• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護事務の問題)

介護事務の問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • 参考書の問題の計算方法が分からない介護事務の問題を解決するため、以下の手順に従って計算を行います。
  • 要介護2のHさんが通所介護サービスを25回利用し、入浴介助を20回受けました。さらに、サービス提供加算(I)の条件も満たしています。保険給付額と利用者負担額を計算するため、次の式を用います。
  • 通所介護サービスの給付単位数は通所介護IV32(15-3697)×利用回数、入浴介助加算の給付単位数は通所介護入浴介助加算(15-5301)×入浴回数、サービス提供体制加算の給付単位数はサービス提供体制加算(15-6101)×利用回数です。合計給付単位数を保険給付額として、それに地域区分の割合をかけることで利用者負担額を計算します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (156/220)
回答No.2

前回の答えを修正します。なおわかりにくいので、様式二の内容に準じて回答します。 ○前提条件(上2つまで前回と同様) ・Hさんは給付制限等を受けていない(自己負担1割である)被保険者である。 ・生活保護等の公費負担がない。 ・ほかのサービス等で区分支給限度額を超えていない(利用しているのは当該通所介護サービスのみ)。 ・給付費明細書の記載内容に間違いがない(各サービス内容の単位数と回数日数およびサービス単位数が間違っていない)。 ○レセプトの記入について (請求額集計欄) ・計画単位数=19,480 ・限度額管理対象単位数=19,480 ・給付単位数=19,480 ・単位数単価=11.05 以上から総額が215,254円となります。 したがってそこから先は次の通りとなります。 ・保険請求額=193,728(193,728.6から端数は切り捨て) ・利用者負担額=21,526 以上の通りとなります。 ○実際の利用者負担額について 限度額超過分も含めて考えるので、以下のようになります。 (限度額超過分について) ・695(限度額超過単位数→20,175-19,480)×11.05(単位数単価)=7,679円(7,679.75から端数切り捨て) (合計の利用者負担額について) ・21,526+7,679=29,205 よって利用者負担額のうち限度額超過を含む介護サービスの利用料は、29,205円となります。 保険請求できない部分はレセプトに記載しないというのが考え方の基本です。 最近パソコンで全部処理できてしまうので、久々に手計算しました。いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (156/220)
回答No.1

それまでの点が間違いないとして、その先についてですが、以下のようになります。 (前提条件) ・Hさんは給付制限等を受けていない(自己負担1割である)被保険者である。 ・生活保護等の公費負担がない。 ・ほかのサービス等で区分支給限度額を超えていない。 (計算方法) ○保険請求額を計算する 222,933のうち9割が保険請求額となりますので、222,933(全体の費用)×0.9(保険給付率)=200,639.7 → 端数切り捨てで200,639(保険請求額) ○利用者負担額を計算する 222,933(全体の費用)-200,639(保険請求額)=22,294(利用者負担額) 以上の通りとなります。前提条件が違うと計算がだいぶ変わりますが、複雑なので割愛します。

kumagoro141
質問者

補足

実は私も上記の計算をして間違いました。 どうやら要介護2の場合、限度が19480単位ですから 10割負担がでるようです。 で、この19480にも地域区分率をかけるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう