• 締切済み

車の中で出たゴミの処理についての質問です。

コンビニなどのレジ袋にゴミを入れて、家や会社に持ち運び 捨てることが一般的な流れだと思われますが、 そのレジ袋に入れたゴミを車から出て駐車場から家や会社にたどり着くまで どこか恥ずかしかったりしませんでしょうか? 特に会社でエレベーターに乗って自分のオフィスに付くまで そう感じる時が多いのですが、皆さんはどうされてますか? いい方法があれば教えてください。 途中で捨てる場所があればいいのですが。。

みんなの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.7

恥ずかしい事は、有りません ゴミを ちゃんと処理する為に 持っているんだと思います。 車の中のゴミって 食べ物?  買った店先車内で 食べ その店のゴミ箱に捨ててくれば良いのですが 移動しながら 飲食では、帰りに その店のゴミ箱に捨てるなどは出来ませんか? 車内での飲食自体 止めれば 発生しないゴミだと思います。車が汚れるので ほとんど食べ物は 車内で食べませ! 自分の考え方は、買った店のゴミ箱に 捨てる様にしています。 スーパーならスーパー コンビニなら そのコンビニの ゴミ箱に 販売責任として 処理してもらおうと考えます。 会社へ持ち込むのは、マナー違反です 企業は 有料で ゴミ処理に出していますから。 自社は、ペットボトル 社内自販機購入以外は、コンビニ等購入持ち込み品は、ゴミ持ち帰りとされています。 社会の常識となってきています。 ゴミを発生させない 物を買わない事

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

恥ずかしいほど持ち歩くゴミが車内から出てくること自体???です。 家庭に持ち帰ったら 家庭ゴミで収集されますが、 会社に持って行ったら そのゴミは事業系ごみとして扱われます。 この場合会社負担で処分費がかかることも知っていた方が宜しいかと・・・(要らぬせっかいです) 従って、恥かしいを通り越しています 常識外です。 ま、30分で炊ける弁当箱型の炊飯器がヒット商品になるご時世 これなんか会社の電気を無断で使っているのですから、完全に盗人です。 携帯電話さえ充電すれば罪ですよ。 >そう感じる時が多いのですが、皆さんはどうされてますか? いい方法があれば教えてください という質問としてとらえました。

aobaex
質問者

お礼

営業仕事で営業車の中で食べたお弁当などのゴミなので、個人的には会社で捨てても問題ないかと。。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.5

多少所帯じみて見えるかもしれませんが、 カッコ悪いとは思いません。 むしろ途中で捨てないできちんと持ち帰って処理していらっしゃるのだなと思います。 NO.1のアドバイスのように、専用のバッグ等をご利用になるといいと思います。 ショッピングバッグの再利用とかそのまま捨てられる物も便利そうです。

aobaex
質問者

お礼

ご回答頂いた多くの皆さんは、特にゴミの入ったビニールを持ち歩くことにさほど抵抗ないようですね。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

強烈な臭いがしたりゴミが袋から見えるような持ち方をしていれば別ですが、意外に他人様は気にしていません。恥ずかしいと思っているのは自分だけ。

aobaex
質問者

お礼

なるほど、ご回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

》家や会社に持ち運び捨てることが一般的な流れだと思われますが、 ・とんでもない。こんなことは一般的なことではないです。恥さらしですよ。 ・お住まいの自治体で決められたゴミ出しルールを守ることが社会人の常識です。

aobaex
質問者

補足

わたくしの質問が良くなかったようですね。 「車中で出たゴミを自分の家や自分の会社に持ち帰ってから捨てる」ことが一般的だと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winuser
  • ベストアンサー率30% (35/115)
回答No.2

ゴミをもって帰ると言うのは、マナーですので、恥ずかしがる必要はありません。 むしろ、マナーを守っているんだと相手もわかると思います。 コンビニの場合、大きなゴミと分別していないゴミもダメで、それ以外は問題ないかと。 弁当のパック、飲み物のペットボトル、缶など。※大量に持っていくのはダメです。 失礼しました。

aobaex
質問者

お礼

その場で消費したもの以外はコンビニに捨てることはしてません。 「恥ずかしがる必要は無い」そうかもしれませんね。 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

紙袋かエコバックでも用意して入れたら?。

aobaex
質問者

お礼

やっぱりそうなりますよね。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事業ゴミをどう処理したものか・・・

    一般家庭兼小売店をやってる方から相談を受けたのですが、事業系のゴミの処理方法です。 1.ダンボールは所定業者に持ち込み。これは適切ですよね。 2.ビニール袋・食事後のコンビニ弁当パック・ナイロンバンドは一般ゴミに。これは出る量が少ない為(1度に多くて3~4袋)、いままで一般のゴミに出していました。適切かどうか悩みます。 3.生ゴミ。生ごみ処理機に入れてるし、そもそも生ゴミは家庭自炊分しか出ません。 周りをみても事業系ゴミとして処理してるオフィスがどれほどあるのか分かりません。実際、他所はどんな感じなんでしょうか。また事業系ゴミ回収を委託するとして、どれくらいの料金を請求されるもんなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 皆さん 車の中のゴミ どうされていますか?

    車の中にゴミ箱がなく、今はコンビニの袋で代用していますが、 見た目が悪いので気に入ってはいません。 ゴミ箱はフットスペースの邪魔になりそうですし、困っています。 車の中の小さなゴミはどうされていますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • ゴミの不法投棄対策

    うちの家と隣の家との50センチほどの隙間にゴミを捨てられて困っています。ほとんどのゴミはスーパーのレジ袋に入った生ゴミです。虫がわいてとても不衛生で何とかしたいのですがどうしたらいいでしょうか?市役所に聞いたら、自分で処理してくださいと言われました。 捨てられている場所は隣の家の敷地なのですが、住んでる人もなく空き家になっています。 警察とかに言ったら何とかしてくれるものなのでしょうか? 今あるゴミはうちが処理しないといけないのでしょうか? とても困っていますので、教えてください。

  • ゴミのポイ捨てについて

    お世話になります ゴミのポイ捨てについて・・・ 捨てた場所により罪状的に変わるのか知りたいです。 ゴミの内容:コンビニ袋や、ジュース容器(缶やカフェラテ?プラスチック容器や今流行のコンビニ店頭で挽きたてのアイスコーヒー容器)、お菓子の包装、タバコの包装や吸殻、等です。 上記ゴミを 1:近隣住人が共同で購入した土地(共有地:駐車場)に車を止め降りる際に捨てる 2:個人宅の敷地内に塀越しに投げ込む 捨てる場所によりゴミの投棄に関係する法律的に違いがあるのか知りたいのです。 タバコの吸殻を火の点いたままの投棄は放火未遂等に抵触するとはネットで知りましたが・・・ 知っている事や、過去に似たような事件、参考HPを教えてください。

  • 異常なゴミのポイ捨て

    私の住んでいるマンションに常習的に(週1~2回)ゴミを捨てる人が居るようです。 主に駐輪場に捨ててます。 捨てるものは決まって ・コンビニの弁当の容器 ・割り箸 ・ペットボトルかパック飲料 ・コンビニのレジ袋 です。 おそらく、コンビニで食べ物と飲み物を買ってどこかで飲み食いして、 それを捨ててるだと思うんですが、 その捨て方が異常なんです。 食べた後のゴミの処理が面倒なら、 そのコンビニ袋に容器などを入れてポイ捨てするだろうと私の感覚では思っているのですが、 その人は違います。 上記のものを撒き散らすんです。結構広範囲に。 ポイ捨てだけでも不愉快なのに、散らかってるんでなおさらです。 管理会社にも言いました。 その結果張り紙が張られ、ピタッと止まったので おそらく、冒頭に書いたように犯人は私のマンションの住人なんだと思っています。 それで、やれやれと思っていたら、最近再発しました。 また管理会社に言うべきでしょうか? 物騒な世の中なので犯人と対立するのもできれば避けたいです。 どうすべきでしょうか? それから犯人の心情はいかがなものなのでしょうか?(何か鬱憤がたまってるんでしょうか?)

  • 駐車場内のゴミ置き場のゴミを車にぶつけられたら責任は誰?

    分譲マンションに住んでます。マンションのゴミ集積所はマンション敷地内の駐車場の中にあります。 そこで質問なのですが、今度、粗大ゴミを捨てることになったのですが、粗大ゴミ置き場は集積所の外側なので、部外者からまる見えで持ち運び出来る状態です。 もし悪意ある者が、私が出した粗大ゴミを投げ飛ばして、駐車場に駐めてある車にぶつけたりしたら、責任は誰にあるのでしょうか? 置いてから回収時間までに何か起きたら心配なのです。 駐在してる管理会社が雇ってる管理人は「夜出しても構わない」と言ってましたが、念書を貰ってる訳でもないので、事件が起きたらどうなるかわかりません。 マンションの管理規約見ても、上記のケースについて想定されてないので、何も明記されてません。 一般論や過去の判例だとどうなるケースが多いのでしょうか?

  • コンビニのゴミ箱にゴミを捨てることについて

    自転車でコンビニ(例えば、セブンイレブンとして)で商品を買って、 通りがかった、違うコンビニ(こっちは、ローソン)でも 商品を買って、その駐車場で、最初のコンビニで買ったパンなどを 食べて、二番目のコンビニで買ったもののゴミと一緒に ゴミ箱に捨てるのはいけないのでしょうか? これもやっぱり、家庭ゴミなどとして扱われて家で処理しないと いけないのでしょうか?

  • 事例(隣地からのゴミについて)

    4年前、A家(Aさん)の隣に「コンビニ(某チェーン○)」ができました。 そこは、風が強い場所です。 コンビニ駐車場でポイ捨てされるゴミ(コンビニのゴミ含)や コンビニ利用客が故意に投げ捨てていくゴミが風によって、 Aの家の庭に毎日飛んでくるようになりました。 Aの家の庭に飛んでくるゴミを、Aさんが毎日拾います。 (1週間で飛んでくるゴミ70個→年4200個) Aさんは、上記内容で3年前に、 そのコンビニ店長へ苦情を申し立てました。 そして、金属性の網の壁(高2m・頑丈)を設置してもらいました。 (この場合、日光問題があるので網の壁となります) 上記によって、大きなゴミが飛んでくることがなくなりました。 しかし、今度は網の壁を通り抜けた小さなゴミが飛んできます。 A家の庭の中へ飛んでくる小さなゴミを、Aが毎日拾います。 (1週間で飛んでくる小さなゴミ30個→年1800個) しかし、コンビニの客足とともに 小さなゴミが飛んでくる量が、年々増加します。 A家の庭の中に飛んでくる小さなゴミを、Aが毎日拾います。 2年前、再びコンビニ店長へ苦情を申し立てました。 コンビニ駐車場の壁(高2m・頑丈)に、 網ネット(破れやすいもの)を追加して頂きました。 網ネット設置直後、 コンビニ駐車場の利用客によって網ネットが破られました。 現在まで、網ネットを治して使用しています。 しかし、まったく効果がありませんでした。 (1週間で飛んでくる小さなゴミ量40個→年間2400個) その間も、A家の庭の中に飛んでくるゴミをAさんが毎日拾います。 最終的にAさんは困り果てたあげく、ノイローゼになりました。 ※ 証拠類なし 4年前に拾った大小のゴミ量4200個 3年前に拾った小さなゴミ量1800個 2年前に拾った小さなゴミ量2400個 1年前に拾った小さなゴミ量3000個 (合計)拾った大小のゴミ量11400個程度 質問 上記の事例について (1)Aさんには、どのようなアドバイスをしたらよいですか? (2)Aさんが、コンビニに対して請求できる権利(全種類)を教えてください。 (3)上記について必要な証拠(書類・品etc.)を教えてください。

  • 勝手に捨てられるゴミ

    会社に産業廃棄物用にゴミのコンテナを設置してあります。 最近、この中に家庭のゴミを入れられて困っています。それも飲み残しの入ったペットボトルや食べかけのお菓子の袋、コンビニ弁当の空容器までもがそのまま捨ててあります。 これって犯罪になりますか? 同じような経験をされた方、どんな対策をたてましたか? よろしくお願いいたします。

  • ゴミを増やされて困ってます

    こんにちは。姉の悩みなんですが、、。 姉は戸建に住んでいます。ゴミ捨て場は各自家の前です。 生ゴミの日に違うゴミを勝手に置かれて困っています。最近特に目につくのが、缶拾いをしているオッサン(よく自転車でアルミ缶を集めてる人)がアルミ缶だけ抜き取った後の焼肉のタレのビンや缶コーヒーが入った袋を家の前に置いて行くので(もちろん生ゴミの清掃車は持って行ってくれません)結局ビン・缶の日迄、姉が保管するハメになっています。それも1回2回の話ではありません。その他コンビニ弁当のゴミやファーストフードのゴミも袋の上に便乗されて散らかっています。なんとかいい方法は無いでしょうか・・?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 民間のPCR検査会社の検査データーを集計すれば比較的正確な市中感染率が得られると思いますがなぜ厚労省は集計しないのでしょうか?
  • 民間のPCR検査を受ける人はほとんどが症状のない健康と思っている人であり、陽性の人はほぼ無症状感染者に相当すると考えられます。
  • 厚労省は現実の実態の数値が公表されるのを避けているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう