• ベストアンサー

返戻のレセプト 月の途中で保険変更の場合

返戻のレセプトの提出の仕方について教えてください。 月途中 社保から社家にかわっていました。 社保で、4/10と4/16分を請求したレセプトが、4/15から社家に加入ということで返戻になりました。4/10分を社保、4/16分を社家で請求し直したいのですが、返戻のレセプト用紙はどちらに使ったらよろしいのでしょうか? 社保→国保なら 返戻レセに社保分を記入しなおし提出し 国保分を 月遅れ分として 当月FDに入れて請求しているのですが 初めてなので分かりません。 どのような処理をすればよいか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokmei
  • ベストアンサー率34% (81/234)
回答No.1

参考意見です。 こんばんは。まず、FD提出とのことで、紙の提出は返戻レセのみなのですよね。 まず、どちらに使ったらいいかとのことで、社保の返戻レセは4月10日の社保の分で診察料やその他診療内容を1日減らして訂正して提出し、16日の家族分はあなたが国保の訂正をして提出している要領で同じように月遅れでFDに入れ提出してはいかがですか。 コンピューターの4月分を社保と家族にわけて訂正する必要がありますね。 市町村により違いがあるため、一度社保の基金に提出方法を問い合わせてみては??

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

返戻された分は4/10分に添付、 4/15は月遅れで問題ありません。

関連するQ&A

  • 月遅れ・返戻の総括表

    まったくの素人ですが、医療事務をすることになり… 初歩的な質問でお恥ずかしいです。 誰かしつこいくらいに丁寧に説明してくださる方、 お願いします。 幸い5月分は月遅れと返戻分が1枚ずつで、 それぞれ国保と社保なんですが… もし、社保(あるいは国保)の中で月遅れも返戻もある場合は、 総括表は一緒にまとめて書いていいのでしょうか? 今後電レセなので、 月遅れと返戻だけでもしっかり抑えておきたいのですが 周りに分かる人も居ないので困っています。

  • レセプトの総括表と返戻について☆

    レセプトの総括表で退職者の件数、点数を3件程誤って請求してしまったのですが、何か連絡とか来るんですか? 後、3月分のレセプトを今日提出したのですが、返戻はいつ頃届きますか?

  • 社会保険の返戻レセプトの再提出方法

    香川県内の歯科医院に勤めております。 先日退職した先輩から仕事を引き継いでレセプトを行うことになったのですが…教えていただいたことがどうであったのか不安になったため質問です。 社会保険の返戻レセプトがあり再提出しなければならないのですが…再提出のものと今月分のレセプトの並べ方が分かりません。 返戻レセプトを今月分のレセプトより上に並べて紐で結ぶというのは分かるのですが… 今月分の同じ保険者番号の一番上に返戻レセプトを持ってくればよいのか、それとも返戻レセプトが医保の単独なら保険者番号に関係なく医保の単独の一番上に返戻レセプトを持ってくればいいのか… どちらであったのか自信がなくなってしまいました。先輩に連絡しても連絡がとれず困っています。 分かる方教えていただけないでしょうか。 全くの素人からはじめているため説明の仕方に間違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 社会保険の返戻レセプトの再提出について

    歯科事務初心者です。 レセプトを行っていますが…レセプトが返戻されたため今月分に含めて再提出します。 今月分のレセプトより上に重ねてして編綴すればいいというのは分かっているのですが…同じ保険者番号の一番上にすればいいのか、医保の単独など保険者番号に関係なく分類の一番上にすればいいのか分かりません。 支払基金にも何度も電話していますし、先輩も退職してしまっていて、他のスタッフにも聞きにくくて困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? 香川県内の歯科医勤務です。

  • 母子医療併用者の返戻について

    レセプトの返戻について教えてください。社保より資格喪失後の受診による返戻が帰ってきました。調べたところ、その月の1日より国保に変更になっておりました。がその後同じ月内に3回来られておりその分は国保へ請求していました。こうゆう場合は一旦国保へ取り下げ願いを出して、返戻が帰って来たら、社保から戻ってきた分と一緒にして再請求したらいいんでしょうか??しかもその方は母子医療併用の方でした・・。となると母子医療の一回分も(返戻分)にも返戻願いを出さないといけないのでしょうか?? 国保へ返戻を出さずに、戻って来た一回分のみで訂正し再請求するということはできないですよね?? 誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください(:_:)

  • 区分変更によるレセプト返戻について

    ケアマネさんからある利用者さん(Aさん)の区分変更の手続きをしていることを知らされず、給付管理等の処理を行ってしまいました。役所から「区分変更の届け出が出されているので、10月分は返戻になりますよ」との電話で初めて知りました。 区分変更の届出をしたのが10/27です。 Aさんは10月、デイサービス・ショートステイ(10/3~10/13)・訪問看護サービスを利用しております。いずれの事業所も、区分変更の届け出がなされたことは知らなかったようです。 この場合、給付管理総括票、介護給付費請求書は処理し直して再度提出することになるとおもうのですが、10月関わった事業所のぶんも全て返戻となるのでしょうか? また、区分変更届を提出したことを知らされなかったのは、今回が二回目です。 ケアマネさんはパソコンが扱えないため、実際処理を行うのは私です。 このような場合、連絡ミスを防ぐにはどのような方法がありますでしょうか? ケアマネさんに直接「区分変更をかける際は、その月に関わっている事業所さん全てに連絡をしなければならない」とはっきり伝えた方が良いのでしょうか?

