• 締切済み

介護保険限度額の考え方

たとえば要介護1の限度額は16580単位ですよね。 これって、デイしか利用してない方は限度額いっぱいまで使えるのでしょうか? それとも訪問は~まで、通所は~までのように限度額の中にさらに基準があるのでしょうか? 教えてください

みんなの回答

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.2

原則については、No.1で回答されているように区分支給限度額のいっぱいまで1つのサービスで使い切ることは可能です。 ただし、例外もあります。 例えば、その地域において特定のサービスが明らかに足りていないと市町村が判断した場合には、種類支給限度額というものを設定することがあります。 この場合には、市町村の判断により当該サービスの支給上限を独自の判断で設けることができるようになっており、これを「種類支給限度額」といいます。 しかしながら、ここまで介護保険制度が浸透してくると、種類支給限度額を設定するほど明らかにサービスが足りていない地域というのもほとんどないと思われますので、ご質問のように区分支給限度額いっぱいを使いきって問題ないでしょう。 ちなみに、種類支給限度額が設定されている場合には、介護保険被保険者証の2面にその旨の記載がありますので、確認してみてください。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>訪問は~まで、通所は~までのように限度額の中にさらに基準があるのでしょうか? そのような細かい指定はありませんので、 ご心配なく。 >デイしか利用してない方は限度額いっぱいまで使えるのでしょうか? ・デイだけで、16580単位ぎりぎりまで使う。 ・訪問介護だけで、16580単位ぎりぎりまで使う。 というのも、もちろんOKです。

関連するQ&A

  • 介護保険支給限度額

    介護保険支給限度額っていうのは、保険者の9割負担分ってことなんですか?とすると1割が利用者の負担額なのでしょうか?

  • 要介護5の介護保険

    72歳の父が今年始めに、脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院を経て、自宅介護となりました。 保険看護、訪問リハビリ、訪問の医師、デイサービスを週3日利用しています。 お尋ねしたいのは、要介護5の介護保険限度額についてです。 1ヶ月のデイサービスの利用料は、36000円越えてます。 ケアマネさんは、まだ余裕あると言われるけど、限度額はいくらなのか、よくわかりません。 ケアマネさんに、なかなか電話つながらないので、介護保険に詳しい方おられましたら教えてください。 それから、介護度の検査?は、何年ごとですか?

  • 区分支給限度基準

    区分支給限度基準額は、さまざまな居宅サービスを組み合わせて利用する際に、要介護度ごとに、決められた上限ですが、施設利用の場合は、要介護度ごとに、一日あたりの利用単位数が固定だし、他のサービスを併用することもないから、要介護度ごとの区分支給限度基準額を定める必要がないというか、施設サービスを月一杯毎日要介護度ごとに、決められた単位数を使っでも区分支給限度基準額を超えないように設定されているのですね?

  • 訪問介護(生活)の値引

    近隣の訪問介護事業者が、限度額を超えた利用者様を対象に、単位の2割引全額負担で受入れを始めました。これって法律的に問題ないのですか?(私 訪問介護事業者です)

  • 介護保険について、教えてください

    71歳の父が、今年の1月に脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院で胃ろうをして、現在 要介護5で、自宅介護してます。 今は、デイサービス週3日とヘルパーさん週3日、訪問看護さん、訪問リハビリさんなど、入ってもらってますが、訪問リハビリの先生に、首の柔軟性がない(昔、首の圧迫骨折の手術しました)のと、右腕を少し動かしても痛がるため、訪問のマッサージ?さんなどに、お願いしてはどうかと言われました。 けれど、父は、今でも、介護保険の限度額いっぱいで、ケアマネージャーさんは、介護保険がいっぱいで、使えないと、医療保健も、自由診療になって、10割り負担になると言われてます。 現実は、10割り負担になると、うちの経済的に厳しいので、訪問マッサージなどは、受けられないということでしょうか。 長々と、すみません。 詳しい方、教えてくださると、うれしいです

  • 介護保険での支給限度額のことで教えて下さい・・・

    痴呆対応型共同生活介護、特定施設入所者介護は支給限度額が設定されていないんですよねぇ・・・料金設定はどうなっているんだろう?? 自分でいくらに設定してもいいってことですか??

  • 介護老人福祉施設と小規模多機能型居宅介護

    現在要介護度4の母が「介護老人福祉施設」のショートステイを利用しながら自宅で社会福祉協議会の訪問介護を受けています。「小規模多機能型居宅介護」が職員と仲良くなれて良さそうなので利用したいと考えてケアマネさんに相談しました。利用料が随分高くなって限度基準額ではとても納らないと聞いて一応あきらめました。 同じ介護保険の施設なのにそんなに直段が違うのですか?限度基準額を大幅に超えても支払できる人のための施設なのでしょうか?職員数や設備などで差が出てくるのでしょうか?どちらもショートを利用しながら在宅で訪問介護を受けるのに?と思いましたので質問させて頂きます。ケアマネさんは両者の性質が違うようなことをおっしゃってました。よろしくお願いします。

  • 介護給付費の算定方法について教えてください。

    在宅療養支援診療所で医療事務員として働いています。 昨年11月より訪問リハビリテーションも始めたため、介護給付費請求の算定方法について教えてください。 例)要介護3 1割負担 A様(11月の場合) ・訪問診療(6日、20日) ・訪問リハビリテーション利用40分(5日、12日、19日、26日) この場合、以下で間違いはないでしょうか? <給付費明細欄> 居宅療養管理指導II 292×2  584単位 訪問リハビリI 604×4  2416単位 訪問リハマネジメント加算I  60単位 また、訪問リハビリの請求額集計欄は、 (3)サービス実日数 4日 (4)計画単位数 2416単位 (5)限度額管理対象単位数 2416単位 (6)限度額管理対象外単位 60単位 (7)給付単位数 2476単位 (9)単位数単価 1000円/単位 (10)保険請求額 22284 (11)利用者負担額 2476 どなたかわかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 予防通所介護の単位数は?

    こんにちは。今年4月から、介護保険法が改正され、予防訪問介護やら、予防通所介護が始まりましたが、結局、利用する場合の単位数はいくらあるのでしょうか?要支援1や2は、何度でも利用できるみたいですが…。単位数の一覧が出ているサイトなどあるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。よろしく御願い致します。

  • 要支援1,2の利用料金

    通所介護の限度額が要支援1で2236単位/月、2で4353単位/月なのはわかりましたが、デイサービス1回の基本料金はどうなっているのでしょう? もしかして限度額や加算が変更になっただけで、利用料の方はそのままなのでしょうか?教えてください。 ちなみに小規模(10人以下)、6~8です。

専門家に質問してみよう