• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の母の性格が苦手です。)

義理の母の性格が苦手!上手に対応する方法とは?

noname#157996の回答

noname#157996
noname#157996
回答No.1

わたしも 義母は苦手ー だって なんでも ずばずば言うんだもん  厳しいし 自分の主張も曲げないので 時として ねじ伏せられたような気持ちになります いいじゃないですか 気が合わないのに 無理しなくてもいいんじゃないですか? もしも あなたが満足させてあげて 義母に好かれたら 将来 同居しようとか しょっちゅう たずねてこられたりするかもしれませんよ 気を遣って失敗して嫌な思いをするより あなたらしく 付き合ったらいいんじゃないかなっておもいますよ

letis
質問者

お礼

私と同じように義理母が苦手なんですね・・・、同じ立場からのご意見ありがとうございます! 正直、私も最初の頃は「合わないんだし仕方ないよなぁ」って思っていたのですが、 どうやら、義理母が私の文句を主人に電話やメールで言っているみたいなんです。 それを知った時に、間に挟まれている主人が忍びなくなってきまして(>_<;) 自分が好かれたい云々よりも、主人のためにも・・・と思っていたのですが・・・。 >気を遣って失敗して嫌な思い それは一番困ります!(苦笑) やはり、自分らしく付き合うしかない・・・ですかね。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 義理母が苦手。皆さんは義理母に子供を預け、泊まらせていますか?

    現在1歳10ヶ月になる男の子を持つ、母親です。 文章が下手ですいませんが、よろしくお願いします。 皆さんは、これくらいの年齢で、義理母に子供を預け、御泊りさせたりしていますか? どこのうちでも、そうだと思うのですが・・・。私の義理母も、孫が可愛いらしく、生まれてからすぐに預かりたい、御泊りさせてとしつこくいってきました。 そして、あまりにしつこいので、たまに、預かって頂いたり、お泊りさせてもらったりしてきました。 でも、最近になって、遊びにいくのも嫌になってきました。 義理母のうちまでは、車で30分ほどのところなのですが・・・。 孫が生まれるまでは、年に一回会うか会わないか程度だったのに・・・ 生まれた!となったら、出産当日も含めて、退院しても毎日毎日、家に遊びに きて、精神的に疲れてしまいました。 さらに、パパが使っていた離乳食用の食器や、着物まで、全部取ってあって、 (30年以上も前になるので・・・・) 未だに、用事をつけては私のもとに持ってきます。 義理母には、娘がいますが、ピアノの教師で自宅も、その娘のために改造し ホールまで作ってあり、苦労させたくないので結婚はさせないとのことでした。 そこで、義理母にしてみたら、自分の娘はピアノ一筋にして自分の夢をかなえさせ、娘の子供はいないから、息子の子供に娘にしてあげたかったことをしてくるんでしょうけれど・・・。 せめてもの親孝行だとおもって、着物はすべて子供に着せて、写真を撮り、 写真をあげたら気が済むかな・・・と思うのですが・・・。 なんだか、また、もってくるかと思うと・・・・。 なんだか、おもちゃも取ってあるようで・・・。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか? 義理母は、悪い人ではないし、物をとても大切にする人なので、今まで、母の日にプレゼントした植物も何年も大切に育ててくれたりもしてくれているので、嫌だとは思ってはいけないと思うのですが・・・。 あと、言動も・・・嫌になってしまいます。 義理父も、義理母も、親は関係ないからっていつも言うんです。それに・・・。 私の両親は健在ですが、母は病気をしているのもあって結婚式以来会うこともありませんでした。 それなのに、一度も元気にしているの?と聞いてくれたこともないのです。 特に、孫が生まれてからは、孫、孫。一筋です。 そんなことも気にしてしまうって・・・だめですよね。 そんな所へ、7月の暇な日のスケジュールを書き込んだメールが届き。 預かりたいとのこと・・・。 皆さんは、どんな感じでおつきあいしていますか???

  • 義理の母との付き合い方が難しいです。

    結婚4年めの主婦です。 2歳9ヶ月の娘がいます。お互いの両親からは初孫で、とても可愛がられています。 義理の母は約10年前から更年期障害と言われています。 結婚前から旦那経由で私の悪口を聞かされていました。旦那と義理の母の仲も悪くいつもケンカをしています。私が悪く言われた時は絶縁宣言をしてでも守ってくれる優しい旦那です。 私も義理の母は苦手でしたが、機嫌がいい時は優しい人なので仲良くしようと頑張ってきたつもりです。旦那とケンカした時は間に入って仲直りをしてもらってきました。 ですが、最近どうしても頭にきてしまうひとことを言われてしまいました。 その時は旦那が厳しく言ってくれたのですが、義理母は義理父や娘に自分は悪くなく私たちが冷たいから謝れと言わせるように仕向けてきます。旦那は絶対に謝らない、絶縁でもいい!と言っています。私もショックが大きくいつものように間に入って仲直りさせる気持ちになれません。そして義理母と連絡をとらないまま4ヶ月がたとうとしています。 いつまでもこの状況でいていいのか、仲直りした方がいいのでないか、仲直りするためにはどうするのがいいのか、悩んでいます。 ちなみに母の日には毎年プレゼントをしていましたが、今年は音信不通のままでした。

  • 私の性格について

    こんにちは 前もこのタイトルで質問させてもらいました。 辛いときに、辛いからもうやめてっていう気持ちがありますし、辛いです。 けど、考え方を変えると少し快感があり。←悲劇のヒロインぶってますね。 それを少し乗り越えると楽な気持ちもありますが、少し残念、何故か物足りない。 トラウマも思い出さなければ、楽な気持ちになるのですが、何故か物足りない。 トラウマを思い出すと、リストカットしないと無理。 という感じです。 勿論、辛い時にはリストカットをします。 少しの事で直ぐに傷付く自分が嫌です。 自分の気持ちが分からないです。 強がっているのかなぁって思い、 悲しい悲しい、責任を感じてしまい、 悲劇のヒロインぶってしまいます。 かといって、環境のせいにすると、自己中、わがまま、メンヘラです。 ポジティブに成る程、逆に落ち込みますし、ネガティブ過ぎると悲劇のヒロインです。 自分自身の事は、自分が分からないといけないはずなのに、私もどうやって物事をとらえたらいいのかが分かりません。 素直になりたいのですが、どれが自分の本心かも分からないです。 誰に相談をすればいいのかも分からないし、 性格も直したいと思っています。 私のこの性格、どうですか? おかしいですか? 生まれつきでしょうか? ちなみに、私は中二です。

  • 急に義理母が苦手になってしまいました。(長文です)

    結婚3年目、妊娠中の主婦です。 2ヶ月前から、義理母のことが苦手になってしまいました。 結婚してからは良好な関係を築いており、義理両親からもよく褒められていたようです。というのも、今となっては私が少し無理していた気がします。 私の両親は、はっきりいうと放任主義で基本的に子供のやることを信用してくれる・干渉しない・余計なことを口にしないです。 一方、主人の親(といっても母ですが)は子供の友達はみんな把握しておきたい・過干渉・いつまでも生活援助をしたがる、という感じです。 うちの両親は、結婚してから私たち夫婦のことには一切口を出してきたことはありません。うちの両親と主人はコンタクトも取っていません。(仲が悪いわけではありません) でも、主人の両親はことあることに「こうしなさい」とか、今妊娠していることもあれやこれやと口を出し、母には「私は女の子がまずは欲しいわ」とこの間言われ、そういうことは嫁に言わないで欲しいのに・・と、不快な思いをしました。 離れて暮らしているのですが、結婚当初から月に2回ほどの割合でなにかしら荷物(食料品や衣類)を送ってきていました。 そもそも苦手になったきっかっけが、義理母が夏に私たちの元へ遊びに2週間滞在した時のことでした。元々、少し我がままな人だな・・とは感じていましたが、驚くくらいな我がままっぷりでした。 旅行として義理母は来たのですが(私たち夫婦は、2年前から海外で生活しています)、自分がつまらない態度をとっているのに、「もっと楽しませろ」だの、日本と違い食べ物が限られているのに「こんなもの食べさせるな」だの、文句を言いたい放題でした。 旅行中も、何度も気に入らないことを口に出し、主人が言い返すと泣き出す始末・・・・「00(主人)は、お母さんに対して冷たい。」と・・・ 義理母から何か質問してきておいて、それに対して私が答えているとまだ話している途中なのに、違う話題をふってきたり・・・・何度もされてさすがに私もうんざりしてしまい「人が説明しているのに、さえぎられたらいい気分はしないですよ。自分がふった話なんだから、ちゃんと聞くのが礼儀だと思いますけど。」と言ったのですが、逆ギレ・・・・・「そんなふうに言わなくてもいいじゃない!!」。。。。 そして、極め付けに言われた言葉が「今まで、あんなにしてきてあげたのに!!!」。。今までの感謝の気持ちなんかも、この言葉で消え去ってしまいました。それ以来、手紙が前は2週間に1回の割合でやりとりしていたのを、私が返事を出すのを延ばしていて、この2ヶ月で1回しか返事していません。一度、嫌だな・・・と思ってしまうと気持ちがどんどん加速していってしまい(今は、妊娠中だから不安定な気持ちにもなっているのか?と勝手に考えたりもしています。)、今までの私が合わせていた行動も全てが嫌に感じてきてしまいました。 電話が昼間に家にかかってくるので、主人ではなく私に用があるのが分かっているのですが、正直話したくありません。 つい最近、主人に言葉を選びながらですが今のこの感情を素直に話してみました。主人は、自分の親に言いたいことを言えない人なので、私から言われたらきついだろうな、とは思いましたが義理母は主人にではなく私にコンタクトをとってくるので。。 主人は、電話も取らなくていい・当分手紙も出さなくていい・と言いますが、私は電話とかかかってきて無視するようなやり方は、あまり気持ちがすっきりしないんです。 私は、割とはっきりものを言いたい性分でして、義理父だろうが母だろうが言えるのですが、主人方の家はいわゆる田舎でして「表向きは笑顔で付き合い、影で愚痴を言う」という人たちです。 以前に、納得いかないことがありはっきり言いたいことを言ったことがあったのですが、最後には「うちはこういう家だから!!」とキレられて話になりませんでした。 最後に、ここで何を質問したいのか自分でも分からなくなってしまいましたが、来年お互いの両親にとっては初孫が産まれるわけです。出産は今住んでいる場所でしますが(出産の手伝いに来る、と言われましたがお断りしました。)、産まれて落ち着いたら日本に帰ろうとは思います。でも、正直な今の気持ち主人の実家には行きたくない・・・とさえ思っています。(主人は、仕事上一緒に帰国できないので、私一人であちらの実家に行かなくてはいけません。) 今後、私はどのようにあちらの親とお付き合いすればいいのでしょうか。 何か、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 義理母との付き合い方

    義理の実家と徒歩5分強のところへ住んでいます。 結婚当初から過干渉で頻繁に電話や訪問がありました。 そして子供が産まれてからは来て欲しいコールが毎日のようにあります。 ちなみに子供は2歳を過ぎたところです。 悪い人ではないし、気持ちも分るので孫が出来てからは最低でも週に1,2回は顔をみせに実家へ行っています。 でもある事があってから義理母を受け付けなくなりました。 義理の実家には人が苦手でこもりがちな主人の弟がいます。 弟といっても私より6歳上で30半ば、仕事はされてますが一人でする仕事で人とは接さず 私も結婚して3年になりますがほとんど会話したことがありません。 というのも、嫁の私が行くと部屋へ逃げるように入ってしまうので顔すら合わすことがほとんどないのです。 でもその弟さんが家の息子を可愛がっており、私が居ないと弟さんが部屋から出てきて息子とあそぶので 義理母も実家へ私は行かず息子だけを連れて行きたいのが本音です。 義理母はこもりがちな自分の息子が甥っ子と楽しそうにしてるのが嬉しいようで私も気を使って 「○さん(弟)にあそんでもらっておいで」と息子だけを送り出したことがあったのですが すると義理母が毎日連れて行くようになりました。 そしてもっと早くと頼んでも帰してくれるのは22時前後。 その当時、二人目を妊娠しておりしんどかったのできつくは言わずでしたが その遅い時間からお風呂へ入れて寝かすのがしんどかったしその非常識さに嫌気がさしました。 その時は残念ながら流産におわり、一泊入院は義理母に嫌気がさしていたので家に来て実母に見てもらいましたが その日も義理母がおっちゃんと遊ぼうと連れて行って21時頃に帰してきたらしいです。 そして入院から帰ってきた日も私の顔をみに来たというよりもまた息子におっちゃんとこ行く??と 誘いにきました。 一泊入院で離れていたのに少しは気持ちを考えてと思いました。 流産の時は精神的にきつくて息子だけが救いだったので断わりました。 流産の処置二日後には前から義理の家族と私と息子だけで旅行へ行くことになっていたのですが 私は処置の後なので無理で断わると予想通り息子だけつれていきたいと 何度も説得の電話がありました。 精神的に泣いて暮らしていた時期なのでもうやめてという感じでした。 今は流産から5ヶ月が経ち、普通に生活していますが相変わらず義理母は 息子だけ連れて行っては弟さんに遊ばせたいという感じですが 私が断わるようになり前のように強引に息子を連れて行くことはなくなりました。 そして私も流産辺りからの義理母への嫌気が今も続いており、今では息子だけを一切預けなくなりました。 それでも実家へ息子と行って少し家に物を取りに帰ると 「今、○(弟)が遊んでるから2時間後にきてください」とか隙を見ては弟さんに遊ばせます。 そういうことをされるとされるほど吐き気がするほど嫌になります。 義理母の気持ちもわかるしそれを頑なに拒むのは意地悪だなと自分のことを思い 私も弟さんに息子を預けようと思っても身体が受け付けないのです。 今でも週に1,2回は息子と実家へ行きますがそれも本意ではないので吐き気がしたり電話が鳴るたびにビクビクします。 どうにか義理母と仲良くと思って頑張れば頑張るほどしんどいのです。 もうどうしたらよいのでしょうか?? ちなみに主人は単身赴任中です。

  • 義理母

    長文失礼致します。 私には今2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 義理母から「早くお泊りしようね~。」「おっぱい済んだら1人でお泊まりできるかなー?」 とお家にお邪魔するたびに散々言われウンザリしています。 すごくいい方なんですが、デリカシーが無い事を産後からよく言われ、私もナーバスになっており 義理母が何となく苦手になってしまいました。 私も神経質です。 多分性格的に合わないんです。 旦那さんの事も大好きですが、大雑把で 適当な所が気になり育児は8~9割私がしてます。 今は適当にフラフラかわせても 向こうは卒乳したらいいじゃん!みたいな感じでグイグイ迫られそうで怖いです。 冗談じゃないです。 私は泊らせる気は今のところ 一切ありません。 このまま適当にかわすのがいいのか、それとも旦那さんに素直に話し 今から徐々に泊りは無理だと 言ってもらうのがいいのでしょうか? ちなみに初孫ではありません。 中傷、非難は結構ですので、もし同じ経験のある方にご回答頂けると有難いです。 読んで頂いて、ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 義理の母の中絶に対する態度について

    一般的に、義理の母の対応が、非常識なのか、よくあることなのか、時折、悩みます。 貴方が、この義理の親ならば、なんて言うか対応するか、教えてください。また、夫については今回の質問でないのでスルーしてください。 義理の母はカトリックです。 私の夫は訳あって、私との結婚前に、結婚を考ええていた彼女との子を初期中絶しています。 その彼女に対して、義理の母は、「はめられた」「嘘つきだます人だ」と言ったのです。 個人的には、そんなに悩んでも、息子の彼女にそういえません。 義母の態度は認められますか? 貴方が息子の親で同じ状況になったらなんといいますか?

  • 強引な義理母とどうやってつきあっていますか?

    私の義理母は強引というか、どうしても自分の思い通りにしたく、そのためには他の人が迷惑しても関係ない感じのタイプの人です。あと強引だけではなく、理解できない言動があります。私が今まで嫌だなと思った事、理解できない事はいっぱいありますが、そのうちのいくつかリストアップすると、 1、子供が未熟児で産まれる予定だったので(帝王切開でした)、その場合は私と主人以外は赤ちゃんに会えない事になっていたので、主人のご両親に出産当日ではなく、日にちをずらして会いにきてくださいと伝えたのに、どうしても立ち会いたいの一点張りでした。私が、わざわざ遠方からきて、孫に会えないと意味がないので(ご両親は長くても2日しか滞在できませんでした)、日にちをずらせば会う事も抱っこもできますよと伝えても、聞く耳もたず出産という感動を病院であじわいたいとの事でとても理解できません。しかもこちらにきてもらう旅費は私たちが払ったので、無意味な事にお金を使って正直もったいなかったです。 2、お食い初めで少量なら大丈夫なのかもしれませんが、私が子供に少量でも口に入れて食べさせる事はしたくないですと伝えたのに、お食い初めの時口に少し入れなさいと何回も言ってくるので、その場の雰囲気をこわしたくなく、仕方がなく口に入れてたべさせました。 3、子供の通わせている保育園をみたいと言ったので、一緒に登園しましたが私が玄関先で待っていてくださいと伝えたのに、あとで保育園の中も見たくなったらしく、勝手に入ってきて、保育園の中をウロウロしているのを見つけた時はとても恥ずかしかったです。他の園児のお母さんたちも不思議そうにみていたし、不審者として他の人を不安がらせたのではないかと思うと、他人のふりして素通りしたかったです。 4、お金がないからといって、結婚祝い金や、出産祝い金をださなかったのに、お食い初めで着せる着物を買いたかったらしく、5万円もする着物を購入しました。(その着物は義理母が交渉して半額で買ったと言ってましたが、ショーウインドに飾ってたので日焼けしていてこんなのに、5万円をだす金銭感覚が理解できませんでした。)お金がないのなら、別に出産祝い金や結婚祝い金等いりませんが、色あせた着物に5万円もだせるのであれば、そのお金を祝い金にまわせばよかったのでは?と思うのは私だけでしょうか?その他にも何万円もする高額なサプリを送ってきたりしました。 5、主人から私が義理母を無視しているのと聞かれました。理由を聞くと義理母が私に話しかけても答えてくれないと言ったそうです。義理母はなぜ私が聞こえなかったのかなと思わなかったのか、理解できないし第一なぜ、そんなことを主人に話したのか分かりません。 まあこんな事私にとっては理解できない事が他にもいっぱいありますが、みなさんならもし義理母が苦手ならどのようにしてつきあっているのかなと思い投稿しました。長文ですみません

  • 義理母についてです。

    義理母親についてです… 私は20才の女です。旦那は24才、 義理母は50才です。 旦那は、旦那、兄、義理母の母子家庭で、育っています。 同居はしておらず、最近結婚したばかりです。 結婚する前から、ん❓、えっ❓ってゆうような おかしくない❓って事は多々ありました… 特に、虐められるとかはありませんし、 もしかしたら、私が気にしすぎなのかもしれないと思い、書かせていただきました。 初めに驚いた事は、いまでも鮮明に覚えています。 私達が付き合い、2年目の頃義理母に初めて会い すぐに、意気投合しました。 それから、数日は特に驚くこともありませんでしたが、それから、1ヶ月した頃に、 コストコに行こうと誘われ、三人で行くことになりました。その行き道に車のガソリンがなく、 (車は私の車で運転も私です。)入れる為、 ガソリンスタンドに…そのとき、彼が入れると言いましたが、断り私が入れました。 すると、彼が義理母に「私にありがとういいや!!」 と言いましたが、なんと、「なんであたしがお礼言わなアカンのよ!!」とマジギレ… えっ❓と思いましたがスルーして、コストコへ!!! コストコには、フードコートの様なところがあり、そこでジュースを買いました。 そのジュースを彼がカートに入れて、車まで移動しているとき、カートが溝にはまりジュースがコケて 中身が溢れました…すると、義理母は彼に又マジギレ… 私はジュースをこかした程度で怒られた事がないので、ビックリしただけだと思い、スルーしましたが 次の瞬間急に満面の笑みになり、 「良かったー私のじゃなくて」と言い出しました。 そこで、なんかこわいな、この人と言う印象がついてしまいました。 それからというもの、 一ヶ月に一度はコストコに車を出さされ、 それだけならいいのですが、 義理母の荷物を届けさせられ… 月に1回は 義理母お迎え(寝屋川市)→コストコ(尼崎)→京阪の駅京橋→仕事の日は仕事に行き(玉造)→仕事が終わり→荷物を宅配(寝屋川市)をさせられるのがいつもの流れになってしまいました。 (私の住まいは玉造付近で義理母の住まいは寝屋川市です。) その時のガソリン代、駐車場代は、出したことがなく、いつも、私持ちです。 さすがに嫌になり、彼に言いましたが、 気分を悪くしたみたいで、義理母とは、距離を取って付き合ってきました。 しかし、結婚し、同時に義理の兄が店をオープン オープンまでも、私達も結婚の準備で忙しい中 仕事終わり~夜中までオープン準備を手伝ってきました。正直それもしんどかったですが、 文句ばかり言うもの良くないと思い黙っていました。オープンまでの我慢と思い。 それなのに、つい先日お客として、私、旦那、義理母で行きましたがその時も、 義理母が、忙しいからお手伝いやーと言いだし、ろくに、料理も食べれず… その時の駐車場代も出さず(店がミナミなので、駐車場代は凄く高いんです。) 別にお金を出すのはいいんですが、 当たり前になっているので… せめて、出すそぶりぐらい見せれば?とも思います。 お客として行ったのに手伝わされ、挙げ句には、「仕事いつ休み❓また教えて休みの日はお手伝いやなー」とか言われ… 毎日のように明日は休み❓明日は休み❓と鬼電… お手伝いしたいなら、一人でいけばいいと思ってしまします。正直車出さすのが目的では❓と思ってしまいます。 コストコのときも、足に使われてるとしか思えませんでした。だって無料で送り迎え、宅配なんて都合のいい足にしかなってません…。 結婚を気に、仕事を変えたのでまだ仕事も慣れていなく、その上お手伝いさせられ、 交通費も自腹、もう限界です。 細かい事も言い出せばきりが無いぐらいまだまだ、 色々あります。… 勿論今日も仕事が終わり、携帯を見ると 何件も着信がありました。 また明日休み❓の電話だろうと思うので、 電話もかけ直す気になれませんので、 無視していますが、これからずっと無視するわけにもいかないので、どうしたらいいのか、分かりません。旦那に言うにも言葉を選ばないと キレますので、どういう風に相談していいかも分かりません。 めちゃくちゃな文になってしまいましたが、 これから、どうしたらいいのでしょうか❓ 出来れば距離を取って付き合っていきたいのです。 お願いします。 それに、もしかしたら、私の気にしすぎなのかもしれないとも思いますし… どんな意見でもいいので宜しくお願いします。

  • 義妹の性格にこまっています

    私の義妹(39歳)の性格について、少々こまっています。 義妹は、 人見知りで他人と話すのが苦手、 決断することが苦手 人前に立つことが苦手、 気分屋、キレやすい 自分の仲間うちでは優越感に浸りたい ひがみ、妬みが多い 傷つきやすい、落ち込みやすい、鬱病で通院した経験あり 私や私の妻は、義妹に気をつかい、腫れ物に触るようにして接しています。 妻の実家で母が亡くなり、父も認知症気味でいろいろとやることが多いのですが、基本、義妹は こちらが指示したことしかできません。それ以外は頭が回らないのか、わかりませんが、業者への手配連絡、親戚との連絡、他人と接することは全部妻まかせです。義妹に「どうする?」ときいても必ず「どっちでもいい」といいます。 ちなみに義妹は基本まじめで、こういう雑務からは逃げてるわけではありません。むしろ協力的です。だけど性格的に苦手でどうしても避けてしまうという状態のようです。 将来、義妹は一人で生きていけるのでしょうか?心配です。 性格的なものもあり、男性も近寄ってきません。独身です。 私や妻はいままで散々振り回されて、嫌な思いもしてきたので、もう面倒見切れません。