• ベストアンサー

プラスチックダンボールで内窓・・・長さが足りない

zigzawの回答

  • ベストアンサー
  • zigzaw
  • ベストアンサー率39% (159/398)
回答No.1

私の所の窓は高さ186センチです。 木で枠を作り、ガラスをはめるようにして、ツインカーボーを 二分割したものをはめ込みます。 2X4材を使用しました。 いくつか、考えられる方法をいいます。 ツインカーボを継ぎ足す方法は、継ぎ目が上に来るようにし、 当て木として、ツインカーボを10cmくらいに細長く切ったものを 両面テープでしっかり貼り付ける。 そのままでは、そりが生じるので、枠を作るか、ツインカーボの両端を 折り曲げて、強度を出します。 折り曲げ方は、中空の穴に沿って片面だけ上から下まで2列ほど切り取り、 折り曲げて両面テープで接着。間口が足りなくなるようなら、 別に10cmX180cmで切り出した分で両端を包むように巻くといいです。 アルミのコの字をたて桟として使うときも、10mmくらいのでないと強度がでないので 端だけツインカーボを二重にした方がいいです。 木で枠を作ると、下に戸車をつけられるメリットがあります。 私は、工具もあるので、溝を掘ってはめ込んでいますが 溝を掘る代わりに、細い木で両側から押さえるか、 プラスチックのL字で抑えてもいいです。 言葉での説明でいたりませんが、なんでもお聞きください。

carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 繋げ方や強度の出し方などいろんなアイデアをありがとうございました。 枠があれば本格的ないいものができそうですね。 試行錯誤しながら頑張ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 内窓を安く上げる方法

    賃貸マンションです。w1900×h1860、w1500×h1860、w1400×h1200の3つの窓があります。 今まで窓ガラスにプチプチを貼ったり、ダンボールで窓の足元から90cmぐらいの高さまでのついたて立てたりいろいろしましたが効果に不満です。 冬の断熱と夏の断熱&輻射熱よけのために内窓を入れたいのですが、賃貸なので工事は無理だし引っ越し考えると安く済ませたいです。内窓代わりにスタイロフォームの70mm厚の板でも買ってきて窓枠全体にすっぽりはめ込んでやろうと思ったのですが、光がまったく入らないので二の足踏んでます。 障子の枠を買ってきて、障子紙の代わりにでかくて分厚い透明ビニールを貼ってやろうかとも思いましたが障子の枠が高くて手が出ません。1m×2mで3mm厚のアクリル板に桟を貼り付けて建具を自作しようかとも思いましたが、そういう大きな板って1枚1万円はするんですね。材料だけで高額すぎて却下。 この際なので内窓のように窓を完全に覆うように何か入れたいです。引き違い戸にならなくてもかまいません。いい知恵あったら教えてください。

  • 内窓について

    内窓を付けている方にお聞きします。防音や暑さ、寒さ対策としての効果はどうですか?窓が二つだと開け閉めが大変ではないでしょうか?内窓を付けて良かった点、悪かった点など教えてください。

  • 内窓について

    脱衣所とお風呂に内窓をつける予定です。 元々ある窓はykkの複層ガラスの型ガラスです。 すりガラスが思った以上に透けます。 お風呂場の内窓はすりガラスにするのですが脱衣所の内窓は型ガラスにしようかすりガラスにしようか迷ってます。 すりガラスにしたらいいのは分かるのですが彩光などを考えたら型ガラスの方がいいのかなと悩んでます。 元々ある窓が型ガラス、内窓も型ガラスにしたら二重になるので今よりは見えにくくなるのでしょうか? やはりすりガラスの方がいいのでしょうか?

  • 内窓

    既存サッシに内窓を付けるので場合ですが、だいたいはメーカーさんの内窓かと思うのですが、業者さん選びをどうしたらよいか、迷っております。 ネットの広告から? 近くのサッシ屋さん? あい見積もり取るのが大変でして。 そんなに金額が違うものでしょうか。

  • 内窓設置について

    内窓設置を考えています 防音目的で寝室全ての窓に内窓プラスト設置を検討しているのですが、全て閉め切っていても酸欠気味になったり頭がボーッとしたりするようなことはないでしょうか? プラストは通常の内窓に比べ気密性がとても高いようなので実際設置した方等の感想をお聞きしたいです。

  • 内窓の色

    内窓 現在設置を検討している内窓AGCまどまどは外側のカラーが選べずシルバーアルミ色のみのようです。 家の壁も窓もホワイトなのですがまどまどを設置するとシルバーが目立ってしまいますでしょうか?

  • 内窓の防音性

    リクシルやYKKAP・大信工業などから、防音性能T-4の内窓が出ていますが、防音性の謳われていない断熱性能が優れた窓(スペーシア21とか)を内窓として取り付けた場合でも、二重窓になることによって防音性能は上がりますか?(施工できるかは別として)

  • 内窓に関する悩み

    ポリカプラダンで自作しようと思っていましたが、気密性がないためどうしても外窓に結露するそうで、いろいろ悩んでいます。で、激安施工にこだわらずに少し予算を増して考えるようになりました。 インプラスなら気密性もありますが、シングルガラスでは内窓に結露するだろうし、ペアガラスだとかなり高いです。 楽窓というのは40mm幅で施工できるしポリカプラダンが選べるので理想形ですが、なかなか値引き販売していいません。 http://www.seiki.gr.jp/products/screen/rakumado/ だったらインプラスの場合、半額くらいで売っているので楽窓と値段も変わらないし、だったら枠がしっかりしている分だけこちらのほうがいいように思います。インプラスのシングルガラスにプラダンのクリアを貼って端をシーリングすれば同じことかと思います。 と、ここまで考えて 1.上記楽窓みたいにポリカプラダンが選べる製品はほかにありませんか? 2.実は内障子入れてポリカ版のクリアを貼ったほうが安いとか? 断熱性と気密性を両立するコストパフォーマンスのよい方法をご教授ください。

  • 内窓について

    新築ですが防音と断熱の為に内窓をつける予定です。 ykkの異厚複層ガラスかAGCのまどまどstdかまどまどプラス?で迷っています。 新幹線の音や隣人宅との距離が近い為、あと寒すぎる為につけます。 皆さんならどれをつけますか?

  • 内窓の取付について

    内窓の取付について マンションに居住しています。 住宅用エコポイント制度もあり、内窓の取付を検討しています。 迷っていることが2点あります。 (1)テラス窓は、板厚3ミリのガラスで強度的に問題ないか。 (2)テラス窓は、出入りするときに躓かないように間仕切り用下枠を付けることは問題ないか。 以上知識をお持ちの方、ご教示よろしくお願いいたします。