• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歴史は繰り返す、世界の土地建物を買い漁った我が国が)

我が国の土地や建物が中国・韓国資本に買収されているが・・・貴方はどう思われますか?

noname#126681の回答

noname#126681
noname#126681
回答No.1

嫌なら規制法をつくっていけば? ここで、質問に乗じた意見や批判を繰り返しても無意味。 中韓への文句はよそで、

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 自分でしたら・・・ 意見や批判としか見ない、文句というレッテルを貼る前に、関心を持ち改善に向け考察・考動するのが、大切では・・・ 議員任せ、成り行き次第・・・それでは、主権者として問題への関心を高め・矛盾に対する改善の声を上げる事にならず、議院内閣制の元での民意を示す事にも成らない。 自由主義経済の純然たる商取引への、国防&公共の面からの規制や国や地方公共団体の関与は何処まで如何にの是非を具体的には、長短の事例を挙げ、情報開示し、賛否並びに内容の整備と合意形成を得なければいけない問題だと思います。 「外国人移民1000万人計画、外国人地方参政権・人権擁護法案・スパイ防止法・治安維持法・有事法制ETCとのリンクや相乗複合の面も併せての主権と治安や規制緩和の絡む問題だと思います」 困難や時間の要する事であっても、複雑な利害が介在しても、各々が疑問を解き、より良い政策や安全安心な暮らしに繋げる為には、諦めや無関心・他力本願(傍観者)を改め、主役意識、当事者意識で発言・投稿・対応する事が、問題の本質に迫り、改善・理解にも通ずる主権者としての役割分担&連帯責任、主役者心理&言動だと私は思います。

関連するQ&A

  • 中国人が、北海道などの土地や水資源、建物などを続々

    中国人が、北海道などの土地や水資源、建物などを続々と買収していますが、別荘みたいに使う、なんらかの悪の拠点に使うのか真偽不明ですが、外国人でも簡単に日本の土地や資源、建物は買収可能なんでしょうか? https://www.google.co.jp/amp/s/honichi.com/news/2019/09/25/chinahokkaido/amp/

  • アメリカにおける外国人による土地売買について

    諸外国の土地規制を勉強しています。アメリカは国籍を問わず、土地の売買が誰でも可能とネットで見たのですが、本当なのでしょうか。 といいますのも、例えば軍事基地の周辺、ホワイトハウスの周辺など外国人に土地を購入されると困る場所もあると思うのですが・・。 それとも、売買は自由だけど、土地の使用目的について場所によっては厳しく規制する、ということなのでしょうか? もし、土地に関して規制がなかったら中国資本にことごとく買収されるんじゃないかななんて考えてしまうんですが。 アメリカの外国人による土地売買について教えて頂ければと思います。

  • 中国経済 土地バブル

    中国の経済についてテレビで見ていると、まるで資本主義経済そのまんまという気がしてきます。最近ニュースで目にする内容に「土地バブル」があります。そもそも、中国では土地は個人で所有できなかったのではないでしょうか。土地は、国家のものまたは地方自治体のものではなかったでしょうか。なのに土地が売り買いされているのはおかしいと思います。解説をお願いします。

  • 建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について

    建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について 現在、建物登記事項証明書はコンピュータ化されていて、どこの地区の法務局でも取得可能だと思います。 しかし、依然として登記簿謄本のままで、該当の法務局でないと、建物謄本を取得できない地区があるのでしょうか? また、そのような地区を調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 中国の土地投資ファンドは有効か?

    となりの中国の一部の地域では土地がバブル期で投資の 対象となっています。表題の質問です、実際に投資運用されている方の体験をおきかせください

  • このまま行くと、日本は世界制覇するのではないか!?

    現在、円高の影響もあって、日本企業の外国企業の買収が続いています。 先日はスイスのメディアが、『インド企業ではなく、中国企業でもなく、日本企業がスイス企業を次々と買収!!』と驚きの報道しました。 中には1ドル50円くらいまで行くんじやないか、と言う人がいますが、このまま円高が進めば、日本企業のみならず、日本の年金基金やファンドなども外国企業を買収しまくる可能性大だと思います。 そうなると、世界中の優良企業が日本の物となり、それらの企業からの配当等が入ってきて、日本の所得収支が大幅に黒字になって、日本全体がウハウハになるかもしれません。 ここでちょっと心配事もあるのですが、バブル期の時のように外国メディアが『日本は世界を支配しようとしている』などの日本バッシングが再び始まるのではないかという気がします。 事情通のみなさん、どう思いますか?

  • 日本企業っぽいけど実は韓国や中国の企業なのは?

    名前は日本の企業みたいだけど、実は資本が中国、韓国の企業ってどんな会社がありますか? 最近の身近なところだとコメダ珈琲も韓国ですし、ロッテも韓国ですよね。あとは中国に買収されて名前はそのままの企業って沢山ありますか? よろしくお願いします。 Sakura.I

  • 中国は21世紀、世界の覇権を握るのか

    今年、日本はついにGDPを中国に抜かれました。 単純に考えてあちらの国はこちらの10倍の人口ですから あちらの国の方の平均収入が日本の1/10を超えれば日本を上回ります。 また、人口の多さによって外国人労働者に頼る事無く 国内の農村に未だ多くいる余剰人口を使って 低賃金で工業生産を進める事のできる強みを持っています。 さらに、これから国内の地域格差を無くすように努めるようで こういった面だけ見ると、中国が21世紀の覇権を握っても おかしくないような気がします ここで、いくつか質問があります Q1. メディアでは「中国は作られたバブル、すぐ崩壊する」といった内容を流していますが 本当にバブルは作られたものなのでしょうか? バブルが崩壊しても人口等の面ですぐに復興しそうな気がします Q2. なぜ中国はこれほどまでにGDPを挙げられたのでしょうか?やはり人口の強さですか? Q3. 日本が再び中国を超える方法はないのでしょうか? よろしくお願いします

  • なぜ外国人の土地購入規制をやらないのですか?

    どうして日本は外国人の土地購入を許すのですか? 例えば、在留カードを所持しない外国人は、土地を購入できない、ただし定期借地契約としての権利を取得・売買することは可能。 とか グリーンカード(在留カードではなくアメリカのようなやつ)を作って、それを所持しない外国人は土地の売買が出来ない(ただし定借権の取得、売買は可能) とか、これらは例えですが、こういったものを作って 例えば 2014年から在留カード(またはグリーンカード)を持たない外国人の土地については、所有権は自動的に放棄させて、以降50年間の定借権に切り替わります。 という感じにある程度強引に切り替えればいいじゃないですか。 でないと、中国人にどんどん土地を買われて何もできなくなってくると思うのですが。 政府は悠長すぎませんか?

  • 企業買収について

    ここ最近ですが、 日本が、海外企業を買収している報道を目にします。 バブル経済のいわゆる超好景気の時には、 そういう報道をよく目にしたのですが、 日本は、バブル経済崩壊後、 一度も景気がよくなったことがないのに、 なんで、海外企業を買収なんてできるのでしょうか? もちろん、日本企業が海外に買収されている報道も 当然あるのですが(特に、中国、韓国)、 日本も震災の影響は当然あるとは思うのですが、 これは景気がよくなる兆候とみてもいいのでしょうか? お詳しい方いましたら、 お話を伺えればと思います。 どうぞよろしくお願いします。