  • 医療機関での保険の確認・月の途中で保険に変更のあった患者の場合

    月の途中で保険に変更のあった患者が同月2度目の来院時(保険が変わった後の来院)に保険が変わったことを伝えなければ、医事担当者は前回来院時の保険でレセコンに入力してしまうと思います。 このままレセプトを作成した場合、審査機関・保険者は2度目の診療分の不正をどのようにして察知するのでしょうか? レセプトには来院日までは記載されていないようなので2度目の来院日に先の保険が有効だったか知る術がないような気がするのですが、どのような仕組みになっているのでしょうか? また、不正が発覚した場合の2度目の診療の保険給付分は後の保険者に請求するのでしょうか?それとも患者に請求するのでしょうか? 例を挙げます。 2月1日 来院。社保の保険証を提示し診療を受ける。 2月15日 会社を退職し保険が国保になる。 2月28日 再来院。診察券のみ提示して診療を受ける。 3月1日 患者の2回分の診療を社保のレセプトに記載し支払い基金に提出。 よろしくお願いします。

  • レセプトの保険変更についてお尋ねします。

    同月内で国民健康保険から後期高齢者保険へ保険が変更された場合のレセプトで教えていただきたいのですが・・・ 通常通り、国民健康保険と後期高齢者保険とそれぞれに保険変更日を記入し提出したのですが、後期高齢者保険のほうから「月途中で保険種別が変更になった場合、診療開始日は種別変更日となります。ご確認ください。」と返戻されてしまいました。 この場合、病名の開始日を保険変更日で新たに付け直さなければならないということでしょうか? それとも、特別に何か記載したりしなければならないのでしょうか? 教えてください。

  • 健康保険の資格を二重に取得した場合のレセプト処理

    お世話になります。 国保に加入していた方が、その後社保に加入したにもかかわらず、国保返還の手続きをしなかった場合について教えて下さい。 時系列(日付はフェイク)で挙げますと、 (1) H20.1.1  国保=A資格取得 (2) H20.7.1  社保(被保険者)=B資格取得。国保=A返還せず (3) H21.1.1  傷病手当金給付開始 (4) H21.6.30 社保=B資格喪失 (5) H21.7.1  H20.1.1資格取得(H21.7.1交付)の国保=A’(A=A’)持参 (6) H22.6.30 傷病手当金給付終了 (7) H23.8.1  H21.7.1資格取得(H22.8.1交付)の社保(被扶養者)=C持参。国保=A’返還せず  という流れです。 (5)では国保証=A’持参の際に、Bの社保資格取得以前の日付の資格取得日だったためA’保険者に問い合わせたところ、国保=Aの返還をしていなかったため、資格は継続している旨の返答でした。 患者さんには上記を説明し、Bの資格があった期間の扱いについてA返還の手続きをするよう話しました。 (7)では社保(被扶養者)=Cの資格取得日と交付日の間隔が空いており、この間受診時毎回A’保険証を確認していたため、A’およびCの保険者に問い合わせました。 先に社保=Cに問い合わせたところ、資格取得に間違いはないとのことでした。 また、国保=A’と社保=Cの保険者間で調整できないかと聞くと、取り下げをするなり本人に精算させろという返答でした。 念のため国保=A’にも問い合わせしたところ、最初の資格取得以降、ずっとAの資格は継続しているとのことでした。 (2)の社保=Aの資格喪失の際国保にしたのは、傷病手当金受給中だったためです。 医療機関としては、H22.7.31までは国保=A’に請求済みなので、返戻がなければそのままにしようと思っています。 しかし、もし返戻があった場合、こちらは保険者に何度も問い合わせしているにもかかわらず、返戻に応じなければならないのでしょうか? また、傷病手当金受給中の国保=A’が返戻された場合、支給済みの傷病手当金の扱いはどうなるのでしょうか? 患者さんおよびそのご家族は、非常に理解力が乏しいです。 患者さん・医療機関ともにできるだけ不利益がない、合理的な処理方法がありましたら、ご教示下さい。

  • 資格喪失した後その保険証で受診した場合のレセプトについて(至急)

    例えば、9/1に国保の資格喪失。 9/1に社会保険事務所の資格取得。 9/2に国保の保険証で受診したとします。 通常国保審査会で資格喪失を確認したら医療機関のレセプトは医療機関に返戻されると思いますが、何らかの理由で審査会をとおり保険者から医療機関に支払いが行われたとします。 こういった場合、国保から本人へ支払った金額の請求がいき、本人は国保への支払いを済まして領収書とレセプトをもって社会保険事務所で療養費の手続きをするのが一般的だと思います。 一方、保険証を忘れて受診した場合は本人が10割支払って、病院からレセプトをもらって療養費の手続きだと思います。 この、前者の「領収書は国保から発行したもの、レセプトも国保から発行したもの」でなければならない根拠となる、法令、通知等ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか? 勉強中なので、考え違い等あると思いますので、間違っている点があればご指摘下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう