介護事務の問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • 参考書の問題の計算方法が分からない介護事務の問題を解決するため、以下の手順に従って計算を行います。
  • 要介護2のHさんが通所介護サービスを25回利用し、入浴介助を20回受けました。さらに、サービス提供加算(I)の条件も満たしています。保険給付額と利用者負担額を計算するため、次の式を用います。
  • 通所介護サービスの給付単位数は通所介護IV32(15-3697)×利用回数、入浴介助加算の給付単位数は通所介護入浴介助加算(15-5301)×入浴回数、サービス提供体制加算の給付単位数はサービス提供体制加算(15-6101)×利用回数です。合計給付単位数を保険給付額として、それに地域区分の割合をかけることで利用者負担額を計算します。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護事務の問題

参考書の問題の計算方法が分かりませんので、教えてください。 Hさん、要介護2 09:00~16:00までの通所介護サービス(大規模型II、特別区)を25回利用、入浴介助は20回、さらにサービス提供加算(I)の条件を満たしている 保険給付額と利用者負担額はいくらになるか? 通所介護IV32(15-3697) 755*25=18875 通所介護入浴介助加算(15-5301) 50*20=1000 サービス提供体制加算(I)(15-6101) 12*25=300 合計20175単位 20175*11.05(地域区分)=222933.75→切り捨て222933 ここまではいいのですが、ここからどう計算したらよいでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

前回の答えを修正します。なおわかりにくいので、様式二の内容に準じて回答します。 ○前提条件(上2つまで前回と同様) ・Hさんは給付制限等を受けていない(自己負担1割である)被保険者である。 ・生活保護等の公費負担がない。 ・ほかのサービス等で区分支給限度額を超えていない(利用しているのは当該通所介護サービスのみ)。 ・給付費明細書の記載内容に間違いがない(各サービス内容の単位数と回数日数およびサービス単位数が間違っていない)。 ○レセプトの記入について (請求額集計欄) ・計画単位数=19,480 ・限度額管理対象単位数=19,480 ・給付単位数=19,480 ・単位数単価=11.05 以上から総額が215,254円となります。 したがってそこから先は次の通りとなります。 ・保険請求額=193,728(193,728.6から端数は切り捨て) ・利用者負担額=21,526 以上の通りとなります。 ○実際の利用者負担額について 限度額超過分も含めて考えるので、以下のようになります。 (限度額超過分について) ・695(限度額超過単位数→20,175-19,480)×11.05(単位数単価)=7,679円(7,679.75から端数切り捨て) (合計の利用者負担額について) ・21,526+7,679=29,205 よって利用者負担額のうち限度額超過を含む介護サービスの利用料は、29,205円となります。 保険請求できない部分はレセプトに記載しないというのが考え方の基本です。 最近パソコンで全部処理できてしまうので、久々に手計算しました。いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

それまでの点が間違いないとして、その先についてですが、以下のようになります。 (前提条件) ・Hさんは給付制限等を受けていない(自己負担1割である)被保険者である。 ・生活保護等の公費負担がない。 ・ほかのサービス等で区分支給限度額を超えていない。 (計算方法) ○保険請求額を計算する 222,933のうち9割が保険請求額となりますので、222,933(全体の費用)×0.9(保険給付率)=200,639.7 → 端数切り捨てで200,639(保険請求額) ○利用者負担額を計算する 222,933(全体の費用)-200,639(保険請求額)=22,294(利用者負担額) 以上の通りとなります。前提条件が違うと計算がだいぶ変わりますが、複雑なので割愛します。

kumagoro141
質問者

補足

実は私も上記の計算をして間違いました。 どうやら要介護2の場合、限度が19480単位ですから 10割負担がでるようです。 で、この19480にも地域区分率をかけるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 通所介護、加算の算定基準について

    介護保険、通所介護(デイサービス)における各種加算の算定基準について、お聞きしたいことがあります。先日、知人との話の中で、”大規模型通所介護では、機能訓練加算、入浴介助加算、栄養マネジメント加算、口腔機能向上加算などは算定できない”という話しを聞いたのですが、それは本当でしょうか?厚生労働省の解釈通知の中にそのような文面を見つけられないのですが・・・・・。 実際に大規模型通所介護にお勤めの方や、介護保険に詳しい方などいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

    いまさら感満載の質問なんですが教えてください 今まで地域区分がその他地域にて 単位数=利用者負担額の地域でした 4月より地域区分見直しにより 6級地になり3%となります。 ココから質問なんですが単純に3%の金額ではないんですよね? コレに人件費割合を掛けた数字が請求単位になるんですよね?? 当方 訪問事業所と通所介護をやっております 人件費割合は訪問が70% 通所が45%の計算で いいんですよね?? 計算方法なんですが たとえば単位数が254だった場合 訪問は 254x0.03x0.7=5.34 単位数が2593.4になり 保険請求分が2593.4x0.9=2334.6 切捨てで2334 が国保連へ 2593.4-2334=259.4 切上で260が利用者負担 通所は単位数が809だとして 809x0.03x0.45=10.92 単位数が8199.2になり 保険負担分が8199.2x0.9=7379.3 切捨てで7379 8199.2-7379=820.2 切上になり利用者負担が821  上記の計算方法でいいのでしょうか?  小数点以下の切上 切捨が利用者負担分での計算なのか 介護保険の方で計算するのかが分からないんですが どちらかですよね? 一回だけのサービスだけならいいんですが 複数回のサービスの場合 合計単位で計算するんでしょうか? その場合 個々で計算した場合と多少のずれありますよね?

  • 介護事務管理士試験の勉強でわからない問題かあります

    とある介護事務管理士試験の練習問題です。 (問題は実物とは少し変えてあります) 問1、9:30~10:59に身体介護(1時間以降は生活援助中心) を提供する場合のサービスコードは何ですか。 問2、事業所が要介護2の利用者に10:00~16:00まで小規模型通所介護を提供した場合の単位数は何ですか。 答えは問1は11511(身体2生活1)、問2は683(151342、通所介護I22)です。 何がわからないのかと言うと、時間の数え方です。 問1は全体の1時間29分の中で、身体介護29分(30分未満)生活援助1時間で 問2は6時間の提供ではないのですか? なぜ6時間未満の提供扱いなのでしょうか? もうわけがわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 通所介護利用料金

    通所介護の利用料金の設定の仕方がわかりません。 要介護度区分は 3時間以上 4時間未満なので 要介護1=437 単位 要介護2=504 単位  要介護3=570 単位 要介護4=636 単位 要介護5=702 単位 ですよね?! 個別機能訓練加算IIと処遇改善加算が1.9%以外に 他にどんな加算がありますか? 因みに個別機能訓練加算IIは54円です。 介護度1~5までの一日の利用料はいくらになりますか? 地域区分は2級地の15%です。 計算方法も教えて頂けたら幸いです。 初歩的な質問ですみませんm(__)m

  • サービス提供体制強化加算I

    通所介護施設に勤務しています。 新しい加算でサービス提供体制強化加算Iを算定できることになりました。 これは、その利用日に介護福祉士の人数が40%以上でなければ算定できないのでしょうか?シフトによっては介護福祉士の勤務者が少ない日も出てくるのですが・・・。

  • 通所介護における介護サービス計画について

    こんばんは。 通所介護における(施設内)介護サービス計画について質問です。 介護サービス計画の内容として、長期目標や短期目標、期間や担当者などの項目は必要なのでしょうか? あるいは、「移動時は歩行が不安定なため、転倒に注意し見守り対応する」や「入浴時の着脱一部介助を行う」などのサービス内容や具体的対応を書くだけでも良いのでしょうか? 監査上、必要かどうかを基準として回答お願いします。

  • 訪問介護の初回加算について

    訪問介護の初回加算について もちろん新規の利用さんと契約し加算出来うる業務をしたのならもらえるのは分かります ではたとえば区分変更になりサービス内容が変わったとします その際は初回加算できるのでしょうか? あと入院しており退院後区分は変わっていないがサービス内容が変わった際は初回加算がもらえるのでしょうか??

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。

  • 入浴介護について

    母はパーキンソン病で治療中ですが、 昨年介護申請を受けて、 現在は投薬治療と、リハビリ施設の通所と 訪問マッサージを受けています。 リハビリ施設はスポーツジムのようなところで、 入浴と食事は伴いません。 ケアサービスを受ける際に、 入浴サービスに強く抵抗がありました。 自分が痴呆になった姉を介護した経験で、 入浴サービスを受ける老人が、 裸のまましばらく放置されていたのを 何度か見たそうで、 自分は痴呆になっていないから、 裸のまま放置されるのは屈辱だとのことでした。 しかし、症状が進んで自宅での入浴が大変になって来たようです。 父と二人暮らしですが、父は入浴の介護はしたくないようです。 そこで、入浴介護についてわかる方、 デイサービスでの入浴介護は頭がしっかりしている人に とってみたら、辛いものなのでしょうか? 本人が嫌なら受けない方がいいのでしょうか。 その際、自宅では困難になってきた場合、 自宅での入浴介助を父が出来ない場合、 訪問介護も受けれるのでしょうか?

  • 訪問介護の初回加算について

    訪問介護の初回加算について教えて下さい。 私は介護事業所の事務をしています。 請求の際、初回加算 は 初めて介護保険を利用する時。 2区分の変更があった時。 その他、ありますでしょうか? この時はどうしようか、利用者様が他の事業所の訪問介護のサービスを受けているがこちらの事業所は初めての時は 利用者様が訪問以外の他のサービスを受けている場合はどうなのか とにかくこちらの事業所が初めての利用者様には初回加算をつけると思っても良いかも 教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう