価値観が合わなくて苦しい

    私は仕事に生きがいを感じてません。 元々はなりたい仕事で頑張って就職しましたが そこがピークで 仕事はうまくいかず短期離職を繰り返してます。 毎回職場には馴染めないのでアニメとか デートしたりするのが楽しみです。 親からは逃げてる、仕事をするために 休日は出歩かないで休みなさい、スマホは 睡眠にはよくないからあまり見るなと 言われます。 仕事は楽しくないから唯一の楽しみなのに 奪われます。 結婚もしたいですが結婚に逃げるな、 社会人として一人前になってからにしろと。 いってることはわかるのですが毎回仕事でうまくいかないし 親を黙らせられません。 親は仕事が生きがいできらきらしてて その考えを押し付けてきます。 考えがあわずよく口論になります。 話も聞いてくれません。 どうしたら親との関係が上手くいくのでしょうか。 なんもないときは仲はよいですし 子供のときは不満はありながらも夢を応援してくれたので好きでした。 夢がないやる気がない私は嫌いなんですかね。 ちなみに一度一人暮らしに失敗してもう 二度と家からださないといわれてるので 一人暮らしは難しいです。貯金ももうないです。

  • 本当に好きなら応援するのが愛?

    例えば結婚適齢期の30代前半の女性がいて、 その彼氏(同世代)が普通に働いていたけど、 「夢をかなえるために仕事を辞めて専門学校に行きたい」 と言ったら、応援するのが本当の愛ですか? 専門学校に行けば収入がなくなり、確実に婚期は遅くなりますが 本当に好きなら応援するものですか?

  • ダメ妻?夫の仕事を理解できず応援できません。

    一昨年結婚し、今年の9月に子供も産まれました。 夫に夢だった今の仕事を変えて欲しいです。 本来なら今までの頑張りを認め一番に応援する立場にありたいですが、給料が手取り14万程。ボーナスもありません。これまでは、逆に私が養う生活でしたが出産で仕事を辞めた今、生活ができません。 私の貯金は、出産関係や子供の物、退職後の生活費不足分等で使い果たしました。 私自身、彼に夢だった仕事を辞めさせるのは辛いです。でも、最低限の生活を送るだけの給料を持ってくる為には仕事を変えて欲しいのです。 今まで、生活費・結婚式費用すらほぼ私が出し私の両親・友達からも夫は私の給料で生活していると言われ続けてきました。夫に話をしても「親に専門学校出させてもらってるのに簡単に辞めれない」「後々、稼げるようになる」との事。しかし後々稼げるかは確信はありませんし、今より給料が上がっても一般的な所得にはなりません。 最後はキレて「結婚も子供もまだ早かった「お前は応援もしてくれない」等と大声を張り上げ部屋を出て行くか「自分が情けない。死にたい」と泣くのです。 私は離婚して良いとも言っています。彼にとって私と子供が邪魔なように聞こえるし、離婚すれば彼は好きなことが出来、私と子供は厳しくても納得いく生活が送れると思います。なぜ彼がこうなのか。それは彼の親がお金を援助するからです。いい歳した男性が、ましてや家庭もあり人の親なのに、妻の収入がなくなったら親から援助…というのは、私には理解できません。 そして彼の父親の言葉が「妻に仕事を変えろなんて言わせるな」でした。その言葉を聞き、私自身夢だった仕事も諦め求人誌の給料だけを見て仕事を探し家計の為に今まで働いてきたのに、彼を含め彼の家族との価値観が違いすぎると思いました。 このような状況で、私はどうあるべきかわからなくなってきました。 どうかご意見をお願いします。