• ベストアンサー

介護保険のことで質問です

予防(要支援1と要支援2)の利用者ですが、 訪問介護は生活援助しか受けれないのでしょうか? 買い物で重たい荷物を持ってもらいたい(買い物同行)や、 入浴時の見守りなど、身体介護とはいえないような介助が必要な 場合があります。 そのようなサービスを受けるのは可能でしょうか?

  • yaksok
  • お礼率50% (115/228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

介護保険利用者家族です。 http://www.city.toshima.lg.jp/kenko/kaigohoken/kaigoservice/kaigohoken_service/001090.html  抜粋  介護予防訪問介護   ホームヘルパーが居宅を訪問し、介護予防を目的とした入浴、排泄、食事などの身体介護や調理、洗濯などの生活援助を行います。    介護予防訪問介護は、生活援助や身体介護で単価に違いがありません。  そのために、事業所によっては、サービスを引き受けないことがあるようです。  

yaksok
質問者

お礼

1964orihime様 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

入浴の見守りや買い物の付き添いも身体介護にあたります。 介護予防訪問介護はその方の介護予防になるのであれば利用できます。 たとえば、買い物に行けるが重い物まで持てない、というとき、ヘルパーさんだけが買い物に行ってしまうことは、より介護サービスに依存してしまうので、逆に利用できません。一緒に行って重い物だけ持ってかえってもらうことは可能です。ただし、その店に配送サービスがあれば、そちらを利用することになります。

  • 9625
  • ベストアンサー率26% (46/175)
回答No.1

要支援でも、入浴のサービスは受けられます。 費用は、1割負担だったと思います。 買い物で荷物を持ってもらうのは良く分かりません。 介護保険適用外の実費負担であれば、可能かもしれません。 担当のケアマネージャーさんに相談してみて下さい。 相談料は不要です。

関連するQ&A

  • 介護保険と障害福祉サービス受給者証

    訪問介護の新米サービス提供責任者です。 下記の件で教えて下さい。 生活保護を受けている40代の女性で、左半身に脳出血による軽度の麻痺があります。 要介護1で、12月より訪問介護を利用し週1(1.5h)で外出介助をしていました。 今月より、要支援2になり、担当ケアマネが地域包括に変わるので 昨年末に顔あわせも兼ね、担当者会議を行いました。  本人の希望は、サービス内容は今までと変わらず、外出介助という事でその方向でやっていきましょう、という話で終わりました。その時に、「障害福祉サービス受給者証」のコピーをもらいました。  その日の夕方、担当の包括のケアマネ(この方も新人っぽい)から 「この利用者は介護保険が使えないそうです」と連絡があり、話を聞くと、 障害受給者証に記載されている「居宅家事援助 9時間」「通院介助 4時間」を使うので、 介護保険による一緒の外出は利用できない。さあ、どうしましょう」 との事でした。その旨を、前ケアマネに伝えた所「そんなはずはない!」 とすぐ包括のケアマネに電話し、それからあれこれ話していました。  結局、仕事納めの最終日だったので「詳しくは年明けに相談」という事で終わりましたが、 このような場合、どう利用できるのか教えてください。 利用者は、要支援2 40代の左軽度麻痺  生保        「障害福祉サービス受給者証  サービスの種類=居宅介護                            支給量など=居宅家事援助   9.0時間/月                                      1回あたり      1.5時間                                                         通院介助(身体介護あり)     4.0時間/月   本人の希望   買い物同行して欲しい。  12月までは、本人の希望通り援助。 上記の内容だと、介護保険が使えないのか。使えるなら、今までと同じ内容を提供できるのか。 新米サ責の私は、障害方面もよく分かってないので、介護保険と障害と うまく利用していく方法を教えていただけたら助かります! まとまりない長文ですが、よろしくお願いします。      

  • 支援費の考え方。ケアマネさん、ヘルパーさんにお尋ねします。

    私は、在宅介護のヘルパーです。支援費のことがイマイチ分かっていないので教えていただきたいです。 介護保険を使っての介護は「自立支援」が目的とのことで、「やっていただけることはやっていただく」という考え方で介護をするようになっていると思います。支援費も同じなのでしょうか? あと、支援費は月に身体介護が何時間、生活が何時間と決まってます。 しかし、ある利用者さんは「体の調子が悪いから。」と、入浴をされず、買い物に行ったり掃除をしたりすることが多くなりました。そのため、生活のほうが多くなってしまします。しかし、生活援助の枠をオーバーしてしまうので身体で請求してしまうことになります。 これに関しては、ケアマネさん(私の勤める事業所ではなく別の事業所)やサ提に「不正請求になるので足だけでも洗わせてほしい。」と、利用者さんに伝えました。そのときは「分かりました。」と、答えるのですが、サービスに入ると「入浴はイヤ。」とか「足は今度洗う。」など言って身体介護ができません。 そこで、生活援助の時間を多くしようとすると、「入浴したい日もあるから。」と、身体介護を減らすことはご本人が同意しません。 しかし、これ以上、不正まがいなことをするのは心苦しくて私も困っています。こういう場合、どう対処していけばいいのでしょうか?

  • 訪問介護での身体1・2人と身体1を連続した場合

    訪問介護で、ご利用者さんの入浴に関わる介助に関わる算定についてなのですが、 最初の30分はヘルパー2名で入浴介助を行い、続いて連続してヘルパー1名で整容など入浴後の介助を行いました。この場合、「身体1・2人+身体1」での算定なのか、又は「身体1+身体2」の算定なのかが手元の参考資料からだと曖昧ではっきりしません。アドバイス願います!

  • 障害者手帳3級の方の外出支援

    タイトルどおり身体障害者手帳3級の外出支援についてです。 訪問介護ヘルパーをしています。今まで、障害者手帳3級の方の身体介護で外出介助をしていました。杖を使わないと歩行出来ず、荷物を持てない方です。私が入る前からなので三年近くそのサービスを行っていましたが、昨日急に 『3級は外出介助できないから身体のサービス中止になります』 と知らせがありました。 私も勉強不足でしたので調べると、 基本的に障害者手帳3級の身体介助では、外出介助は使えない。という事でした。急なサービス中止に利用者様もとても不安がっており、家事の中の買い物代行だけではその他のサービスが中途半端になります。家事は1ヶ月内時間いっぱい使っていますので増やせません。 3級で外出支援をするにはどうしたら良いでしょうか?

  • 介護支援施設とは

    当方、今年のケアマネ試験に向けて勉強中なのですが、ひとつわからない事があります。質問させていただきます。 介護保険制度の事業者及び施設の指定についてなのですが、購入したテキストには、都道府県知事が指定するのは、「1.指定居宅サービス事業者」「2.指定居宅介護支援事業者」「3.介護支援施設」「4.指定介護予防サービス事業者」となっています。 1.指定居宅サービス事業者は、訪問入浴や通所介護など13種類のサービスを提供する事業者 2.指定居宅介護支援事業者は「居宅サービス」を利用する要介護者のケアプランを作成する事業者 4.指定介護予防サービス事業者は、介護予防訪問介護や介護予防通所介護などの13種類のサービスを提供する事業者 ということはわかっているんですが、残りの「介護支援施設」とはなんのことでしょうか? お分かりになる方がいましたらご教授お願いします。

  • 介護福祉士受験資格について?

    お尋ね致します。 介護福祉士の受験資格の中で、[介護等の業務に従事した日数」の カウントをどう解釈して良いのか解らず困っております。 以前こちらのサイト内で、同じ質問に対し回答してある内容を拝見しました。 その回答内容は、下記にコピーしてます。 そこでこの情報を元に、直接 (国家試験センター) にTELにて問い合わせしました。 7パターンの内容を説明しましたが、とにかく事業所が介助業務を行ったと証明すればOKという返事を頂きました。 下記の(7パターン)カウントOKの内容は、直接国家試験センターから回答頂いた情報なのか?知りたいのです。 実は、当方事業所の同僚から、身体介助を行った日のみしか受験資格が無いはずと言われました。しかしネットでは、身体も生活援助も関係ないとの回答も目に付きます。 当方の勤務シフトの中で 「生活介助」が主で、身体介助は少しだけの日も有ります。 このような場合、どう解釈すれば良いのか解らず悩んでいます。 事業所に確認した所、1日の勤務時間の中で身体介助の割合が少ない場合でも、介助とみなすと言われたのですが、同僚は納得してない様子です。 事業所が良いといっても、試験センターが駄目かもしれないから電話で確認するように言われました。 人によって意見も様々、本当の所何が正しいのか知りたいのです。 どうかご回答頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。 【以前の回答】こちらから下 ...................................................................................................................................... ・身体介護と生活援助と予防介護の仕事をした日 ・身体介護と生活援助の仕事をした日 ・身体介護と予防介護の仕事をした日 ・生活援助と予防介護の仕事をした日 ・身体介護の仕事のみをした日 ・生活援助の仕事のみをした日 ・予防介護の仕事のみをした日 ・・・以上の7パターン全て 「介護等の業務に従事した日数」としてカウント出来ますので、 心配する必要はありません。 ........................................................................................................................................................

  • 居宅内以外では介護保険は使えない?

    認知症や身体機能低下などの進行を抑止・改善する目的で、居宅療養者さんの近所への外出介助をヘルパーさんにお願いしたいのですが、日常生活に必要な買い物・通院・公民権行使など以外では介護保険を使った外出援助(身体介護)は認められないのでしょうか? 個人的には、刺激入れや運動によって「身体&脳機能の維持拡大を目指す」という明確な目的がであれば、外出もOKであって欲しいのですが… 「指定居宅サービスに要する費用の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」によると、居宅以外でのサービスは駄目となっているようです。 でも実際には、外出援助を受けている患者さんは沢山いらっしゃいますし。 制度的に一体どうなっているのかと思い質問させていただきます。 ご教示宜しくお願い致します。

  • 介護ステーションでも大丈夫なんでしょうか?

    通院介助 身体介護伴う 支援費で利用してます それで、介護ステーションでもお願いできますか? ややこしく 困ってます 

  • 介護(福祉)のことで質問します。

    65歳未満の身体障がい者の方で生活保護を受けている人の例ですが、 介護サービス(ヘルパーなど)が必要な場合、 介護保険制度を利用するのか、自立支援制度を利用するのか、 どういうシステムになっているのでしょうか?

  • 介護保険と医療保険での訪問看護の利用の違い

    訪問看護での入浴介助(肺気腫による呼吸苦がありHOT対応中)を希望されている方がみえます。介護保険の申請をされることとなり、訪問看護ステーションの看護師と同行訪問しました。 介護保険については現在未申請なのですが、看護師からは介護保険を申請せず医療保険での訪問看護の利用とすれば、と提案がありました(身障1級所持で、医療費が無料の為金銭的負担も少なく、介護保険の認定結果によっては利用限度がある為)。 ADLは自立してみえる為、現在介護保険でのサービスの利用希望は訪問看護のみなのですが、費用・訪問回数(緊急時の対応も含め)面での理由で介護保険をあえて申請しないことは制度上可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう