4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

このQ&Aのポイント
  • 4月の介護報酬改定により、地域区分が見直され、単位数に応じた利用者負担額が変更されます。
  • 具体的な計算方法は、単位数に3%を乗じ、人件費割合を乗じた数字が請求単位となります。
  • また、複数回のサービスの場合は合計単位で計算されるため、個々で計算した場合と多少のずれが生じることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

いまさら感満載の質問なんですが教えてください 今まで地域区分がその他地域にて 単位数=利用者負担額の地域でした 4月より地域区分見直しにより 6級地になり3%となります。 ココから質問なんですが単純に3%の金額ではないんですよね? コレに人件費割合を掛けた数字が請求単位になるんですよね?? 当方 訪問事業所と通所介護をやっております 人件費割合は訪問が70% 通所が45%の計算で いいんですよね?? 計算方法なんですが たとえば単位数が254だった場合 訪問は 254x0.03x0.7=5.34 単位数が2593.4になり 保険請求分が2593.4x0.9=2334.6 切捨てで2334 が国保連へ 2593.4-2334=259.4 切上で260が利用者負担 通所は単位数が809だとして 809x0.03x0.45=10.92 単位数が8199.2になり 保険負担分が8199.2x0.9=7379.3 切捨てで7379 8199.2-7379=820.2 切上になり利用者負担が821  上記の計算方法でいいのでしょうか?  小数点以下の切上 切捨が利用者負担分での計算なのか 介護保険の方で計算するのかが分からないんですが どちらかですよね? 一回だけのサービスだけならいいんですが 複数回のサービスの場合 合計単位で計算するんでしょうか? その場合 個々で計算した場合と多少のずれありますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

1単位当たりの単価に関しては、「厚生労働大臣が定める一単位の単価(平成十二年厚生省告示第二十二号)」にて定められていますので、お尋ねの6級地の場合は、訪問介護が千分の千二十一、通所介護が千分の千十四となります。そこからさらに10倍したものが総額になります。 訪問介護の254単位で特に給付制限等がない場合は、254*1021/1000*10=2593円(小数点切捨て)となり、国保連へは2593*0.9=2333円(小数点切捨て)で利用者負担は2593-2333=260円となります。 通所介護の809単位で特に給付制限等がない場合は、809*1014/1000*10=8203円(小数点切捨て)となり、国保連へは8203*0.9=7382円(小数点切捨て)で利用者負担は8203-7382=821円となります。 複数回の利用に関しては、訪問介護なら訪問介護ですべて合計した単位数から、通所介護なら通所介護ですべて合計した単位数から、それぞれ上記の計算を行うので、多少ずれが生じることになります。 例えば、上記例の単位を10回利用した場合は、下記のとおりとなります。 (訪問介護) 2540*1021/1000*10=25933円(小数点切捨て)となり、国保連へは25933*0.9=23339円(小数点切捨て)で利用者負担は25933-23339=2594円となります。 (通所介護) 8090*1014/1000*10=82032円(小数点切捨て)となり、国保連へは82032*0.9=73828円(小数点切捨て)で利用者負担は82032-73828=8204円となります。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002113p-att/2r985200000212fr.pdf
mappy0213
質問者

お礼

ありがとうございました 総額での計算になるんですね

関連するQ&A

  • 介護事務の問題

    参考書の問題の計算方法が分かりませんので、教えてください。 Hさん、要介護2 09:00~16:00までの通所介護サービス(大規模型II、特別区)を25回利用、入浴介助は20回、さらにサービス提供加算(I)の条件を満たしている 保険給付額と利用者負担額はいくらになるか? 通所介護IV32(15-3697) 755*25=18875 通所介護入浴介助加算(15-5301) 50*20=1000 サービス提供体制加算(I)(15-6101) 12*25=300 合計20175単位 20175*11.05(地域区分)=222933.75→切り捨て222933 ここまではいいのですが、ここからどう計算したらよいでしょう?

  • 4月の報酬改定について

    この4月で介護保険制度が変わります。 大まかな内容として訪問系介護報酬のアップ 通所系介護報酬のダウン あと介護認定がさらに厳しくなるって感じなのはわかりました。 今現在要介護1の方は要支援に流れるであろうと思います。 質問なのですが現在要支援2の方の場合予防2と予防3ってありますよね? 予防3は4月以降ありえるのでしょうか? 国にしてみれば 予防2の月額報酬を少し上げる代わりに4010単位を実質なくす という動きになりそうなのですが・・・ あと要介護の方も身体1 生活2の単価は上がるらしいのですが 身体2,3 生活3の単価はやはり減額となるのでしょうか?

  • 介護報酬改定の解釈について教えてください

    今回の介護報酬改定で身体介護20分、170単位が出来ましたが訪問時間の解釈について教えてください。  (1)身体介護の短時間区分(20分未満)の新設  身体介護の時間区分について、1日複数回の短時間訪問により中重度の在宅利用者の生活を総合的に支援する観点から、新たに20分未満の時間区分を創設する。 (現行)                   (報酬改正後) 30分未満  254単位/回   ⇒ 20分未満          170単位/回 20分以上30分未満   254単位/回 ※算定要件(身体介護20分未満) 以下の(1)又は(2)の場合に算定する。 (1)夜間・深夜・早朝(午後6時から午前8時まで)に行われる身体介護であること。 (2)日中(午前8時から午後6時まで)においては以下のとおり <利用対象者> ・要介護3から要介護5までの者であり、障がい高齢者の日常生活自立タンクBからCまでの者であること。 ・当該利用者に係るサービス担当者会議(サービス提供責任者が出席している者に限る。)が3月に1回以上開催されており、当該会議において、1週間に5日以上の20分未満の身体介護サービスが必要と認められた者であること。 <体制要件> ・午後10時から午前6時までを除く時間帯を営業日及び営業時間として定めていること。 ・常時、利用者等からの連絡に対応できる体制であること。 ・次のいずれかに該当すること。  ア 定期巡回・随時対応サービスの指定を併せて受け、一体的に事業を実施している。  イ 定期巡回・随時対応サービスの指定を受けていないが、実施の意思があり、実施に関する計画を策定している。 上記の内容で示されていますが、算定要件(1)の場合、午前8時までにサービスを終了させるのか、午前8時までに訪問した場合(たとえば7:50~8:10という訪問)も含まれるのか、教えてください。

  • 介護保険の地域区分について

    利用者の住所がA県(地域区分その他)で都合で県外(乙地)の 介護療養型医療施設に1週間ほど入所した場合、その期間の算定は どうなるのでしょうか? 職員から質問があり答えに窮しましたので、アドバイスください。

  • 予防通所介護の単位数は?

    こんにちは。今年4月から、介護保険法が改正され、予防訪問介護やら、予防通所介護が始まりましたが、結局、利用する場合の単位数はいくらあるのでしょうか?要支援1や2は、何度でも利用できるみたいですが…。単位数の一覧が出ているサイトなどあるのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。よろしく御願い致します。

  • 通所介護事業所算定区分の変更について

    通所介護事業所算定区分の変更について 毎年3月に算定区分の変更届けを出せ という指示が県より来ます。 現在通常規模の事業所として届出しております。 たぶん若い事業所でまだ利用者さん自体も年300は厳しい状況なのですが そうなると小規模になってしまいます。 その場合小規模に変更しなければならないのでしょうか? 利用者さんによっては上限いっぱいの利用されているかたもいらっしゃるので 「しなければならない」でないのなら変更せず通常規模のままで業務をしたいのですが ダメなのでしょうか?

  • COBOLの計算方法

    COBOLの計算方法について解らない事があり、 質問させて頂きます。 例えば、 111.112÷3=37.03733・・・ の計算で小数点第4位の切捨てまたは、切上をしたい場合、 どのようなコーディングをすればよろしいでしょうか?

  • 介護保険区分変更中の死亡について

    エアマットをレンタルしていた利用者が、介護保険区分変更中に死去されました。今まで要支援だったのですが、寝たきりとなり、区分変更したのですが、認定調査を受ける前に亡くなりました。この場合、エアマットは自費になるのでしょうか。教えてください。

  • 介護保険の区分別平均金額

    介護保険の区分ごとの平均金額を知りたいです。 高齢者向けに介護にかかる費用を説明する資料を 作成しております。 その中で、 介護保険の1割負担金額の全国平均を表示したいです。 地域ごとに負担金額が異なるので、 要支援1  平均○○○円/月 要介護1  平均○○○円/月 ・・・・ と言う表を作成しようと思いますが、もし、 全国の平均が掲載されているようなサイトがありましたら 教えてください。

  • 介護給付費の算定方法について教えてください。

    在宅療養支援診療所で医療事務員として働いています。 昨年11月より訪問リハビリテーションも始めたため、介護給付費請求の算定方法について教えてください。 例)要介護3 1割負担 A様(11月の場合) ・訪問診療(6日、20日) ・訪問リハビリテーション利用40分(5日、12日、19日、26日) この場合、以下で間違いはないでしょうか? <給付費明細欄> 居宅療養管理指導II 292×2  584単位 訪問リハビリI 604×4  2416単位 訪問リハマネジメント加算I  60単位 また、訪問リハビリの請求額集計欄は、 (3)サービス実日数 4日 (4)計画単位数 2416単位 (5)限度額管理対象単位数 2416単位 (6)限度額管理対象外単位 60単位 (7)給付単位数 2476単位 (9)単位数単価 1000円/単位 (10)保険請求額 22284 (11)利用者負担額 2476 どなたかわかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう