• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親の育て方)

母親の育て方に関する悩み

noarinの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.5

40代後半の主婦です。 読んだ感想を正直に書きますね。 自分ができないことを「親のせい」にして 逃げていませんか? 確かに文学部を出ても 就職に有利ではありませんが、全ての人が 不利ということではありませんよね。 世の中で役に立たない勉強なんてないです。 社会の中では役立たなくても、自分の知識や 教養にはなっています。そこまで卑下することは ないですから、堂々としていていいいと思いますよ。 その後、大学院に進んだこと、すっごくすばらしい ことです。周りにたくさん勉強ができる人がいて、 「小さい頃からやっていた」人もいるでしょうし、 そうでない人もいるのでは? 一つのことを知り、 それが全てという思考はちょっとお休みしましょうよ。 一人で「追いつくことができない」とか「間に合わない」と 勝手に結論づけるのも?です。自分で自分の成長を止めて どうするんですか? 追いつくことはできなくても、がんばって みよう、って考えてみては? 本当に心底好きな人ができたら、親なんて関係ないですし、 縁を切ってもこの人と、と思えるはず。好きな人ができたら、 告白してますか? ダメモトでぶつからないと、成就するものも しませんよ! 私は自慢じゃないですが、好きな人ができたら 告白してました。ほぼ、玉砕してましたが、それでも満足して います。私は「あの時、言えば良かった、こうすれば良かった」 という後悔をするよりは「あの時告白して振られちゃったなぁ、 もーちょっと上手にやれば良かった」という後悔を選んで、 今日まで生きてきました。 現在私には夫と子ども2人います。ちなみに夫には自分から告白して 成功した唯一の成功例でもあります。子どもの一人は知的 障害があり、現在は学校を卒業して施設で働いています。 この子がいなかったら、出会えなかったたくさんの人たちとの 繋がりが、今の私の支えになっています。 人間は何度でもやり直すことができますよ。親はいずれ自分より 先にあの世へ行きます。私もそうです。障碍がある子どもを残して 不安になることもありますが、そうならないために現在準備をして いる最中でもあります。人に頼ることも時には必要ですもんね。 長文でわかりづらい文章ですいません。あなたのこと、応援しています!

sunana
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に高学歴な学生がどのような家庭環境で育ったのか気になったので、10人ほど質問しましたが、やはり9人が母親の英才教育が関係していました。 文学部に出ても、不利なことはないと仰っていますが、本当にそうだなと思いました。 短期的に見るのではなく、長期的に物事を捉えようと思います。 ちなみに、自分から告白しているケースは、半々です(笑) 応援してくださって、ありがとうございます。 頑張ります!

関連するQ&A

  • 親子(母親)でもイラッとすることってありますが?

    母66歳、私、44歳です。 息子が、大学受験です。(あくまでも、国立希望です) 私には兄がいるのですが、国語が苦手で私立大学(高橋大輔の先輩です)です。 やはり、国立は全ての教科がほどほどにできないと、センターが突破できません。 今が、精神的に一番、苦しい時期らしく、リビングのソファーを蹴ってみたり、放っておくのが一番良いと 無視しています。 それを、母に言うと、「強いて厳しい道を選ばず、私立に行けばいいだけのこと」 と言います。 私どもは父も兄と同大学なのですが、「パパの時代には、大学に行く人が少なかったから受かっただけ」 と言います。 息子は理系なので、偏差値が落ちても国立を勧められます。 我が息子が世界で一番だと思っているのでしょうが、関大は、法学部以外は、近大に追い上げられ、 どんどん下がっているようです。(ちなみに父は誰でも入れた法学部です) 私は、あえて難関を選択する息子を立派だと思います。 上記のように、ただの愚痴になりましたが、実の母親でも、腹のたつことってありますか。 お互いの家が、近いのですが、一緒には住めないと改めて思いました。

  • 母親を許せません

    手放したい気持ちなのに、どうしても憎らしい、悲しい気持ちになってきてしまいます。どなたかアドバイスお願いします。 この時期、「母の日」ということで「お母さんに感謝しよう」などの文字が町中にあふれますね。本当に吐き気がするくらい、母の日なんてなければいいのにって思います。母の存在を、私がされたことを思い出すからです。この思い、消えて欲しいです。 何があったのかというと、母は小さい頃から兄ばかり可愛がり、私は母に無視されて育ちました。なんで?とばかり思いました。母に聞いても、そういう事いう子だから嫌いと言われました。 母と父は親が決めた見合い結婚で、最初から仲が悪く、父はストレスでアル中に。母に毎日大声で暴言を吐いてました。(子供には害はありません)父は大きい会社に勤めていたのできちんと生活費も入れていました。母はアル中の父を誰にも内緒にしてました。盛大な結婚式を挙げて離婚するのが恥ずかしかったようです。しかも、それを子供のせいにして、「父親がいないと子供がかわいそうだから」と、むかつくことを言います。私は離婚してもらいたかった。こんな母いらない。父についていったのに・・・。 母に好かれたいと、学生時代も友人たちがお母さんにプレゼント贈るように、私も母の日のプレゼントやクリスマスプレゼントをおこずかいで買っては渡していました。喜んでくれると思って・・・。でも、何もしてくれませんでした。 中学時代からは話もしていないし、お弁当も作ってくれず、入学式、卒業式も父だけ。母は、私と父の世話はしなくなり、部屋にこもるように。同時に、兄も18歳からいままで20年間引きこもりです。母が、すべてを私と父のせいにして、兄をコントロールしてます。先日は今住んでいる実家を兄名義にしろと暴れました。私は父に大学も出してもらっていて、その分多く遺産分与でもらえると主張。76歳で高齢の父は、怖くて権利書を渡してしまったようです。父は兄に何もしなかったからマンションくらいよこせと母方の親戚を3人も集めて主張。父はたった一人、8時間も監禁、5人に説得され、結局権利を譲ってしまいました。母は自分が父と私にいじめられたといっていました。だから、引きこもったと。私は祖母に「いい子だと思ってたら、とんだ嘘つきめ!」と言われ、傷つきました。なにもしてないのに・・・。母の気を引こうとして毎年プレゼントしていたのに・・・。悔しい。悲しい。 母とは、もう仲良く出来ないのでプレゼントはやめて、最近は祖母にいろんな話とか、誕生日、敬老の日にプレゼントしていたんです。母の代わりに。それを知った母は、わざと祖母にうそをついて、私が1000万の借金をしたとか、勝手に大学に行って父のお金を使いこんだとか、兄にはお金を使わせなかった、可哀想だと親戚中に話してます。この前いとこに連絡取ろうとしたら、そんなうわさがあるからかメールも電話も無視されました。悔しいです!! 私は、いま彼の家に一緒に住んでいます。彼が二人で暮らそうと借りてくれた家です。彼の家は家族が仲良く、この家にもご両親そろって遊びに来ます。毎月一度旅行に行ったりして、すごいなあ、って思うんです。うちでは家族旅行なんてしなかったから・・。あったかい家族に恵まれた彼は、とってもいい人です。将来結婚したいです。料理も見習いですが頑張ってます。 隣の市に実家がありますが、もう忘れたいのに、手放したい思いなのに、ことあるごとに思い出しては泣いたり、悔しさと怒りで物を投げたりしてしまいます。(彼がいないとき) 彼には、我慢できず最近になってこの話をしました。そんな家庭で育った彼女とは別れると言われると思ったら、私側の考えをしてくれました・・。味方が出来ました。 それでも、心は軽くならないんです。暗く、ドロドロした部分があります。彼に、これ以上迷惑かけたくないので、精神科や心理カウンセラーさんに話したらいいのでしょうか。母には早くくたばって死んでもらいたい!!本当に、それがいまの本心です。 父は収入が年金だけになり、脳梗塞の後遺症ですこし麻痺があります。今後も年金を二人に脅されてどんどん取られると思います。でも、私の生活もあるし、父が母とは離婚をしない選択をしたので、もうこれ以上助けられません。(親戚が集まるまでは、いろいろと遺産分与など父の頼みで弁護士に相談してました) この思い、苦しいです。こんな家に育ちたくなかった。

  • 常識がない母親

    父親は、私が小さな頃から 愛人との2重生活 母親は、それを知りながらも お金だけは、きちんといれ贅沢な生活を送らせてもらえたので たまに帰る父親とも何事もないように過ごしてました。 そんな生活もバブルとともにはじけ 父は、やがて病気で無くなり その後は、私と暮らしてました。 そして私も結婚し 母は、一人でスーパーで アルバイト生活をしていました。今年65歳年金も払ってません 祖母の家を貰い家だけはある生活です。 私は、主人と娘二人と住んでます。 そんな状況の時に、父と母が30年来の付き合いのあるおじさんが 少し前に、愛人と子供と別れ 一人生活するのに身の回りの世話をしてくれる人が居なく困り 母にお金をあげるので一緒に生活しませんか?と持ち掛け 母は、私に『こんなチャンスもうないから仕事をやめ一緒に生活する』と言いました 『千葉に8000万で売れそうな土地があるのよ! 』と言ってました。 実際は、中々売れる気配はなさそうです。 その話しを聞いて主人は、怒りました。母の姉も大反対そして過去の話しを叔母から聞いてしまいました。『結婚する時貴方の父親は札束見せびらかしてそれを見た母は、あんなに沢山お金もってるのよ!』って飛びついたそうです… 母はそこそこ綺麗で父は、ドラえもんみたいに足も短いし見た目もあまりかっこよくないし 浮気するしどうして父と結婚したか聞いたら 『レイプされたのよ』と私にいいました。かなりショックで当時私はまだ18くらいでした。よくわからなく父を恨み殴ってしまいました。 でも ホントは、母が色気じかけで近寄って行ったんだと思います。お金が大好きなんだと思います。 こんな母とはもう合わない方がいいのでしょうか? 皆様は、どう思いますか? 主人は、もう合わないと言ってます。

  • 定年後のシェアハウス

    先日母が他界し、57歳の父が今後どのように暮らすべきかを悩んでいます 私は一人娘で25歳になりますが、まだ未婚です。 父は、同居をすると私の結婚の妨げになると心配していますし 母と暮らしていた家に一人でいるのもつらくて無理だと言っています。 同年代の人と共同生活なりシェアハウスなりをすることができれば という希望を持っているのですが そういった施設や紹介所などはあるのかどうか ご存知でしたら教えてください

  • 母親の気持ちがよくわかりません。

    20代後半、女です。 私と母は、ある程度距離がないと上手くいかない相性です。 今でも忘れられないのは高校生の時に「あなたのことは何も信用してないから」と言われ、なにが原因でそういう話になったのかは覚えてないのですが、かなりショックでした。 このこともあって、高校卒業後すぐに家を出て一人暮らしをしました。 少し離れてたまに帰省するくらいが丁度いいです。時々、私の家に泊まって買い物や食事に行ったりもして、決して仲が悪いわけではありません。 ただ、長く一緒にいると疲れます。父の愚痴や、気楽に一人暮らししている私への嫌み等々聞かされ、私もイライラが溜まって母に優しく出来なくなります。 この度、結婚することとなり、先月、私の実家に彼と挨拶に行きました。 両親は反対しておらず、祝福してくれたのですが、母の嫌み(皮肉?)な物言いが気になります。 私の結婚相手の男性は経営者(三代目)で、そのことに関して遠回しにサラリーマンがよかったと本人目の前に言ったのです。 私の父の実家は商売をしていて、母との結婚後に継ぎそうになったらしく最終的に父はサラリーマンの道を選んだのですが。 その事を取り上げて「サラリーマンがよかったから結婚したのに、当時はどうなるかと思った」などと言い始めました。父、彼、私は苦笑いで流しましたが…。 彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。会社を続ける為に、彼も彼の両親もかなりの苦労をされたと思います…。 初めて会った母にそんな事言われて、彼は何も言いませんが、嫌な思いをしただろうと思います。 来週、両家の両親が初めて会うのですが、憂鬱な気分です。その場でも母が彼、彼の両親に対して失礼な事を言うのではないかとハラハラしてます。 その前に一度、母親に前回の件について、私の気持ちを(そういう事を言わないで欲しいと)伝えたいのですが、なんと言えば母の機嫌を損ねずに済むでしょうか? もしくは何も言わない方がいいのでしょうか?

  • ニートな母親

    本日は、私の母親の事について相談させてください。 私の母は、何かがあるとすぐに落ち込んでしまう性格の持ち主です。 負けん気が強いのか、人の言葉にすぐカッときて私や親戚等と言い争いをすることがよくあります。 そして、そんなことがあると数日はやる気が出ないのか、何もせずに一日PCの前に座ったりしています。 (韓流ドラマが好きなのでネットでそれを見ているようです) 人付き合いも煩わしいらしく、友人と呼べる人は遠方に住む学生時代の友人のみです。 そんな母が、少し前に仕事がしたいというので少しはやる気が出たのかなと安心したのですが 最近は「造花を作って仕事にしたい」など現実味のないことを言うようになってきました。 (ちなみに、母が言う造花とは結婚式などで使うブーケのことです。  花屋などでアルバイトをしながら、基本を学びたいとのこと) 父が居て、趣味程度の仕事ならそれも構いません。 しかし、私の家は10年ほど前に父と母が離婚しており 今までは父の毎月送ってくる養育費で生活していました。 それも、私が成人になるまでの約束だったので 今は送ってきていません。 今は私と兄は自分の生活費位は稼げるほどになったので 互いに一人暮らしをしています。 母はと言うと、親戚から貰ったお金や今までの貯金で生活している、といった状態です。 母の家は昔から裕福で、母はお金について不便をしたことはなかったようです。 そのせいか今も「きっと大丈夫」という根拠の無い自信のようなものがあります。 しかしいつかはそのお金も底を尽きますし、 私の稼ぎもそんなには良くないので母一人を支えていく自信がありません。 何とか自立してもらいたいんですが、私に出来ることはないでしょうか? お願いします。

  • 電車の2人がけの席で…。

    私は、大学1年生の女です。大学に入学してから電車通学になりました。 電車には30分弱乗っています。ずっと立っているのは辛いし、だんだん混んでくるので、席が空いているときは座っています。 私が乗るときには2人がけの座席に1人だけ座っていることが多く、隣に座らせてもらうんです。だいたいサラリーマンだったり女性の方なんですが、サラリーマンの方(というか男性)は、隣に女子大生が座ってきたらどう思うんでしょうか…。嫌って思うんですかね?男性が1人だけ座っているところに自ら進んで座るのはおかしいんでしょうか? あと、たまに同年代くらいの男性が1人で座っている席があります。 他に空いている席がなく、同年代の男性の隣だけ空いている、という場合だと、気持ち悪いとか嫌って思われるのではないかと思って隣に座るのを躊躇ってしまいます。可愛くない同年代くらいの女子が隣に座ってくるのは不快でしょうか? 意見をきかせてください。長文失礼しました

  • 縁を切った母親と母方の祖母に去年、嫌がらせを

    受けたのですが、こういうケース、どうすれば良いんでしょうか? 私は中学生(女)です。 父と母は離婚し、父親に引き取られました。 という のも、母は私に、異様に「細い女として育って欲しい」と考えていて、食事を徹底的にコントロールしたのです。 それに私も父も反対し、衝突を重ね、母は私と父を捨て、離婚しました。 ちなみに、母は30代前半で、身長が169cm、体重が46kgで、祖母は50代前半で、身長が167cm、体重が45kgなんです。 母も祖母も、体重計で体重を測っては昔からこのことを自慢してきました。 親子でミニスカートやショートパンツで細い脚を見せびらかす、それが今も昔も2人の自慢なんです。 ちなみに母は母子家庭です。つまり祖父と祖母は離婚していて、私は母方の祖父に会ったことはありません。 母と祖母は、母が中学や高校時代、これまた太った後輩の女子を散々親子で馬鹿にしていじめた経歴があるそうで、これをよく、自慢してきました。 去年の話になりますが、私は中学生なんですが、母と祖母が中学校の前に帰る時にいて、謝罪をしたいと言って、人のいないような公園に連れてかれたんです。 そうしたら、急に態度を変えて、2人の足蹴を受け、こちらも応戦しましたが祖母が昔空手をやっていたらしく歯が立たず、母親が馬乗りしてきて2人で私に対してデブだの女としての価値がないだの、そんな発言を繰り返してきたんです。 そして、私の2人からすると太めの脚や腕を見ては、大笑いするのです。 また、逃げるにも、母は高校時代、陸上部の長距離選手だったそうなのでこれまた歯が立たないです。 どうすればいいんでしょうか… 母も祖母も、実際すごい美人ですらっとしていることで評判なんですが、体型への意識が異常なんです。 でも、心のどこかでは母と祖母を嫌いになれない自分がいます。 母と祖母には、父のほうからかなり厳しい言葉が通達されましたが。

  • 母親の不倫

    現在大学四年の女です。 最近、母の携帯をたまたま見てしまい、母が不倫をしていることがわかりました。相手は同じ職場の人で私の知り合いの父親です。 私としては、母も女ですし父も仕事に生きている感じですので気持ちはわかるなぁって思います。母も色々大変な思いをしていると思いますので、子供たちが自立した今、安らぎを求めたかったんだろなって思います。私としてはちょっと火遊びで母が楽しく生活しているのであればそれでいいかって感じです。 昔からわりと浮気っぽいことをしていた母ですが子供以外にばれたことはないですし、今回もそんな感じかなって思ってます。 でも父は現在働いていますが病気ですし、兄も働いてはいますが正社員ではありません。年老いた祖父や祖母がいて、姉も今年結婚して、私も就職したら現在の彼と結婚を考えております。 色々なことを考えてみると、大事にならないうちに私から止めたほうがいいのかなとも思います。 理由としては、相手が私の知り合いの女の子の父であるということ、父と同じ職業で顔を合わせる可能性があるということ、あと大事になったら姉と私の結婚がどうにかなっちゃうかな~っていう心配もあります。 もちろん、母はよく頑張ってくれているし表面上ですがいい家族をしてくれています。私も嫁いでしまう身ですが、できる限り母の支えになろうと思います。 そこで質問なんですが、このまま暖かく見守るのがよいのか、それともちょっと釘を刺したほうがいいのか、どちらがいいと思いますか? ちなみに離婚という形も私としてはありかなとも思いますが、母はその気がないみたいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 母親が...

    母親が... 私は、大学生の女です。 うちの母は、家族が好きに出かけることを過剰に嫌がります。 私が小さいころ、父は趣味でよく泊まりでスキーに行っていました。私たち姉妹は同行せず、父も羽を伸ばせていいことだというふうに思えましたが、母は嫌で嫌で仕方なかったらしく、毎回目くじらを立てて怒り、しまいにはなんだか具合が悪くなっちゃうのよなどといい出しました。 父は毎回写真をとってくるし、スキークラブのホームページに写真がのったりするので、浮気でないことは明確でしたが、母にとっては、自分をおいて出かけること自体が不快だったんだと思います。 それは、夫だからだとおもっていました。妻として、一緒に行動したいんだと。 でも、おなじことを私たち姉妹にも言ってきます。 大学生なので、春休みが長く、友達と出かけることは当たり前のことですが、出かけるたびにまぁぁぁた出かけるのおおお!!!???と怒ってきて、いつもいつも家にいない!!家のことなにもしない!!などと叫びます。別に、夜遊びしまくっているわけではありません。家にずっといる日もあるし、私自身あまり体力がないのでオールで飲み会などもほとんどしません。また、家にいたところで私はいつもだらけてしまい何もしないのですが、特に家事をしろとも言われません。なので家事をしないというのは後付けの理由のようです。 旅行も、今回の春休みは、一泊のちょっとした温泉旅行などもいれて3回するのですが、それをいうと、行き過ぎでしょう!!私が大学生のころなんて...と始まります。 それが本当に嫌です。 そういわれることが目に見えているので、こっちもギリギリまで言いたくなくなってしまいます。そして、ギリギリまで言わないと、それを大げさに父に報告して、父は父でそれを真に受け、旅行に行くこと自体にではなく、ギリギリまで言わなかったことに対して怒ります。 もう本当にストレスです。 よくある、大学生なのに親が厳しい、とはちょっと違います。 母は、とてもインドア、寂しがり屋で病みやすく、私たち姉妹でその寂しさを埋めようとしてきます。 でも、いろんなところを旅行したり、時間を自由に使えるのは大学生のうちだけです。もちろん旅行費用は自分のバイト代です。というよりも、私は旅行するのを目標にバイトしてます。 だから、母が寂しいという理由だけで家に縛り付けられたらたまりません。 母は寂しがるくせに、自分から友達を作ろうとせず、中高時代に親同士が仲良くなる中、私そういうの嫌いなの。などといって最初から全くそういうのに参加しようとしませんでした。 だから友達もほとんどいません。 家をあけること以外でも、とりあえず人のやることに反対してきます。 自分も興味のあることだったら一緒にするのですが、父の趣味のバイクなどには興味がないので、全力で否定します。別に借金したり家庭の貯金で買ったわけでもないのに、もういい加減にしてよ!!!!!と怒鳴り、父も短気なので稼いでるのは俺だ!!となってしまいます。 母が怒ってくるのは、女の子だから、危ないから、という理由ではなく、自分がさみしいから、おいてかれるのが嫌だから、自分は旅行にいけないのに勝手に行くのが妬ましいから、という子供のような感情的な理由からだと思います。 たとえば夜道が危ないようなときは、怒るのではなく迎えにきてくれます。そういうところは優しくてとても感謝しています。金銭的な面でも、太っ腹ですし、家事も全部やってくれます。 私がするのはたまにお皿洗うくらいです。もう大学生なんだから、家事なんてもっと適当でもいいのに。と思うほどです。 でも逆に、母にとっては自分が尽くしている家族が全てになってしまっていて、だから家事は苦ではないけど、家族はいつも一緒にいるべきなのに、娘たちは友達と遊んでいる!!となって感情的になってしまうのだと思います。 専業主婦で、ずっと家にいると家族が全てになってしまうので、パートでもしたら?というのですが、今は忙しいから仕事はしたくないといいます。 今は忙しいって...いつでも忙しいと言うでしょ。ってかんじです。 べつにフルタイムで働くことを勧めているわけではなく、コミュニティを広げるためにちょこっと働けば?と言っているだけなのに。まぁ趣味でもいいですが。 もうほんとに、依存されるのが迷惑です。実際、母とは親子というよりも、友達のような関係で買い物などにいったり、仲はいいのですが、友達と遊ぶことに嫉妬してくるのは本当に困ります。 私は母の彼氏ではないのに...。いつも一緒にいるなんて無理です。 そしていつもヒステリックな怒り方をしてくるので、こっちも怒鳴ってしまい、全く解決しません。 今日も、もういい、あんたにはもう何も頼らないから!!といわれました。ただ旅行にいくだけでなんでそこまで言われなきゃいけないのかわかりません... これじゃ結婚するのも大変そうです。 私も母といる時間をもっととってあげるべきかもしれませんが、いくらなんでもそんな、年老いた母のような扱いをするにはまだ早いです どうしたら母は満足するのでしょうか。 母の気持ちがわかる方、母の心情なども教えてください。ただし解決につながらない無意味な誹謗中傷はスルーします。 ヒステリックになってしまう人と話し合うなど無駄にしか思えませんが、話し合わずに勝手に行動すると父にとても大袈裟に報告し、父は私を悪者として解釈するので、それで父に怒られるのがとても嫌です。でも母のいうことを従順にきいていたら、大学生活の思い出がほとんど残らないことになります。