• ベストアンサー

中学校の数学の確立の問題について

この問題たちを樹形図を書かずに秒殺する方法ってありませんか? 決して楽をしたいという訳ではないのですが 数学のテストで私の場合制限時間ぎりぎりで 見直しすらできない状態なので 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157574
noname#157574
回答No.1

問題がありません。

doragonn23
質問者

お礼

有難うございました

doragonn23
質問者

補足

〉問題がありません。 どういう意味ですか? 意味がわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学 確立の問題

    中二です。数学で確率をやってます。どういう時に樹形図を使い、どういう時に表を使えばいいわかりません。例えば「A,B,C,D,Eの5人の中から2人の日直を選ぶとき、全部で何通りありますか?」という時はどの様に求めれば良いのでしょうか?数学はずっと得意だったのに確率で戸惑い狸小路です。4日後のテストが不安です。

  • 確立を求めるときに・・・

    数学の問題で、確立を求めるときは、それが起こりうる数/起こりうる全ての数 でもとメルコとができるのですが、起こりうる全ての数は毎回、樹形図を書いて求めているのですが、ややこしい問題になってくると、樹形図を書くスペースもなくなってきて、大変な思いをすることがあります。 そこで、なにか計算式で求める方法はありますでしょうか?? 数学に詳しいかた、回答よろしくお願いします。

  • 数学が分かりません。確率のあたりです。

    よろしくお願いします。高校生の教科書です。 先ず、数学が全くダメで1から勉強中です。 一つ勉強する上で本当に何度してもこの単元って言われると 分かるのに、模試や実力テストとなると疑問に思うところを お願いします。 何と言っても「確率」のところが全くダメです。 何がダメかと言うと以下の通りです。 問題です。考え方を教えて下さい。 問題に ※ ・・・何通り?※ってあると 頭がパニックになります。 何通りって (1)確率 (2)場合の数 (3)順列 (4)組み合わせ これらの(1)~(4)迄まだあるのでしょうか? 全て問題は何通り?ですとあります。 なのでこれのどれに当たるかをどうしてみつけるのですか? 毎回樹形図は何とか書けますがそれにしても何通りって聞くので あれば樹形図を書いて数える方法が同じなのに ある問題が何通り?って出ると何を選べばいいのか全く分かりません。 国語力だと指摘されても意味もわかりません。 どうして分かれているのですか? ひとつひとつの違いを教えて下さい。 ※※問題が「・・・何通り?」って出てきたら どのように考えて何を使うってどうすれば分けられるのですか? これは確率ですよ。これは場合の数ですよ。これは・・って 言われると解けるのにシャッフルされると何を使うのか 全く分かりません。それに時間がとてもかかります。 時間をかけてもわかりませんと言うのが本音です。 どなたか問題が出た時、どれに当てはまるかを 分かる方法とか先ずこれを理解することとか何でもいいです。 この単元を完璧にしたいのでよろしくお願いします。 最近は中学の問題でも確率も場合の数も順列、組合せのように P.Cを使うと出来るのではないのかと思います。でも 答えが違います。何をするにも樹形図は最低書く必要が あるのでしょうか?でもそれが問題数が多く 時間内に出来ないようになってきました。 どれでも同じ樹形図でできるのではないですか? 樹形図は時間がかかるので、問題数が沢山解けません。 この違いに苦戦しています。 沢山質問させて頂きましたがよろしくお願いします。 自分でも最近一体何が違うのか、でも答え方は何通り? で悩んでいます。恥ずかしいですがよろしくお願いします

  • 数学 組み合わせ?の問題 1,1,2,3,3

    数学 組み合わせ?の問題 1,1,2,3,3 上記の5つの数字を並び替えたいのですが、 何パターンあるでしょうか? 答えは30通りだと思うのですが、 地道に樹形図をつくってやってみました。 しかし、例えば、1,2,3,を並び替える場合、・・・(1) 3*2*1=6通り といったように、簡単に計算できます。 あるいは、例えば、1,1,1,2,2を並び替えるなら、・・・(2) 5P2=(5*4)/(2*1)=10通り といったように同じく容易に計算できます このように簡単に計算したいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 算数の問題

    中学受験の算数の問題について質問です。 問題:1.1.1.2.2.3 の6枚のカードのうち、3枚を使って、3けたの整数を作ります。 3桁の整数は全部で何通りできますか? という問題があり、答えは19通りで、樹形図を使って問題をといています。 樹形図以外に、順列などを使って、もっと楽に問題をとく方法はあるでしょうか?

  • 数学のテストについて

    数学のテストで、いつも時間以内に問題が最後まで解けないんです。分かっている問題も時間が無くて解けなかったり、見直しもできないんです(泣) どうすれば早く解けるようになるか誰かアドバイス下さい!! 今期末テストの最中で明日数学の試験なんです;

  • 高校数学。順列組み合わせ。

    高校数学です。「16個のりんごを5人に分ける。どの子にも少なくとも2個与えるとすると何通りの方法があるか」が問題です。どの子にも少なくとも2個与えるのだから、最初から2×5の10個をはずして残りの6個を5人に分ける方法を考えたのですが、樹形図だと多すぎて、、、、。どう整理していったらいいのか教えてください。お願いします。

  • 高校数学(場合の数)

    こんにちは。高校数学の場合の数の問題なんですが、下に書いた問題がわかりません…解答お願いします。 A,B,C,D,Eの5人の名刺が一枚ずつあり、この5人が1枚ずつ名刺を取るとき、1人だけが自分の名刺をとるような取り方は何通りあるか? 樹形図を描いて考えたんですが、他に計算で出す方法があればお願いいします。

  • 同じ問題を繰り返しても、新しい問題が解けません

    勉強方法について 勉強は、復習が大事といわれます。 同じ問題を繰り返しているのですが、 応用問題が解けません。 数学でも、同じ問題なら解けるのに、少し問われ方が 異なっていると、解けません。時間をかけると 解けるのですが、模試のような制限時間があると できません。 英語でも、単語は暗記、構文もかなり覚えたのですが 新しい英文の場合、問題が早くとけるようになりません。 数学でも、英語でも、時間をかけると何とか解けるし 読めるのですが・・・。 制限時間内に解けるように、なるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 中学数学 場合の数 確率

    中学数学 場合の数 確率 問:0,1,2,3の数字から3つ選んで3ケタの奇数がいくつできるか。 [解答] まず、奇数なので、1の位は1か3で、1の場合を考えると、残っている数は0,2,3。 100の位は、0は置けないので2,3の2通となり、10の位は0,2の2通りになる。 だから2×2=4 4×2=8 参考書に載っている問題なんですが、この解答の一部に混乱してます。 1の場合が4通りで、それを2倍して場合の数の合計を求めるのはわかるんですが、『10の位は0,2の2通り』のところが腑に落ちません。私はこの問題を樹形図を使って解いたんですが、樹形図を使うと10の位は3通り作れました。どういう考えで10の位が2通りということになるんですか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クアデルノ(FMVDP41)を購入しました。PDFファイルの回転表示の方法を教えてください。
  • クアデルノ(FMVDP41)ではPDFファイルの回転表示はできないようです。回転表示ができるようにするためのソフトのアップデートを要望します。
  • クアデルノ(FMVDP41)を購入しましたが、PDFファイルの回転表示機能がないようです。回転表示ができるようにする方法を教えてください。
回答を見る