• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪口言わない人って気持ちわるい?)

悪口を言わない人って気持ち悪い?

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

いやいや。普通悪口は言ってはいけないものでしょう。 あなたが彼の親だとしたら?仲間外れになるから悪口を言いなさないなんて躾をしますか??? 彼はえらいじゃないですか。 人に流されず自分の意思を持って同調もせずにいるんでしょう? そういう悪口を言っても何が生まれるんでしょう? 可哀想な彼女たちを真に受ける必要ないです。 偽善者?というのは、意味がまた違うんじゃないでしょうか。 良い人間のふりをするということでしょう? 悪口をたとえ心の仲で思っていても言わないそれは偽善者ではないです。 大人として当然のことです。 人を偽善者と呼ぶ人間は自分が良い人間ではないということを隠すことが出来ずに諦めて それを隠さない自分を自慢している私は悪い人間だけど良い人間のふりはしないと 意味のない自慢をしているだけですよ。 悪口噂話で自分にプラスになることなんてありません。 言わせておけばいいのです。気持ち悪くなんてありませんよ。 人のふり見てわがふり治せでいいんじゃないですか?自分はあんなのにはならないでおこうと。 それしかコミュニケーションが取れない彼女たちのほうが気持ち悪いです。 まぁおもしろくないのでしょう。自分たちが悪く見られるから。良い人がそばにいると。

nehann522
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 そうですね、もし自分の子供に教育するならと考えるという視点っていいですね。 確かにそんな躾はしたくないですね。 私も彼の悪口に同調しない所は長所だと思ってたんですが、 「まぁおもしろくないのでしょう。自分たちが悪く見られるから。良い人がそばにいると。」 →こういう理由でも職場で彼が辛い思いするなら、言ったほうがいいのか。 悪口ってやっぱり潤滑油的な所があってもしかして言わない傾向の自分たちの方がノリが悪くて非常識なのかと思ってしまったのです。

関連するQ&A

  • 悪口いいながら仲良さそうにする人の心理

    職場の女性陣なのですが、お互いが必ずいない人の悪口をいってきます。 しかしボスだけは悪口を言われません。しかしボスが発信源です。 私は誰の悪口も言いません。あきれて言葉がでないという感じです。 こういう人たちって、悪口のつもりではなく、コミュニケーションなのでしょうか? - 口が軽くて放送局だ、嫌いな人がいたらあの人に言えば広めてくれる - あの人やせてるって自慢してるけど病気でしょ?拒食症だよ。気持ち悪いしあこがれない。 などなど。 たとえば拒食症と言われてる人は気が付いていないようで、二人のとき私に「ボスから聞いたんだけどあなたダイエットしてるそうね。ごめんね、私やせてて」となどと言ってきます。その人は本当に骨とスジだけなので、うらやましくないし、謝ってもらう筋合いもないのでびっくりしました。 3人でランチに行こうと誘われたので、私が断ったら、残った2人で行かずにキャンセルしてました。なぜなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 悪口というコミュニケーション

    以前、八方美人や人の不幸を好む女性ばかりの職場で悩んでいると相談させていただきました。私自身も女性という性を受けて生まれた以上、そういった部分があることも承知での相談です。 私の職場での女性同士のコミュニケーションは悪口と噂話、誰がミスしたとかそういったマイナスを楽しむ(?)ことが定番です。うちの会社は仕事を離れてもプライベートで一緒に遊んだり、出かける人が多く、良くいえば「仲の良い」職場です。ですが、私自身は仕事とプライベートの付き合いはきっちり線引きするので、周りからするとイマイチ正体のわからない人間に思われてるようです。 一番困っているのが、悪口や人の不幸を言わないと弾かれる雰囲気があることです。私は他人に必要以上の興味がわかないんです。悪口も言いたくありません。仕事中に黙ってると→気持ち悪い(そもそも販売職が仕事中に従業員同士で喋ってるほうがおかしいと思う)悪口を言わない→潔癖ぶってる(おかしいだろ。。) という具合で、巻き込もうとする人たちがウヨウヨいます。最初はヒマなんだなーと自分なりにスルーしてたんですが、彼女たちになんらかの反応をしないと、機嫌損ねられたり(これも波がある。ある日突然何事もなかったかのように機嫌よく接してきたりする)、「◯◯さんてさー…」と変な噂が回ったりするし。 機嫌を損ねまいと、話を聞いてあげたらあげたで旦那自慢、飲み過ぎの失敗談、興味のないテレビの話…などを聞かされます。 もう悪口というコミュニケーションなんかしたくないです。でも今まで働いてきて、女性という生き物は何かしらの不満や悪口を言わないと仲間内に入れなかったり、怪しむものなんだとわかりました。でも言いたくないです。仕事は好きなのですが、これではちょっと困ります。どうしたら良いですか。長文でごめんなさい。

  • 悪口や噂話をしない方法??

    悪口や噂話をしない方法?? 最近、他人の悪口や噂話には関わらないように気を付けていますが、 やはり、私も人間。 そういう話に周りがなると、ついつい吸い込まれて聞いてしまいます。 そして、後で反省します。 自分を止められる方法はありませんか??

  • 悪口を言わない人は本当に良い人?言う人は悪い人?

    悪口を言わない人って、本当にいい人なのでしょうか? 悪口を言う人って、本当に嫌な奴でしょうか? 自分の周辺での話です。 (1)いわゆる八方美人タイプの友人A 付き合いも深くなりだんだん人の悪口を言うようになってきた。 自分と他2名の友人の前では心を開いて来たんだな、、と解釈していましたが、散々悪口を言っていても、その本人たちの前では「すごく尊敬している」「とても素敵」などと言い、もっぱら「良い人」と評判ですが、私としてはちょっとおかしくないかな?と感じます (2)人に興味がないタイプの友人B 「悪口とか噂話をするなんて良くない事」とそう言う人を批判する。 友人Bは悪口も言わない代わりに人を褒める事もなく、要するに興味がなさそうです。そのためか友達が少ないです。 自分自身、悪口ってそんなに悪意があってしているものでもなく、毎度言っているわけではなく、相手との付き合いが深ければストレス発散に愚痴ったり、また友人Bのような何も興味がなく話題がないタイプには反応がなくてもいい噂話を一方的にしたりしてしまいます。 もちろん誰にでもベラベラ言うわけではないのですが、人との繋がりの中で上手くやって行くには 友人Aのように表面的に取り繕うのも必要な事なのでしょうか? 友人Bのように全く言うべきではないのでしょうか? 人と繋がっていれば相性もあるし、良い事も嫌なこともあったりすると思っているので、 多少はいいんじゃないかな?・・・と思うのですが、 先日TVでどこかの教授?が「人の噂話や悪口を言ってる人は、大抵人生うまく行ってません」と言っていたので自分も改めるべきなのかな?って思いました。 皆さんどう思いますか?

  • 許される悪口

    以前、ある同僚Aさんが芸能人の批評や芸能人の容姿が良いとか悪いなどと話してました。 すると、他の同僚が「人の悪口を言うなんて酷いね。知的障害には人の痛みが分からないんだね」と言われてました。 Aさんはコミュニケーションが苦手なために知的障害扱いされてます。病院での診断は受けてません。 (うちは清掃業務で、発達障害の人が結構います。うちの職場は15人いますが、発達障害認定を受けてる人は私を含めて二人。Aさんのように障害認定は受けてないけどコミュニケーションが苦手な人がAさんを含めて二人います) 現場のリーダー、サブリーダーからはみんな仕事はできてると言われてます) しかし、同僚に芸能人の悪口を言うなと注意してきた人や他の同僚達はみんなで上司やコミュニケーションが苦手な同僚達、近所の人(私達の地域は田舎なので、共通の知り合いが多いです)悪口で盛り上がってます。 たとえば、 「あの人(上司)がけつまづいて転んだの。顔がすごかったよ(上司の顔真似をする)」 (みんな笑う) 「○○さんが外国人と結婚したんだって。絶対に騙されてるよね。」 「○○(もう一人の発達障害を持つ同僚)がさっき化粧直してたわ。たいしてきれいにもならないのに化粧に無駄なお金と時間をかけてるよね」 などです。 しかし彼女達は悪口を言うからとの理由では嫌われてません。非難されてません。 しかし、私なら上記の悪口の対象になったら嫌です。実際に私の噂話で同僚達が盛り上がってるのを偶然聞いてしまったこともあります。容姿や実家の家族の悪口でした。 言われた方はむかつくし、悲しくなります。 昨日の話です。 彼女達がAさんに芸能人の悪口を非難する権利はないと思った瞬間でした。 芸能人の悪口はだめなのに、上司や同僚の悪口なら良いって、世間には言っても良い悪口の基準でもあるのでしょうか?

  • 他人の陰口・悪口を言う人を必要以上に警戒してしまいます

    女性(特におばさん)の多い職場で働いています。 仕事中もおしゃべりされていて、その内容の多くは人の陰口・悪口や、噂話が多いです。 私はどちらかというと大人しいほうで、そういった会話にはほとんど加わりません。 普段からも、陰口などは言わないようにしています。 そういった悪口などを言っている人たちを、敬遠してしまい、普段からあまり自分から話さないように なってしまいます。 なぜかというと自分もこの人たちには陰でいろいろ言われてしまっているのではないかと考えてしまうためです。 優しそうに話し掛けてくれる人もいるのですが、その人も裏では意外と悪口をこぼしていたりするので その人に対しても、できるだけ当たり障りのないように気をつけながら話している感じです。 相手の前では笑顔→その人がいなくなると陰口という場面がよくあるので、自分もそうなのではと 怖くなってしまうのです。 しかし こういう風に できるだけ余計なことは話さないというようなスタンスをとっているうちに 自分がだんだんかなり無口な人になってしまい(元々大人しいとは言われますが、さらに無口に。)ました。 周りの人からも大人しくて無口な(暗い)人と思われていると思います。 (一部の信頼できる人の前では 割りとおしゃべりになったりすることもあります。。) けれど最近になり今の自分の考え方を変えたほうがいいのではと考えるようになりました。 裏で陰口を言うような人はとにかく警戒してあまり話さないようにしてしまっていたのですが、 そうなると普通に話せる人がほとんどいなくなってしまったのです。 それに、例え陰口を言うような人でも そんなに悪い人ばかりではないということも最近気づきました。 そういった人たちにこれからは心を開いていきたいという気持ちもありながら、 一方では自分のいないところで何か言われているのではと思うと すごく嫌です。(ちょっとした噂話だと しても…) 悪口・陰口を言う人に対してすごく警戒してしまうこの性格を直すにはどうしたらよいでしょうか。 "嫌いな人の陰口を裏で話してストレスを発散し、その嫌いな人の前ではにこやかに接する"こういうこと をしている人をはじめは怖いと思っていたんですけど、最近はこういう人こそ世渡り上手というのかな とさえ思えてきてしまいました。 私はほとんど悪口・陰口は言わないのですが、そうなると、つい苦手な人の前で顔がこわばったりなどして、 表面上の和やかな会話というものもできなかったりすることがあります。裏で発散したりすることがない分 顔に不機嫌さが出てしまったり。。 傍からみても、"裏では陰口でも表ではにこやか"な人の方が、愛想がよく感じのいい人という感じです。 一方の私はそれとは正反対の印象だと思います。 おばさんたちの会話の内容の多くが悪口・陰口・噂話だったりするので 職場の人たちと会話できるようになる=悪口・陰口話に加わる となってしまうような感じです。 悪口・陰口はいいことではないと言うけれど。。そういったことを言わない人なんてほとんどいないですよね。。 悪口・陰口は言わないようにしている私のような人間は結局は変わり者扱いされてしまったりします。 世の中こんなものですよね。。 悪口・陰口を言うのはよくないなんていったい誰が言ったんですかね。。 言わない人なんてほとんどいません。 人間なんだから不満に思うことがないはずはなくて、悪口・陰口を言うのは本来当たり前の行為なのかもしれませんね。。 今まで言わないように心がけていた私はいったいどうしたらいいんだろうという気持ちです。。

  • 彼女の悪口を言われ・・・

    自分は高校生なのですが最近付き合い始めた彼女がいます。 そして最近、数人の友達から彼女の悪口を言われます。 もちろんその友達は自分が彼女と付き合っているとは知りません。二人が付き合っていると知っているのは数人だけです。というのも二人であまり周りに知られないほうが良いかなという話をしたからです。 その悪口というのはそんなに深刻な内容でなく笑いながら「あいつまじ授業中うるさい!」←実際うるさいので仕方ないかも・・「まじ気持ち悪いよな」等です。。 でもこういう話を聞き、笑い流している自分が凄く嫌です。 こういう時はどうするべきなのでしょうか?

  • 悪口を言う人への対処

    同僚のことで相談です。 仮にAさん、としますが、Aさんは最近様子がおかしいのです。 とにかく、Aさんは、同僚についての陰口がひどいのです。 特定の人が嫌いなのかと思ったら、一人ではなく、Aさんが「大嫌い」で憎悪を抱くほどの悪口を言っている相手は、私が聞いただけで、5人もいました。 ただの陰口のレベルだったら、職場の半分くらいの人の陰口を言っています。職場は30人ほどの会社です。 最初は、親しみやすい良い人だなと思っていました。 「あの人困るよね」程度の、井戸端会議的な噂話、愚痴なら、よくあることだと思います。(私はそれもあまり好きではありませんが) けれど、ここ数カ月、Aさんが言う悪口は、あまりにも度が過ぎています。 噂話とか愚痴とかいうレベルではなく、悪意や憎悪のオーラを醸し出しています。 自分に同調してくれそうな人を探して、延々と悪口を言っていたり、 Aさんが悪口を言っている人と業務上話すことがあるときには、あからさまに態度や表情に出たりします。業務上必要だと思うような内容もきちんと話さなかったりします。 しかも、Aさんが言う悪口の内容は、「そんなことで腹が立つの?」というような些細なことばかりです。 正直、大人気ないです。 大人なら、プロとして仕事をしているのなら、気に入らない相手や事柄があっても、それを態度に出してはいけないと思います。 私は極力関わらないようにしてきましたが、Aさんに同調しない私も、気に入らないのでしょう、業務上必要な話があっても、 最近は子供じみた対応をされることがあります。(お前には教えてやらん、というような) プライベートでもいろいろとあるようなので、相当ストレスがたまっていて、ただ八つ当たりされているだけのようにも思います。 時間の無駄なので、関わりたくないのですが、業務上関わらないといけない場面もあります。 ・他人の悪口を言っているときは、耳障りで、不愉快です。 ・自分に対して業務上の内容をいい加減に答えられると、仕事に差しさわりがあります。 そこで、どのようにしたら、精神的な負担が少なくてすむでしょうか。 ・敬語で話して距離を置く(年が近く、相手がため口で話すので、自分も同じようにしていたら、Aさんの態度がどんどん図々しくなってきたので) ・相手が子どもじみた対応をしても、無視して、スルー。 ・逆に親切にしてやる。 このような感じではどうでしょうか。

  • 恋愛は見た目じゃない、中身や性格が大切だと言う【偽

    恋愛は見た目じゃない、中身や性格が大切だと言う【偽善女性】の意見を聞いて世の中の男性陣、ムカつくんじゃね?? (`Δ´)

  • 悪口は心のダイエット?

    いつも人の悪口や批判、噂話をしている人がいます。 その人は影で悪口を言いながら、その悪口の本人と平然と仲良くしています。 ひどい時なんて、その人が陰口を言ってる人ばかり、10人ほどがその人の家に呼ばれたりしてワイワイと談笑しているのを見たこともあります。 その人曰く、嫌なところがあってもいいところもあるし、私達がその人と関わることによってその人を良い方向に変えれるかもしれない。 だから関わりを切ることはしない。人間関係を切るのは自分の成長を止めるし人間的視野が狭くなる。 でもストレスは貯まるから、悪口を言うのだそうです。 だから、悪口は良い意味での心のダイエットなのだそうです。 綺麗な言い方をしていますが、要は裏表のある腹黒で世渡りに長けた人ってことなのではと思うのですが… 多少の悪口や愚痴は私も吐きますが、スッキリするのはその場だけで、罪悪感や嫌な気持ちになります。 他人の噂や批判、悪口って決して宜しくないことだと思ってこれまで生きてきました。 私的には、悪口を心のダイエットと正当化するのはいかがなことかと感じたのですが、そんなものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう